Login menu
新規ユーザ登録
|
ヘルプ
Total
Count:
17,944,532
りりい
大学生
subs/sort
りりいさんのコトリスト
8654件中、1件-300件を表示
Postリスト(24)
Sort :
New
|
ABC
Limit:
100
|
300
|
1000
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
...
next
*
音楽グループ名を5つ挙げてください
Radiohead, Oasis, Blur, The Verve, Coldplay(いわゆるブリットポップ)
ヤマハ音楽教室
幼稚園~小2まで通ってた。防音のドアの重たいのが記憶に残ってる
通勤・通学は音楽を聴いてる
音楽聴いてテンション上げないと朝はつらい
よく聴く音楽は異性のボーカルのことが多い
ロックが好きなので
自分は、音楽は ○広く浅く ×狭く深く 聴いていると思う
広い狭いはなんとなくわかるとして、「深い」ってのはどれくらい聞き込んでいればそう言えるんだろ?
音楽的な方向性の違いから解散
「ちゃんちゃらおかしいわね!」
「AさんとBさんを足して2で割ったような人」と言われる場合、大抵その2人には埋め難い差がある
素因数分解みたいなものだから
すいません、降りま〜す
通してもらったのに、間に合わなくて降りられなかったときの気まずさ
記憶がなくなるほどお酒を飲んだことがない
頭が痛くなってきたら限界
100万円以上の現金を、触ったこと。
アルバイトのレジ締めで。1万円札が100枚あることはあまりないと思うけど
下の名前
字は気に入ってる
方言だと知らずに他県の人と会話に使った言葉がある
めんこい
近くの人の方言がうつる
標準語も方言の一つだとすると○かな
ホロヴィッツ
ベートーヴェンのソナタはかなり聴いた。録音が古くてフォルテシモが割れるのが残念
自慢話にならないように心がけている
会話の中で相手がイラっとしてそうならすぐに話題を引っ込める。実際、話してみないと何が自慢話になるのかわからないこともあるし
↑の人の愛読書を当ててみよう
↑武士道 /↓読んだことあります
筆記体の教育って必要?
ネイティヴの人はブロック体と筆記体をあまり区別せずに書くことがあるみたいなので、読む方としても両方知っておいた方がいいかなと
好きな漬け物がある
しば漬け、千枚漬け、いぶりがっこ
痩せているのに胸とお尻が大きい女性は好きですか?
見るぶんには。実際維持するのは大変そう
たまごサンド→○ ハムサンド→×
いくらでも食べられそう
工場萌え
小さいころは怖かったはずなのに、最近はまじまじと見てしまう
人間原理
とある宇宙の本で知った。おもしろい
シナモンスティックって、ちょっともったいない気がします…
目で楽しむものだとわかってはいてもね……
「牛乳」「乳飲料」「加工乳」の違いを、意識している
一度間違えて買っちゃって以来、しっかり見るようにしてる
今問われれば○×が変わるコトがある
自分のコトリストの最後のページを見ただけでもいくつかあった
自分で自分の脈を測るとき [○]手首に片方の手を当てて [×]胸に手を当てて
こっちの発想しかなかった
好きな人の名前を検索したことがある
やったね。だいぶ前だけど
実は帰宅部に所属している。もしくは所属していた。
高校は部活を途中でやめたので、残りの1年ちょっとはそうだった
自分の祖母・祖父のなまりは若い東京人には聞き取れないと思う
父方の祖父母はそうかもしれない
小学生のとき買ってもらったものがまだ現役。
家庭科が始まるときに買ってもらったお裁縫セット。というか針と糸がほとんどだけど
写真が趣味の男性ってあり?
