ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
りりい
目に入るとこしか見ないのはつまんない
なごやん
学生のうちは紙の辞書使え!
菫の花
英語に限らず、国語辞典も漢和辞典も紙のページをめくる行為が大切。キーボードで必要な単語を見るだけでなく、同じページの他の言語の部分を見ることも出来て、それを覚える事も可能。書き込みが出来るのも紙のメリット。
浜羊
物凄く悩んだが、知識の源に愛着を形成して欲しいという一点において。このヨレ具合、色、折れを持った物が、同タイトルの他人の辞書と違う、その人のオリジナルの辞書なのです。
Crier Boy
すぐわすれる
ChIaKi :^)
紙辞書のほうがすき
†八雲一†
うん
shyui!
ついつい使っちゃうけど、先生の言葉聞き逃すから非効率的かも
をの字の秩序
身体感覚に親しい方法を取るのが基本。
unknown
英語の用例が少ないからすぐ忘れる
TAD
早くてお手軽な分記憶に残らない。
健たむ
そうかもね。
Wolfram
情報量の差。少なくとも紙の辞書をひく余裕があるうちは、それを使ったほうがいい。
tok
便利だけど頭に入らないんだよね。まあ電子辞書ユーザーでしたけど
麿
本当はそうしたほうがいいんだろうね
あるてみす
それは漢字の場合でも言える
ミネズミ
そう思う。
円周率
その方が勉強になるよ。特に中学生なら尚更。
N
ただ紙の辞書が好きなのでこっち
まいか
って先生が言ってたから…
バニラ
紙媒体最高!体に沁み込む オススメ
ジャンバラヤ
電子辞書に赤ペンでチェックを入れられますか?
ののの
実はここ最近、そう思うようになってきた。中高生に限らず、英語が苦手な人は紙の辞書を使った方が勉強になるかも
シキズ
けどかさばるし重いから電子辞書
無糖
覚えないと思う というのは建前で買うのがめどいです だから使わないで下さい^^^
xio
学校のレベルにもよるけど
かんたん
紙に親しんできた身としてはそうなんだけど、電子辞書って便利…
鳩頭
某塾の講師をしていますが、生徒には紙の辞書の使い方を覚えてから使って欲しいです
東
うん、ひくのたのしいよ
とも
どうでもいいと思う
蝙蝠
先生が特別講師で来たカナダの先生に英語の間違いを指摘される時代の人間なので、ひとつの道標としてあってもいいと思います。
とり
時代が変わったからなぁ。でもなんとなく日本語の辞書は小中までは紙の方がいいんじゃないかと思っちゃう
見たら死
手をかければ頭に入るかっていうと疑問だな
らっしー
勉強しても知識が増えるのみ。学習法に変化がないのか、会話力が電子で変わったという話は特に聞いてない。
無常
併用すべし。英語力UPには紙の辞書が不可欠
すまいる
紙は時間がもったいないし、電子辞書なら漢字でも歴史でも理科でもすぐ調べられますから
ヒワタリ
紙辞書派だけど出先では電子辞書の方が便利だと思う。軽いし。
nil
電卓と十露盤を前にして同じ事が言えるか。と言うのは8割冗談だが、今更付け足す事柄はあるまい。
あんな
どっちにもメリットデメリットある。授業中はさっと調べられる電子辞書、家での予習は紙辞書でいいとおもう
SNJTrick
新しい物に対して批判的になるのは昔からよくある事。教育現場も然り。
溜池山王
中学はそう思うけど高校は電子辞書は必須。
一陽
パッと画面で見られる量は限られる。そこだけ欠点だろう。にしても参照速度が違いすぎますよ
某先生。
それなりに英語の能力がついているのなら使った方が得。
ものり
すごく便利ですよ。使ったほうがいい。オススメします。//一つのことを和英・英和・類語・百科事典等々で調べたりできるのがいい。
☃
軽いし、圧倒的な情報量の差があるよ。紙辞書は家とかで書き込む用。
トムソン
紙で無駄にする時間の事を考えてください・・・発音付き電子辞書の便利さときたら
dams
そんなことに時間を費やすべきじゃない
霧島西口
勉強の効率化を考えるのならこちらを使っても差し支えはないと思います。このkoto自体「ジェネレーションギャップ」に思えるんですけど・・・。
ゆめこ
便利じゃん。
角野卓造マツモムシ
(私のように)何も使わないよりかいいと思うよ。
とま
辞書による
(・e・)
本人が使いやすい方で
リバイン感
その人が使いやすいほうを選べばいい。
桜咲
便利だよ!
