Login menu
新規ユーザ登録
|
ヘルプ
Total
Count:
19,130,993
ゆつけ
subs/sort
ゆつけさんのコトリスト
93件中、1件-93件を表示
Sort :
New
|
ABC
Limit:
100
三者面談
親必ず遅刻。だから最初の数10分は2者面談。
昔セーラームーンごっこをしていた
自慢のロングヘアをなびかせながらヴィーナス役
合わせ鏡で自分の横顔をチェックしたことがある
あまりの不細工さに出かける気無くなる
ほっつき歩く
メールの返事が来ないと、不安で送信済みメールを見直す。
松竹をマツタケと読んだことがある
以前、今日の自分カッコいいor可愛いと思ったことがある
運動会、いつも面倒くさいと言ってるが当日になるとリレーなど燃えてしまう自分がいる。
勇気100%
やーやーやー(はあと)
ピアスの穴数は奇数じゃないと気が済まない
ドラえもんのモノマネをしてと言われたら「ぼくドラえもん」と多分言ってしまう。
消しゴムに好きな人の名前→誰にも触られずに使い切ったら両想い
クラスの男子に中身を見 ら れ た
クラスに1人はいた。何もしなくても頭の良いやつ
丸山隆平
「ひとつ屋根の下」が好きだった
ねるねるねるねはねればねるほど色が変わって…へへへ、こうやってつけて…うまい!!
夏休みの宿題の工作は貯金箱
ガチャピン日記(ブログ)
日暮里・御徒町・馬喰町を何て読むかわかる
他人のズボンのジップが開いてるのを、見つけたらそれとなく自分のもチェックしてみる
授業中、寝ながらノートに書いた文字は解読不能だった
バスケでこんなにアピールしてるのに誰も俺にボールをよこそうとしない
エイプリルフールに限って嘘をつかない
どんぐりガム
恋人と1日20回以上メール。電話した方が楽。
小学生のころ謎のキャラクターを自作した
日清には味の魔術師が居る
『おっは〜♪』と云えば、山寺宏一(○)慎吾ママ(×)
コトやコメントに容赦無いと感じる
清水エスパルス
のキャップ被ってたら男に間違えられたことある
新宿の夜明け。
カラスの大群恐い
不死じゃなくていいから不老でありたい
貧乏パーマ
家族とテレビを見ている時にエロイシーンが。
何か食べたいのに、何が本当に食べないのかわからない
メールで返事をするのがめんどうなので、すかさず電話
ドット絵
給食でハーゲンダッツ
友達に全力で逃げられた事がある
双子は同じ服
鉄仮面といえば香椎由宇
B♭を「べー」と読む
カロリーメイトは穴を目安に一口ずつ食べる。
贅沢な悩み
♪君と好きな人が〜、1年続きますように〜
勉強机にキャラクターシールが貼ってある
物の金額をうまい棒に換算してしまう
気を遣ったつもりが遣えてなかった。
今しなきゃいけないことから逃げている
出たくない電話がかかってくる
マシュマロの入ったチョコパイ
最 高
好きなもんは好き
腕時計のスイッチが押しにくい。
早く家に帰りたい
セロリとパセリの区別がつかない
篠田麻里
子!!!!
インターネットしてる時間だけお金がもらえたら、とっくに億万長者
いつもより早起きした朝よりも、少し寝過ごした朝の方が、早い電車に乗れることが間々ある
エアリス「あたし花売りのエアリス」クラウド「つーか花より、春を売ってほしいな」
家に着くまでが修学旅行。
「スイート」より「スウィート」の方が甘い感じ
過去に遡ってやり直したい過ちがある
ドラマのロケを見たことがある
カミセンのPU-PU-PU-
国分太一
ママレード・ボーイ
自転車ペダルの正しい踏み方を知っている
勝負はこれからだ
自分の宿命大殺界0歳から19歳まででした
モンスターファーム
お気に入りの服に飲み物をこぼす
罰掃除
ぼくが地球を救う
ポットの内側の線を守らない
人様の持ネタ、パクらせて頂きました。
さっきまでできたことを人前でやろうとするとできない。
タカアンドトシとテツアンドトモがごっちゃになる
基本的にドッジボールで最後の方まで生き残っていた
組み体操、いつも自分は支え役
ああサボテンやりたくなってきた。
○ケイドロ? ×ドロケイ?
0カロリーの食べ物が怖い
足が長い
上履きを腕に付けて聖闘士星矢ごっこをやっていた。
わろた
悪役が出てこない漫画
「は?」(○)と「で?」(×)どっちがムカつく?
タルタルソースが「タルタルソース」というふざけた名前であることを未だに信じていない
君は「より目」ができるか
レジ並び。後から来た隣りの客が先に進むとイライラする
オタクが大嫌い
カレー味のカレーとウンコ味のウンコどっち? カレー→○ いい加減このネタやめろ→×
ティファ・ロックハート
この世界は誰かが見ている夢かもしれない
メンソー… ○→ル ×→レ
ウサギと亀の話で例えると自分は亀だ。
しょ~こぉ~、しょ~こぉ~、しょしょしょしょしょしょしょしょ、しょ~こぉ~
だけどこの歌は好き
©
Takashi Ohida