何を撮ってるかによるけど、まあ
黎明の空
十二国記。本になってる中では一番好き
お茶類を飲まない日はない
夏でも何かしら飲んでる
クロスワードは (○)パズル (×)クイズ
クイズは時間制限があるイメージが強いかな
苦手なジャンルのゲームが、3つ以上ある
ほとんどのジャンルが苦手。下手の横好きもあるけど
群馬出身の女の子は気が強い
いい意味でね。バイトの先輩に頼れるお姉さんがいる
ピアニカ
小2の途中で転校したので、転校先ではクラスメイトと違う色だった
日本の女帝
天皇ではないけど、神功皇后
自称、文系
になったのは、高1~高2で生物と物理ができなさ過ぎたから
コトノハの人たちは真摯で気持ちがよい。
ほとんどの人はね
ドライフルーツ
パイナップル、レーズン、ストロベリー
ジュースはやっぱりトロピカーナ。
オレンジがおいしいよね
厳島神社
高校の修学旅行で。干潮だったのでよくある構図の写真は撮れなかったけど、鳥居の真下まで行くことができた
フェニックス
アリゾナ州。行ったことはないけど
戀
中二病でもの2期
痴漢を捕まえた(捕まえるのを手伝った)ことがある
危ないと思ったけど仕方なく
自分に自信の無い原因を知っている!
それがすべての原因だとは思ってないけど
マジで110番した事がある
駅員さんが来る気配がなかったので
やっぱ自分って女(男)なんだぁ~って思うことがある。
映画やドラマでいつの間にか女性の登場人物に感情移入してるのに気づいたとき
あんまり意識していない相手に、男を感じる瞬間や女を感じる瞬間がある
割とよくある。けど、恋愛の対象になるのとは全く別のこと
自分は自分以外の何者にもなれない
だからないものねだりはしないつもり
Aqours
劇場版観てきました。よかったらこっちのコトもどうぞ
http://kotonoha.cc/no/307173
1年間に偏差値10以上上げたことがある。
科目別なら高2の冬から受験直前でそれくらい上がってたと思う
長編小説を読んだことがある
文庫本で2冊以上だと、一気に読もうと思わない方が気楽
ワックスを塗って、拭き取る。
ポリッシャーで磨いてから、ワックスを薄く塗って、専用のクロスで拭きます。ピアノの話です
コトノハ隠れ
コトノハ「に」隠れるのか、コトノハ「から」隠れるのか、それともコトノハ「のように」隠れる?のか
名字と名前の合計が仮名で6文字
そうですね
おとなしいね、とは言われたくない
なんか表面的なところだけ見て言われてるようで、ちょっと引っかかる
マクドまずい
ポテトと、あとコーヒーはちょっと。待ち合せたり時間つぶしたりする場所としては便利だけどね
「不得意」と「苦手」を使い分けている
食べものの好き嫌いは「苦手」だなあ
8時8分
お休みの日ならまだ寝てる
コンサートとかライブに行くのは○実物を見たいから ×生で歌を聴きたいから、その他
まずはそのアーティストと同じ空間にいるってことが大事かなあ
メールアドレスに自分の名前が入っている
外国語に訳した?のが入ってる。あと大学のもそうか
一年の始まりは春
終わりも始まりも春だね
ティーバッグの紙の部分をカップに落とす
落とさないように手で押さえてると、カップの底にはねた熱湯がかかって熱い
コトID:1が何か知っている
回答したはず
12月25日がクリスマスなのに、イヴを過ぎた時点でクリスマスのムードが消えている
今年みたいに25日が平日だったりするとなおさら
10年後 2018年にコトノハはあると思う?
あった
回転寿司の食べ方 ○好きなネタを集中的に ×いろんなネタを幅広く
好きじゃないのはどこで食べたとしてもおいしく感じられないので
蟹
ゆでただけのをポン酢で食べたい
黒いキーボードを使っている
ノートパソコンなので全体的に黒い
生きた証を残すより、生きて明石へ行くほうがいい
源氏物語?
