Login menu
新規ユーザ登録
|
ヘルプ
Total
Count:
19,191,864
ちょめ
subs/sort
ちょめさんのコトリスト
583件中、1件-100件を表示
Postリスト(1)
Sort :
New
|
ABC
Limit:
100
|
300
|
1000
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
next
*
コンピューターおばあちゃんを知っている
ぴこぴこ
防犯カメラを意識してしまう
こっそりケツをポリポリした後にカメラを見つけると気まずいよね。
出掛ける準備は終わってるのに、ダラダラし過ぎて外出時間が遅れる
テレビでこれだけ見てから…と思ったら「続きはCMの後で!」せっかく待ったんだから…とかやってると遅れる。
嵐○→気象現状×→ジャニーズ
ジャニーズのネーミングセンスってダサいのに、何故かちゃんと定着する不思議。
お菓子など、いろんなパッケージの裏の文章を読む
妙なキャラクターとか書いてある。じゃがりこのバーコード部分が好き。
車内に乳児を残して死亡させたら○殺人×事故
どうなるかはわかりきってる。起こしたらかわいそうだと思うなら、一緒に車内にいればいいのに。
昔の日記を見ると凄く恥ずかしい
穴があったら埋まりたくなる。
カレーの具で好きなのは(肉以外)?○→野菜×→魚介
なすとキノコが最強。魚介は入れた事ないです。
音楽の授業でドナドナを習ってない
よくネタにされてるけど知らなかった。ネットで調べてはじめて聞いた。
90年代なんかつい最近
いまだに2000年代に馴れない
なんか、つい「なんか」と言ってしまう。
なんかなんかとかいっちゃうね。とかとかも。
遠足のおやつにヨーグレットやハイレモンを持っていく
バスの中とかでゆっくりなめる。
頭に鳥のフンが落ちて来た
見た目より臭いよね。
モスの菜摘
それなりに美味かった。一回しか頼んでないけど。
下痢の時、トイレで神様に祈る
何かにすがりつきたくはなる。
天かす/揚げ玉
もっさり入れすぎて後悔するけど。健康に悪いものは美味い。
見たい 聞きたい 歌いたい♪♪
メドレーのコーナーは好きだったな。本人より上手いと笑えた。
パソコンがインターネットにつながってないと不安(特に、したいとき)
そういうときに限ってネットがないと作業が進まない。
激しい腹痛でトイレに行くとき、刺激を与えないようにゆっくり行く→○、猛ダッシュ→×
抜き足差し足。
風船を膨らました後めまいがする
調子に乗って本気出すせい。
冷たい物を食べる時もついフーフーしちゃう
麺類だとやる。辛いのと熱いのって似てる気がする。
100時間以上やり込んだゲームがある
FFTとかポケモンとか。MAP全て歩き尽くさないと気が済まないので、だいたい人よりプレイ時間長め。
金欠になるとモンスターを倒しに旅立ちたくなる
草刈ったり穴掘ったりしてもお金出てくるといいな。
フルボイスのゲームは飛ばさずに全部聞く
聞かないとなんかもったいない気がする。
テレビつまんね
深夜とかケーブルテレビは面白いのあるね。似たようなバラエティーはいい加減やめてほしい。
歌詞がわからなくても洋楽は楽しめる。
わかればなおいい。てか歌詞がいい曲になかなか巡り会わない。
どっちが止められたら困る? ○電気 ×水道
水は取ってくればいい。トイレはいざとなれば流さなくても…
家中の電化製品がすべてコードレスになったらさぞよかろう
発熱せずに発電してくれれば凄く便利。…何十年後になるかわからんが。
静岡のおみやげは? うなぎパイ→○ こっこ→×
こっこってひよことちがうの?地元にはらいちょうがある…
手術って言えない
ぎじゅつしつ しゅじゅつしつ しゅじゅつちゅう
金メダ
イ
翔という名前の人間にはロクなのが居ない。
しかし男ならこの名前になってた。
わたしは、少数派
このコトは少数派が多数というパラドックスということなのか。
すっかり曜日感覚がなくなったことある?
割とずっとに近い
お風呂、キライ
お湯につかるのは大好きだけど、洗うのと拭くのと乾かすのがめんどくさい。
「一日だけアイコンを自分の顔写真にする日」があったら、その日はログインしない
抵抗はないが面倒くさい。
正直、47都道府県の位置関係を完璧には把握していない。
半分くらいわかってると良いなぁ。
普通に話せるけど、壁を感じてしまう人が身近にいる
結構たくさんいる。
「如き」って読める
ごとき
つらくて泣きそうな時『泣いたって何も変わらないじゃないか』と思い我慢する人
最近は勝手に涙が出てくるが、泣きながら「なにしてんだろう」とか冷静に思う。
焼鳥って塩(○)それともタレ(×)
美味いのは塩安っぽいのはタレでもいいけど…
24時間(丸一日)以上寝なかったことが1回でもある
ナチュラルハイ
瓶の蓋がなかなか開かない時、非力な自分を感じる
かなりの確率で開かない。一人だと、ジャムとか諦める。
10円玉で必死にこすっていたが、テープで剥がすタイプだった
テープが見つからなくて、結局お預け。
ハーマイオニーに惚れた
かわいい。子供のままでいて下さい。
あれ、あれなんだよ、あれ、えーと、あれ。。なんだっけ?
