Login menu
新規ユーザ登録
|
ヘルプ
Total
Count:
19,129,643
メークボーイ
subs/sort
メークボーイさんのコトリスト
604件中、1件-100件を表示
Postリスト(86)
Sort :
New
|
ABC
Limit:
100
|
300
|
1000
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
...
next
*
修学旅行の思い出をひとつ語ってください
小学校の時弁当に使い捨ての容器を持ってくるよう指示があったことは覚えてる
今、平成何年と聞かれてすぐに答えられる
令和になっても、1の位が同じなので30足せばすぐ出る
携帯などをやっている時に途中から眠ってしまったことがある
寝ながらやっているとそういう時あります
家で携帯が迷子になる
ありますねぇ
今、パソコンか携帯をいじっている
そうでなければこのページすら見れない
昔の携帯は漢字が使えなかったことを知っている
最初に家族用に使っていたのはそうだった
携帯をなくしたことがある。
一度落として警察に届けられたことがあった
今、落としたらより困るのは?○:財布×:携帯電話
全財産を盗まれる危険性が高い
携帯は必要
もう今はなくてはならないですねぇ
学校に携帯 ○…OK ×・・・禁止
緊急連絡としてならいいと思う
携帯もPCもない時代に憧れる
そういう時代を生きてみたい気もする
電車内での携帯電話ダメ!ペースメーカー以外の理由を言える。
話し声による他人への迷惑
現在、携帯の中に自分の顔写真がある
カメラで撮ったものなら
今パソコン若しくは携帯の前にいる
いなければコトノハできないのでは…
そろそろ携帯でコトノハがしたい
スマートフォン版があれば…
携帯が時計がわり
といっても外出中や睡眠中が主だが
夜中(睡眠中)に携帯メールを送られても構わない
別にどうでも…
ぷよぷよ
あまりしないけどキャラ好き
懐かしい響きなのは ○昭和 ×20世紀
90年代後半はいまだに最近間隔。
久々に日曜早くおきて「戦隊」・「ライダー」の放送時間が変わったことを知り、寂しくなる
見ないけれど、皆様の長年の習慣を変えられると…
中学の時間割は一年固定○ 毎週変動×
基本変わらなかった
週休一日の会社
元々の労働時間が短ければ考えられる
ブルーレイディスク
HDといえばコレ
○列は下から上に↑ ×列は上から下に↓ しりとりになる様にコメント
うさぎ
どっちの料理ショー ○→ハヤシライス ×→オムライス
どっちも好きだけど、この2つならハヤシライスかな
SMAPは元々6人だったことを知っている
6人時代のマジカルバナナで「SMAPといったら5人組」と答えてアウトになった回答者がいた
テレフォンカードをまだ持っている
ほとんど公衆電話を使う機会がないので、一部度数が残っている
国鉄・電電公社・専売公社を知っている。
未就学児の頃にすべてなくなったけど知ってはいる。
2000円札を最近使ったことある人
昨年(2015年)に2回ほど
ごはん給食があった
1年生の時からあった(週1~2回)、箸持参はパンの日にもあったしごはんの日でも不要だった日もあった
デジカメはコンパクトな方がいい
スペックを重視するが、気軽に持ち運びできるサイズには限度あり。
1G(第1世代)携帯を使用したことがある
旧セルラーのアナログで、家族共用だった
外出時は「携帯」「財布」「鍵」の3点セットを欠かさず持ち歩く
これにWalkmanを加えた4点セット
親の職場へ行ったことがある
敷地になら
携帯電話を2台以上持っている(会社から貸与されている物を除く)
スマホ・タブ・非契約スマホの3つ
携帯電話は2個以上持っている
ただし片方は回線契約せず。
外ではスマホを結構いじってるが、家ではスマホをほとんどいじってない(PCなど)
メールとか、寝るときとかぐらいしか…
30代でゲームって?
40代でも50代でもそれ以上でもありだと思う
アルル・ナジャ
大ファン
CDをレンタルしてMD(ipod)へ録音
レンタルしてWalkmanにれるのがここ数年の定番
postして20人もいかなかったコトがある
半分以上は20人いってない
パソコンの音楽ファイルの総容量が16GBを越えている(○の人はできれば容量記入で)
FLACが多いので、もう100GB近く
音楽はCDを買うまたはレンタル→○ ネットでダウンロード→×
レンタルが一番1曲当たりの値段が安い&ネットダウンロードは非可逆圧縮がまだ多い。
スマホ2台以上持ち
但し、1つは回線契約していない
パソコンのメモリー増設をやったことがある
8GBから16GBに増設した(それも2台分)
容量1GB未満のメモリーカードorUSBメモリを持っている
16MBのメモリースティックが1枚
今使っている音楽プレーヤー(携帯電話含む)の内蔵ストレージは10GB以上
64GBは確保している
デジタルオーディオプレーヤーはiPodよりSony
選ぶ理由は音質よりも、今までの「慣れ」
iPodなどのデジタルプレーヤーに入っている音楽が3GB以上ある。
FLACばっかりなので90GBはある。
MDの出番がめっきりなくなった
コンポやディスクは一応あるが、ここ数年一度も使ってない…
「奈良と京都の学生は修学旅行どこに行くの?」と思った
それを言ってしまえば、「長崎の学生は修学旅行どこに行くの?」とも言えますが
平成生まれ?