地元の名産品が即座に三つ以上言える
全部お菓子だった
試着で試されるのは服ではなく自分だ
試し合い、騙し合いかもね
○レイアップシュート ×ダンクシュート
バスケ部の子はみんなこれ上手かったなあ
「88個」と言えば?… 〇星座, ×ピアノの鍵盤
これは難しいなあ。ピアノ弾きだけど、1個1個の鍵盤に星座ほどの個性?があるとは思えないので、こっちかな
茶碗や皿など陶磁器を作ったことがある。
同じく高校の授業で。湯飲み以上お茶碗未満の得体の知れないものができあがった
来年こそ本気出す
さすがに来年だけは本気出さないとまずい
今しなきゃいけないことから逃げている
明日までには確実にやらなきゃいけないのに、やりたくない。明日が来て欲しくないから、眠りたくもない
興味のない歌手・アーティストの曲が同じに聴こえる
好みってそんなもんだと思う
MP3プレーヤーを毎日使っている
家の中でも使ってる。パソコンで聴くのがめんどくさいから
ポッカコーポレーション(POKKA)
高校のころ寒い日の帰りがけに自動販売機で「じっくりコトコト」を買ってた。最近はあまり見かけないなあ
一人暮らしをしたら太った
最初のころは。栄養バランスめちゃくちゃだったからなあ
兄弟、姉妹で活動している歌手、俳優、芸能人
コリン&ジョニー・グリーンウッド
ゴミ箱は中に袋をかぶせて使う
置く場所によっては
生理中にセックスできる
後始末が大変なのであまりやりたくはないけど
ギター と ピアノ 習うなら ギター
ピアノは弾けるので
英語と中国語 この先自分に必要になるかなと思うのは 英語
中国から来た旅行客と英語で話すこともあります
複数の友達と話している時、自分だけ会話の中に入れない時がある
あんまり気にしない
木村拓哉、福山雅治、出川哲朗の中で一人でも苦手な人がいる
います
卒業祝いでもらった印鑑をまだ使っている
まだ、というか今現役真っ盛りですね。あと数年は使うと思います
知らない人に突然「あなたはコトノハユーザーですか?」と聞かれたら「はい」と答える
この聞かれ方だと答えちゃいそうだなあ
「上旬」「中旬」「下旬」という言葉の意味がわかっている
でも31日があると下旬が11日間になっちゃう
入浴中考え事をする
明日の予定から将来の不安までフルコースで
中田ヤスタカ
Perfumeは好きだけど他はあまりよく知らない
「癲癇」が読める
漱石か芥川を読んでたら出てきたような。「癇癪」だったかもしれないけど
4月は1ヶ月が妙に長く感じられる
新しいことが多いからかな。あと7月とか12月も長く感じるような
晩秋
好きな季節です。今年はまだあと1か月くらい先かな
硬貨を落としたと思ったら ○足が反応する ×手が先に出る
コインだけじゃなくて、何を落としてもまず足の上に落ちないように体が動いちゃう
真夜中乙女戦争
前作の「いつか別れる。でもそれは~」がよかったから読んでみたけど、こっちはあまりよくわからなかった。この人は小説よりエッセイの方がいいんじゃないかなと思う
ベースボーカル
ポール、スティング、秋山澪
もうずっと更新されていないHPをお気に入りに入れている
コトノハで使ってるこのアイコンを描いた方のサイト
キャベツとレタスの見分け
いろいろと違い過ぎる
スマホのカメラで鏡に向かって自分を写す
インカメの画質が悪いスマホではやってた
矢印は「ひだり」「みぎ」「した」「うえ」で変換して入力
↓と同じです
天津 蘇州 澳門 高雄 いずれか訪問した
京都の高雄じゃだめ?
日本の四季が春夏秋冬から変わりつつあると思う
純粋に気候のことだけならそうなってると思う。ただ、季節の流行とか文化的?なものはまだ四季を前提としてる気がするけど
生まれた場所から東西に(経度線を越える方向に)地球を一周以上移動した所に居る
よくわからないけど、東西方向に平行移動した場所ってことでいいのかな?