うん。あれだよ。で、何言おうとしてたんだっけ?
コーラの泡がうまい
泡が消える前に飲むのに必死。
他メーカー製でも密封容器は「タッパーウェア」と呼ぶ
薄いのはジップロック。ちゃんとしてる臭いのは全部タッパ。
食事で他の人が「いただきます」と言ったら自分は「まーす!」と続ける
ちっちゃく言う。
銀行印が1000円以内
サブの口座は100均のはんこ
知的フィールド「Apeos(アペオス)」
どんでんがえしませんよねぇ。にうけまくった。
コトノハのアイコンは ねこ
にゃんこ。
緒川たまき
…うそつき(笑顔で)
塩化ビニールっていうからには、しょっぱいんだろうね
と思って、小学生の頃人形を味見した。
セロハンテープをセロテープと言う
サランラップも言うし、宅急便も常用。
おでんの昆布は食べない。
おでんを食べる時は昆布気分ではない。
ひそかにやっぱり金持ちになりたい
好きなものを好きなだけ買えるっていいよね
飲み物に入っている氷を食べる
暇つぶしに。
なぜかパソコンに詳しいと思われてる
見た目で。実際は一般程度なのに。
3日以上、一歩も外に出ないで過ごしたことがある。
昼と夜がわからなくなる。
「豚汁」の読み方は○トンジル×ブタジル
tonjiru。でもぶたどん。
自分の子供 最低2人はつくりたい
一卵性双生児が欲しい
ミュージシャン≠アーティスト
アーティストはアートをやってる人だよ。アートな音楽ならOK。
村上春樹の小説を読んだことがない
ファンに勧められて。ノルウェイとカフカとキャッチャーインザライと…他にも読んだはずなんだけどなー
店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。
言われるとうれしい。「どうも」と「ごちそうさまでした」は言う。
「生温い」 ← 「なまあたたかい」と読んだ人
なまぬるい
携帯電話操作中にいきなり「メール受信中」の画面になるとなんだか嬉しい
操作優先。操作しながら裏で受信できる携帯じゃないと使えません。
もらえるとしたらどっちがいい? ○ポテトチップス ×チョコレート
パソコンを最低年に1度買い替える
不便を感じない限り使い続ける。新製品って不具合ありそうだし。
タレ乳
たれない家系だと思いたい。
独占欲が強い
たまに全部捨てたくなる。
酒乱
酒を飲むと冷静になる。損な役回り。
上の部屋の人がうるさい
防音の完璧な部屋って素敵。
家に帰ったら携帯は放置
家の中でもずっと持ち歩く。ないと落ち着かない。でも変なとこにおいてくる…
「レースクィーン=レオタード」というのは古い
レオタード=バレリーナ。レースクイーンって何やってる人かよくわからん。
ライラック
よく聞く割にはあまり見ないのは何故。イメージわかないの。
言葉狩り
次々と生まれて変化するものを狩る意味は何なんだ。
二人称「うぬ」
現実だと似合う人いないね。
.bmp
重い割りに使いづらい。
男は箸を使わない
サバイバルナイフか?
自分はブラインドタッチだ。
出来てるかと思ったら、部屋の電気消したら打てなくなった。
自分の家に訪ねて来た人が帰る時は、ちょっと間をおいてから静かにドアをロックする
家に居るときに鍵をする習慣がない。
前を歩く人がエスカレーターに乗るタイミングを計りそこねてて困る
自分が計りそこねる。
デニム上下で寝るのは普通
ごわごわする
シーツと枕カバーは毎日新しいのに換える
むしろ換えるものなのか?
おにぎりは鮭派
梅だろう。邪道だと焼き肉が好き。
何も見ないで麒麟って書ける
無理無理無理無理。
内側からも外側も開錠できる浴室
鍵要らないんじゃない?
エロゲーをしている奴を見ると、殺気が・・・・
そこまで思う人が逆に気持ち悪い。
少々気が触れているときは何でも壊したくなる場合がよくある
混乱してるときでも、もったいないとか手が痛そうとか片付けがとか冷静に考えてる自分がいる。
聖書が家にある
ホテルにあると噂で聞いたことがあるが、見たことない。
中学生ですけど何か?
へー
「にゃ?」とか「うみゅ?」とか言ってる男
男っすか…
北海道に行ったことがない
修学旅行でした。メロン買っちまった。
ライブハウスに行った事ない
凄まじくモッシュするのとかには行ったことないけど。
一人っ子
超絶趣味の噛み合ない妹がひとり。
携帯を持ち歩く時は首からぶら下げる
ぶつけまくりそうで怖くて出来ない
髪型が決まらないので帽子をかぶってみた
帽子をかぶると、服と合わずに余計変になる
デスクトップよりノート型パソコン
ノートは文字がうちにくい
ペンギンとカンガルーは仲が良さそうだ
目線の高さが合わないからきっと無理だよ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
next
*
©
Takashi Ohida