ハル
電子辞書にしてから紙より効率アップした。日本語で意味が曖昧な単語とかもすぐに国語辞典でも調べられるし。結構いいと思うよ。
フローレンス
使ったって使わなくたって、できる人はできるし、できない人はできない
うに
どっちが絶対いいなんてのはない
ステファノ・K・S
受験勉強の時は、時間がもったいないので使った方がよいと思う
(ノ)言ω言(ヾ)
使いまくりだよ
nomo
便利だよ
小林ジャス子
って言う先生も居たけど、実際ないと厳しいよ
courser
電子辞書じゃないとついて行けない
靴ひも
古いもの信仰はどんな分野にもありますね。調べた単語は大抵どこかに書いて残すのだから記憶の質は変わらない。それで引く回数が増えるのなら積極的に使うべき。個人的に辞書にペン入れるとかありえないのだけど。 追記:一覧性、というのは確かにメリットかも。
Cyan
こういう教育的制限ってしばらく経ってから思い返すとバカバカしく感じる
しゅてるん
使っても良いが、紙媒体の辞書と使い分けが出来なければ効果半減かも?発音知りたい時なんかは電子辞書のほうが断然有利
エロエロ大学生
そんなんつかtってるひといるんだしらなかった・・
よさく
今そんなの使うんだ。とりあえずそんなの使ったことの無い自分は中二程度の英語力も持ってないから、言えることは何もない。
dmdr
今はそんなん使えるんや。
Piichan
ただでさえゆとり教育で授業の密度が低くなっているのだから電子辞書で効率を上げるべきだと思う。
呪彌
・・・え・・・。
智
普通の辞書で置き勉するよりいいんじゃない?
アネモネ
解らない単語に出会ったときすぐに調べるのは忘れないために大事なこと。大切なのは何度も引いて覚えること。
BLACK RAGING CLUSTER BREAK
全然。
よーちゃん
素早く大まかな意味を知りたいときには便利ですが、用例が少ないので、詳しく知りたいときは辞書を使ってます
星の玉子さま
思わない
じゅん
最初から電子辞書って人いるのか
ジュン
教師が推奨していたよ^^買った人です。
1 | 2 | 3 next *
× menme
× ICEラッガーマン
× SYKO
○ felissimo
× とも
× 蝙蝠
× とり
× 見たら死
× らっしー
○ りりい
× 無常
× すまいる
× 樹液
× ヒワタリ
× nil
× あんな
× モル
× lith
○ なごやん
○ 菫の花
× SNJTrick
○ Nopio
× 溜池山王
× 一陽
○ 浜羊
× 某先生。
○ Crier Boy
× ものり
× みーねこ
× ☃
× トムソン
○ ChIaKi :^)
× dams
× 霧島西口
○ 青色
× ゆめこ
○ †八雲一†
× 角野卓造マツモムシ
× とま
× 六文銭
○ shyui!
× (・e・)
○ をの字の秩序
○ unknown
○ TAD
× 雨宮
× リバイン感
× 桜咲
○ 健たむ
○ Wolfram
× ハル
○ tok
× フローレンス
× うに
○ 麿
× ステファノ・K・S
○ あるてみす
× (ノ)言ω言(ヾ)
○ Skyra
○ ミネズミ
× nomo
○ 円周率
× 小林ジャス子
× courser
○ N
× 靴ひも
× Cyan
○ itu
○ クリスたん
○ まいか
× しゅてるん
○ バニラ
× 亜里沙
○ ジャンバラヤ
○ ののの
× hryk207
× 7th
× エロエロ大学生
× よさく
○ シキズ
× dmdr
× Piichan
× 呪彌
○ akamidori
× 高浦桐
× 智
× アネモネ
○ 無糖
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× よーちゃん
× りんご
○ xio
× 星の玉子さま
○ かんたん
× じゅん
× SK猫
× ジュン
○ 鳩頭
× 1.0
○ 東
りりい
目に入るとこしか見ないのはつまんない
なごやん
学生のうちは紙の辞書使え!
菫の花
英語に限らず、国語辞典も漢和辞典も紙のページをめくる行為が大切。キーボードで必要な単語を見るだけでなく、同じページの他の言語の部分を見ることも出来て、それを覚える事も可能。書き込みが出来るのも紙のメリット。
浜羊
物凄く悩んだが、知識の源に愛着を形成して欲しいという一点において。このヨレ具合、色、折れを持った物が、同タイトルの他人の辞書と違う、その人のオリジナルの辞書なのです。
Crier Boy
すぐわすれる
ChIaKi :^)
紙辞書のほうがすき
†八雲一†
うん
shyui!
ついつい使っちゃうけど、先生の言葉聞き逃すから非効率的かも
をの字の秩序
身体感覚に親しい方法を取るのが基本。
unknown
英語の用例が少ないからすぐ忘れる
TAD
早くてお手軽な分記憶に残らない。
健たむ
そうかもね。
Wolfram
情報量の差。少なくとも紙の辞書をひく余裕があるうちは、それを使ったほうがいい。
tok
便利だけど頭に入らないんだよね。まあ電子辞書ユーザーでしたけど
麿
本当はそうしたほうがいいんだろうね
あるてみす
それは漢字の場合でも言える
ミネズミ
そう思う。
円周率
その方が勉強になるよ。特に中学生なら尚更。
N
ただ紙の辞書が好きなのでこっち
まいか
って先生が言ってたから…
バニラ
紙媒体最高!体に沁み込む オススメ
ジャンバラヤ
電子辞書に赤ペンでチェックを入れられますか?
ののの
実はここ最近、そう思うようになってきた。中高生に限らず、英語が苦手な人は紙の辞書を使った方が勉強になるかも
シキズ
けどかさばるし重いから電子辞書
無糖
覚えないと思う というのは建前で買うのがめどいです だから使わないで下さい^^^
xio
学校のレベルにもよるけど
かんたん
紙に親しんできた身としてはそうなんだけど、電子辞書って便利…
鳩頭
某塾の講師をしていますが、生徒には紙の辞書の使い方を覚えてから使って欲しいです
東
うん、ひくのたのしいよ