学校で新品の机を使ったことがある
高2のときに全部新しいのに入れ替わってた
学校で使っている机 ○1年間同じ机を使う ×席替えの度に机も変わる
小中学校はそうだった。机とイスそれぞれにサイズがあったから
小学生の頃に使っていた30cm定規の材質は竹だった
文具セットみたいな箱に入ってた気がする。使った記憶はあまりなくて、実際に使ってたのはもっと短いプラスチックのだった
ごほうびが 「パフェ」 がんばれる?
チョコでも抹茶でもフルーツでも
自分にとって、ある季節や時期を感じられる定例の行事や習慣がある
イベントとかよりは食べ物かな。フルーツとか
一番最近映画館で見た映画が 実写映画の人は○ アニメ映画の人は×で
万引き家族が一番最近
タラレバ
娘
鎖骨
男性のは好き
万年筆
kakunoの細字。たまーに無性に漢字とか筆記体を書きたくなる
マックより断然モス。
断然ってほどじゃないけど。ハンバーガーチェーンで一番好きなのはファーストキッチンなんだけど、近くにあんまりない
スタビロ STABILO
ハンズで売ってる。左利き用のペンとか、極太芯のシャープペンシルとか
自分が言いそうにない事を言って下さい。
食べることに興味がないんです
湖
サロマ湖
シェークスピアの作品を知っている
リア王とオセロは現代語訳で読んだ。その他はあらすじを調べたくらい
音楽プレーヤーのイコライザ機能を使っている
クラシックのときは高音を、ロックのときは低音を上げてる
同じアイコンを1年以上使っている
今のは1年半くらい
◎◎◎◎
ドーナツが4つ
クマのプーさんは、ぬいぐるみだという設定を知ってた?
ポッキーとプリッツならどちらが好き?○:ポッキー ×:プリッツ
ポッキー極細の味は芸術的
洗濯は週3くらいでする(○)土曜日か日曜日にまとめて(×)
洗濯機が小さいので週4以上で回してます
O・T・T・F・F・S・S・(?)・N・T
E・Z・D・V・F・S・S・A・N・Zかな
抹茶
抹茶○○はだいたい好き。最近だと宇治抹茶キットカットがおいしい
子供の頃の自分のほうが、今より可愛かった
そりゃそうだ
にしんそば
修学旅行の自由行動中に嵐山で食べたのが初めて。意外とおいしかった
どっちが好き? 京都府→○ 大阪府→×
府というか京都市と大阪市で比べるとだけど
好きな曲がBGMに流れると幸せを感じる
幸せというか、テンションが上がる
30歳以上の人を男子または女子と呼ぶには抵抗がある
×側の人の意見もわかるけど、この場合は「女の子」「男の子」の延長みたいに使われてると思うので
○給食当番 ×給食係
当番とは別に給食委員もいたような……どんな仕事だったっけ?
一人旅をする
最初から最後までずっと一人ってのはまだないけど
掃除の時間はジャージに着替えた
Subscribeするかの判断基準にはアイコンの良し悪しも入っている。
まったくないとは言えない
エミール・ガレ
アール・ヌーヴォーのガラスといえばこの人。キノコ型のランプとか発想がすごすぎる
学生時代、一番嫌いだった人が家まで遊びに来たら無視する
学生時代にすら来たことのない人が今いきなり来るなんて不審すぎる
学習院
バイト先の先輩に「ごきげんよう」の正しい言い方を教えてもらった
外見からあだ名を決められる
呼ばれて気持ちのいいあだ名ではないことが多いような
9月は災害ばかりだったと思う
地震はいつ来るかわからないけど、台風はこれから毎年同じくらいの被害がありそう
友達同士とかでテストの答案を見せあいっこ
中学になったら途端にみんなしなくなった記憶が
松岡茉優
あまちゃんよりも、ちはやの詩暢。聲の形で声優やってたのもよかった
大阪 京都 名古屋 博多 横浜 仙台 札幌の各駅いずれか乗り降りした
京都・横浜・仙台・札幌かな。名古屋は乗り換えただけ
東北学院大学○ 西南学院大学×
知り合いが何人か通ってる
アタックNo.1以外で思い付くバレーボール漫画がある
もちろん、ハイキュー!!