昭和60年代生まれも自分より年下の世代なもんで
携帯の充電 ○一日一回 ×その他
日によって違います
携帯があるからPCはいらない
どっちも必要
コトノハは ○→CPで ×→携帯(どっちも)で
ただしPC外からは本当にごくわずか
出かける時の持参物:財布&鍵&携帯のみ!
ウォークマンとかも
携帯電話があれば宅電はいらない
家電にもよさはある
携帯ストラップは何かのオマケ
以前付けていた時もおまけではなかった
携帯のカメラ○ デジタルカメラ×
携帯では代用できないものもある
折りたたみ式携帯をかっこよく閉じる
もうスマートフォンになって、折り畳み携帯が死語になりつつあります
携帯電話は基本料金のみ
通話はどうしてもしますね
夜11時以降の携帯メールは控える。
たまにある
夏休みなどの長期休暇になると朝に寝て夜起きる生活が続く
最近はそうでもない
携帯電話は不携帯
携帯しない理由がない
携帯はいずれPCをこえる
携帯にしかできないこともあれば、PCにしかできないこともある、なので長短所ですみわけが進むだけになると思う
パソコンと携帯、両方無い一日を過ごせそうですか?
旅行中は必然的にPCのない一日といえるが、携帯のない一日はちょっと…
携帯よりパソコンのキーボードの方が速く打ち込める
どちらもあまり速いとは言えないです
サンシャインといえばラブライブを連想する
キュアサンシャインかな
昭和生まれは老害
悪くとも昭和50年代生まれが60代になるまでは違うかと…
今テレビ買うなら、4Kにする。
4Kチューナが付くまで待ちかな
職場環境どちら選ぶ?○職場まで徒歩5分週6日1日6時間×通勤時間1時間週3日で1日9時間
「通勤時間1時間週6日」を経験した身からすれば…
もし週休3日制になるなら、3連休よりも水曜を休日にして欲しい
いつでもいい
ブルーレイの必要性を感じない
HDの番組はHDで残したい
お寺より神社のほうが好き
実は区別がつかなかったりする
どっちの料理ショー ○→ジャージャー麺 ×→カルビうどん
この2つならうどん派
DVDは、借りるよりも買う方が多い
買うことはあまり無いですね
電話にカバーをかけている
かけてないものも結構…
NTTのことをつい『電電公社』と言ってしまう
そこまでは…
2000円札はババ扱い
使うことすらできないのならまだわかるが…
アロエヨーグルトは給食でしか食べたことがない
そんなもの出た記憶がなかった
ついにケータイはデジカメに追いついたと思う
画素数だけでなく、センサーサイズも重要
君は今後使用禁止罪!差し出すのは ○Wii/WiiU ×PS3/PS4
PSでやりたいゲームってないなぁ
高1で携帯電話持ってないっておかしい?
高1でも、特別支援学校高等部とかだったら、難しい方もいますし…
ラジオ体操第一は知っているが、第二は知らない。
子供時代やってた
携帯電話のアドレス帳に入ってる人の中で、1番年上なのは自分の家族
叔父さん
初めて買った携帯電話の液晶はモノクロ
でも256色だった(家族共同用ならモノクロ)
スマホでコトノハ
スマホ用のページができれば…
イギリスがEU離脱するのだから早く大阪も日本離脱すべき
それは日本の終焉も同然
Android(アンドロイド)の自動スペース入力
CDはどっちを買う(借りる)事が多い? ○シングル ×アルバム
それも、ベストアルバムに限る
コトノハが18歳未満禁止になったら困る
18歳未満時代はなかったよ
日本の音楽は90年代が最高
80年代もいいと思うが
ドラクエのセーブデータが消滅した時の音楽
ドラクエ自体やってないどころか興味ない
写真はケータイ (スマホ・ガラケー) のカメラで十分
専用機にもメリットはあるので、ダブルで使っている
デジカメの電池をメモリー効果対策で最後まで使い切るようにしている
今のはそこまで意識してない
兄姉より先に結婚した、または弟妹が先に結婚した
兄弟がいないのでどっちにもならない
ファイル等で1gbを大きいと感じなくなった
ファイルの種類によっては、数百MBでも大きいと感じることもあり
MD(ミニディスク)を知らない
昔は使ってた
容量1GB未満のHDを持っている
4GBなら昔使っていたけれど、それ以下はない
カセットテープやMDに録音した音楽をCD-Rに焼き直したい。
音質が落ちるから、直にCDからコピーするか同等以上の音源をDLするかに限る。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
...
next
*
©
Takashi Ohida