お風呂あがりのストレッチ
しながらコトノハを見てるときもある
メモ帳
気に入った柄のを買ってきても、もったいなくてなかなか使えない
ギリシア文字を全て読める
読めるけど書けないのがいくつかある
帰国しました
1週間前のことになりますが
本気でキレたことがある
あるよ
両面テープがない時、セロファンテープの糊面を外側にして小さな輪を作り代用する。
やるやる
過去のムカツク出来事を何故か思い出していきなりイライラしてくる事がある
目の前のことがうまくいってないときに多い気がする
最終回だけ観る
ドラマはたまにある
全音音階(ホール・トーン・スケール)
ドビュッシー
Septemberは7月の意味
犬の顔さんの説であってたはず
音楽アルバムの長さは40分前後がちょうどいい
40分だとちょっと短い。45~50分くらいがいいな
よく聴く音楽はどちらかというとUKが多い。
高校のころはそうだったけど今はアメリカの方が多そう
寝る時は音楽を流す
普段はしないけど、初めて一人でホテルに泊まったときは物寂しくて、聴きながらじゃないと眠れなかった
トラウマで聴けなくなった音楽がある
ない。逆に辛いときに聴いてた曲ほど思い入れが深くなってる
好きになった音楽のきっかけは? 人(友達とか)が聴いてて→○ テレビ、ラジオ等→×
YouTubeとニコニコ動画がほとんど
旅のお供に、文庫本(○)音楽(×)
どっちかといえば。電車やバスで風景を見ながら楽しめるので
「理系には音楽好きが多い」という先入観
身の回りにはぜんぜん当てはまらない。でも、犬の顔さんが言ってるように音楽と数学が近いのは本当かも
いい音楽は悲しくなるのが多い
いい音楽に出会ったときのあの感じは、悲しいとか興奮するとかの言葉ではうまく表せない
雪降ってる。
今朝は少し降ってた(2019.2.9)
携帯電話の充電ペースが週1以下
毎日。1日2回やってることもある
ドコモダケグッズを持っている
auなので。昔LISMOのプラスチックのカップがあった
2000円以上するカレーを自腹で食べたことがある
ナンが付いてきて1200円くらいのなら食べたことある
"た,ち,つ,て,と"で始まる漢字3文字の苗字の人に会ったことがある※5つ全て○の人のみ○
手代木さんくらい
文面でも方言が出る
出ようがない感じかも。私にとっての方言はイントネーションがほとんどなので
怒ると方言が出る
興奮したり早口になると出やすいことがわかった
サイフに5枚以上のクレジットカードが入っている
1枚だけ。あとの2枚は使う予定もないので家の引き出しで寝てる
コトノハのコメントの制限が50byteになっても困らない
箇条書きみたいなコメントが多くなって味気なくなるかも
彼氏(彼女)がいないと部屋の掃除が手抜きになる
あまり関係ないような
暑いor寒い日はエアコンをつけたまま寝る
暖房は切る。冷房はタイマーにすることが多い
乗合バスではなるべく前の方の席に座る。
高校のころは前の方の1人席が定位置だったけど、最近は後ろの方にしか座らないなあ
同性の友達がバイだとカミングアウト
カミングアウトされたことはないけど、割と大っぴらにそう言ってる子はいた
回答が1万超えてるユーザーが怖い。
それだけでは別に
10代の頃、色恋沙汰とは無縁に生きていた。
いいことも悪いこともあった
顔の印象の7割は髪型できまる
5割くらいな気がする
アメリカ人
身近にいそうでいない。英語ネイティヴの人で関わりがあったのはカナダとかオーストラリアの人ばかり
油絵を描いた事がある。
母の実家に本格的な油彩一式があって、小さいころ私もそれで遊んでたらしいけど、絵を描いたわけじゃないしね
閃輝暗点を見たことがある
偏頭痛もちだけどこれはまだない
西暦2112年
自分に子どもがいたらこれくらいまでは生きてるのかなあ
PCで文字入力時に点滅する縦棒のカーソルの名前を知っている
このコトを開くまで知らなかった
正月に本マグロの大トロたべた
大トロって食べたこと自体あったっけ……?
経営史
よくわからない
金運アップのお守りを身につけている
お守りは交通安全か学業成就だと思う
前髪切りすぎた!!
自分でカットするときは長すぎるくらい
"コトノハ"が人間だったら3~4歳くらいの可愛い女の子だと思う
黒柳徹子さんとか美輪明宏さんみたいなイメージ
体脂肪率4%
冬は寒そう
Yは ○母音 ×子音
言語によって違うだろうけど、日本語なら子音だろうね
「お客様の免許証の色は何色ですか?」『えと…金色?』
緑色。おととし取ったばかりなので
学生証・社員証が紙
学生証も、バイト先の従業員証もプラスチック
"west"と"east" すぐにどっちかわからない
ただし実際に今どっちが東?って言われてもすぐにはわからない
一日に3000回答したら10万円貰えるとしたら ○やる ×やらない
1000くらいならできそうだけど、やっぱりやらないかな
お正月に1回で餅を10個以上食べる
1回のお正月だったら食べてるかも
多肉植物
形より色合いが苦手
運転席と助手席を使う例え
アクセルとブレーキとハンドルの例えなら
ぞろ目
日付・時刻・回答数どれを見てもぞろ目にはなってなかった
自販機に買ったものを忘れたことがある
買ったものばかり気にしててお釣りを忘れたことが何度か
親に「勉強しなさい」と言われたことがない
普通に言われてた。だからといってそれで勉強したわけでもないけど
ああ現代。社会の多様性が無秩序に氾濫し、共通認識の確認に支障が増す一方。
多様性に秩序とか無秩序ってあるのだろうか
近所にあったコンビニが潰れる
サンクスがファミリーマートに変身したくらい
放送委員
中学では人気の委員会だった。高校にはあったかなあ……?
2015年にこのコトに回答できたら○
2019.1.14
昭和60年代生まれ
関係ないけど、「平成30年代生まれ」ってレアな存在になるんだね
昭和50年代生まれ
昭和73年かな
2019年生まれ
毎年おつかれさまです
世界は国の概念をなくして人種も文化もごちゃ混ぜにして親交を深めるべき
自然とそうなっていく気はするけど、あえて積極的に進めるほどのことかどうかは
年末年始特番といえば ○→紅白、×→箱根駅伝
こっちは誰かが観てることが多い
100回以上観た映画がある
多くてもたぶん5回くらい
三つ以上バイトをやってる
1つだけ。かけもちできる人の器用さがうらやましい
どちらが好きですか?○きな粉牛乳 ×抹茶ミルク
抹茶はたいていのものに勝つ
手袋をはめるとき ○利き手から ×利き手と逆から
左からが多いかな
自分がコメントした言葉がコトに使われている
そんな独創的なコメントはしてない……はず
レジ横
じっくり見られないので買わないことの方が多いかな
腕時計したまま寝られる
うたたね、居眠りくらいならできるけど、本格的に眠れるかというと
牡牛座の人はどことなくモーモーしている
私のまわりだと明るくて元気な人が多いイメージ
1年を振り返ろうと思っても年の始めの出来事が思い出せない
今年は成人式とか同窓会があったし割と思い出せる
年末年始のTV雑誌の表紙がほとんどSMAPなのは仕様ですか?
ほとんど嵐みたいなんだけど
物理や化学が苦手な理系
理系じゃない。それと、化学は他の科目に比べたら得意な方だった
池袋ジュンク堂書店に行った事がある?
池袋はサンシャインのある方しか行ったことない
お守りは毎年新しいのを買い直す
高校の修学旅行のとき買ったのをずっと持ってる
和菓子までスイーツと言うのは非常に違和感がある。
あんまり言われてるのを耳にしたことがないような
罫線を「らせん」と読む
読めてはいたけど、どんな線なのか分からなかった。なぜか「蛍」の字とごっちゃになって、蛍光マーカーで引いた線のことだと思ってたころもあった
陸上部
ここに入るくらいなら学校行かない方がいい、ってくらい遠い存在
幼稚園の制服は緑色だった
おぼえてないけど、緑ではなかった気がする
実家を離れて、兄弟姉妹と一緒に暮らしている。
友達でしてる子がいるけど、なかなか大変そう
一番上の兄姉と、一番下の弟妹の年の差は15以上
5学年差。両親のきょうだいでもそこまで離れてなかったような
ルームシェア
来年妹が上京してきて私のマンションでやりたいって言ってるけど、絶対嫌だ!
一人暮らししてる時、家出中のかわいい女子高生が泊めてほしいと来たら泊める
家出中の子ではないけど泊めたよ
実は妖怪と暮らしている
ゴ○ブリと暮らすくらいなら妖怪とか幽霊とかの方がましです
ものが無くなるのは妖怪の仕業
妹の仕業
手をぐーにすると親指は中に入る
入れようと意識しないと入らない
枕を高くする
低くて低反発のが好み。高いと首と肩がこる
恵方巻を生涯一度も食べたことがない。
毎年じゃないけどよく母がスーパーで買ってきてた
薬を売ったことがある
ゲームの中の話ではないよね
しりとり中「ぎ」で始まる言葉を言うときギンキヅネと言うことが多い
「銀杏」「ギロチン」で負ける
極度のつかれや体調不良で、一日中寝続けることが月に一度はある
2,3か月に一度くらいはある。だいたい微熱が出てる
新幹線や飛行機やフェリーを中学生以下(15歳以下)の1人のみで利用したことがある
新幹線に初めてひとりで乗ったのは高3のとき
バターだけを食べる
気持ち悪くなる
『420円』最初に思いついたのは?雑誌・漫画など→○その他→×
消費税が前は5%だったということ
コトノハに小学生はいるか。
昔はいたんじゃないかな。今は高校生すらいないと思うよ
ある程度の時間100円ショップの中に居ると頭痛がする
100円ショップだからってことはないかなあ。狭くて空気の悪いとこに長くいたらだいたいどこか調子悪くなるけど
タイピングの指がおかしい
絶対に右側のShiftは使わないとか、いろいろとおかしいんだろうけど、どれが正しいのかを知らないので
ジャンプ傘(ワンタッチ傘)を使っている
○を使ってたときも結局片手を添えて開いてたので、あまり意味がなかった
家に帰りたくない
楽しみにしてた旅行の間はずっとそう思ってるけど、最終日の帰りの電車の中では早く帰りたいモードになってる
2本足で走る野生の狸をみたことがある
実際に見たらなんか怖そう
もう、何年も泣いてない
割とかんたんに泣く
電車の座席にはいつも端っこに座る
いつもではないかな
雪では傘はさしません。
コートのフードをかぶるのが好きじゃないので
ヘチマを食べる
ゴーヤも苦手だし、食べられなさそう
ルイさん 男性名○ 女性名×
コトノハの瑠依さん
北京 上海 香港 台北 いずれか訪問した
なぜかこの4つの都市は日本語読みしないよね。あと南京もそうかな
自分は睡眠で全体力の80%以上回復している
睡眠50%、食事20%、入浴20%、その他で10%なイメージ
国会議員は多すぎる。
人口比で考えると少なすぎるような。報酬を下げる代わりに、供託金とかのハードルをもっと下げてもいいのかなーと思ったり
自宅に自動販売機があったらいいなと思ったことがある
コンビニの方が安いしいろんなのがありそうだからなあ
自宅に自動販売機がある
あったとしてもあまり使わなさそう
チョコはクランチやアーモンド等が入ってる方が好き
入ってるのももちろん好きだけど、シンプルにカカオの味を楽しみたい
お葬式が好き
1回しか出たことはないけど
身内に創価学会員がいる
いません
学校で使っている(いた)机を前に使ってた人が気になる
↓と同じですね
海でスクール水着
プールならある。海は普通の水着だったと思う
深夜バス
乗ってみたいけどここのコメント読んだだけでも大変そう……
偽札を目の当たりにした。
見ても気づかないんだろうなあ
自分に一つ新しい法律を作れる権利があるならどのような法律を作る?
その権利の根拠になってる法律がそもそも憲法違反な気がするので、それを廃止する法律
平原綾香
Jupiterしか知らない
友達にメールを送ったら知らないひとから返ってきた
メールの送り間違いはしたことがないはず。気づいてる限りでは
「コト」の発音は「古都」と同じ
「音」「事」と同じで平ら。「コトノハ」って発音するときの「コト」と同じ
非常ベルを鳴らしたことがある
幸いなことに、まだ
「一年」を思い浮かべる時は、時計のような丸い形だ
カレンダー。12か月365日が一枚になってるタイプの
家族の中に嫌いな人間がいる
なんというか、一種の緊張感はあるけど、嫌いでもないし苦手でもないと思ってる
採血や点滴をした日、お風呂で患部を洗った
洗わないでシャワーだけ。手の甲とか先の方に刺したときは、ラップとビニール袋で完全防水してから
癌を患っている
いいえ。毎年検診を受けてます
素っ裸で眠る
どんなに暑くても何かしら着てる
政治家と握手した
ないなあ
昨日履いたくつ下を今日履ける
外に出てなくても無理
知り合いや親戚(もしくは自分自身)の名字にひらがなが入っている
会ったこともないですね
ここ一週間でホワイトチョコを食べた
http://kotonoha.cc/no/246847#...
浮気がすぐばれる結婚相手と、浮気たくさんで一生隠し通す相手。隠してくれた方が幸せだ。
どっちにしても浮気はする前提なんだ……
subscribeしているのは、同年代(だと思われる)の人が多い
コトノハ始めたころはそうだったかもしれない。今は世代も性別もバラバラっぽい
選挙で出口調査されたことがある
ないなあ。やってる時間帯とかあるのかな?
ケロリンの洗面器
写真とか映像で見たことはあるけど、実物を使ったことはまだない
ミルクティよりレモンティ
ストレートが多いけど、たまには
未亡人
変な言葉
大阪の街は“管楽器”が似合っている。
個人的なイメージだと打楽器かな
一夜限りの復活を果たしたこと
なさそう
いとこがすげー美人で性格よくて相手も自分のこと好いてくれてたら?告白する○VSスルー×
考えたこともない
毎日必ずする事をやめたいと思ってる。
必要だからしてると思うんで、やめるわけにはいかないだろうなあ
選挙のときの1票は555円かかっていることを知っている
投票用紙が特殊だってのは聞いたことあったけど
自分の住んでいるところの都道府県名より、令制国名のほうが有名
どっちも有名だけどね
今、自分がsubscribeされている人数が奇数だ
偶数です(2018.9.28)
2019年の夏も猛暑になってほしい
嫌だ
最終回だけ観逃す。
意図的に観てないのはある
なんで?を連呼する後輩はうざい。
教えがいがあるから嫌いじゃないよ
バイクで二人乗りをしたことがある
バイクそのものに乗ったことがない
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
...
next
*
©
Takashi Ohida