ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
デルソル
あってもよい
五月雨
悲しむ人間がいないというのは幸せだし、いつでも死ねるのもまた素晴らしいと
Cyan
当時小一の従兄弟のせい
葵天上
6歳の頃の父親の葬式。葬式の意味も分からず、弟とふざけあって笑っては、周りの雰囲気に呑まれて落ち込んで泣いて、を繰り返したな。
錢湯(^_-)-☆
納棺・通夜・告別式・火葬の瞬間・骨揚げの時以外は結構笑いが出ること多い。
セラノミクス
小学生の頃、友達のお母さんが亡くなったとき、緊張し過ぎて笑ってしまった。気まずかったな。
青田
ちょ
☆amada☆
ある意味、理想の葬式だね
mico**
お経だけが聞こえる中、従兄弟の子が和尚様を見て『はげつる』と大きな声で言った。後ろのほうの席にいた私とまわりの人たちは、目を潤ませて必死で笑いをこらえてた
チャンマルコ
お笑式、御笑香、火笑場
ネコさん《規制中》
このコトを見て爆笑。
あけちん♪
笑顔で送ってあげるというのなら・・・
鳩頭
ど田舎ならよくある話
ぴちこ
とりあえず皆酔っ払いだからいつ爆笑の渦が湧き起こっても不思議ではない。
空壱
素敵。そのお葬式僕も混ぜて。遺体役でもいいわ。
犬子
笑って送られたいというのが故人の遺志であれば
ashkael
沈黙+殺風景よりは良いでしょう。まあ、死んだ人にもよるでしょうけど・・・
りあり
念仏中に木魚がちょっとずつズレて行き、あるところで木魚の下の座布団が落ちると当時に木魚が宙へ吹っ飛び(本当に飛んだ)大音響。控え室で大爆笑する親戚の面々、特に最前列はズレていく過程から大変だったとか
みは
数珠を耳から下げてるじーさんを発見して止まらなくなった
ねこり
そういうお葬式はいいですねえ
pianocktail
ちょっとしたことが笑いのスイッチを入れる磁場があると思う。葬式。身内はみんなそんなタイプなので、「じいちゃんも笑って許してくれるだろう」と、親族一同笑いをこらえた。
ろくろ
終わるまで笑ってた
えば
身内だけの葬式ならあり
ろぅ
自分のときはそうやって送って欲しい。
piyo
祖父の式で。献花と電報をくれた方の中に「大屋政子」さんがいて
いみのしん
祖母のお通夜で、おぼうさんがおならした!
kadokko
そういう家風に憧れるな。
らっしー
失笑。
Nopio
未。○側錢湯さんコメントはよくわかります
温
さすがにこれは。
ouga
まだないな
和月
参列の経験が少ないですが、悲しむ人のことを考えると。
犬の顔
頑張った
ほびやん
まだないが、やらかしそうで怖い。
ゆゆりぎ
オーケンのエッセイおもいだす
kota.
歌を歌ったことはあるが爆笑はない。あと稲中のブッフバルトを思い出したw
ものり
ひたすら足の痛みに耐えていた。椅子が用意されてたこともあったけど、そのときは特に何も考えてなかったような...
±(プラスマイナス)
1回葬儀に参加したことがありますが、全く笑いませんでした。
妄想屋虎糸
今の所ない
5.2
あるある
ピヨ☆
泣いてくれ
つくも
動画サイトだけでいいよ、そういうのは…
ドペムロ
思い出し笑いでもしたのかい?
せれいあ
母方の祖父のお葬式で、父方の叔父が足がしびれていたらしく立ち上がりざまに思い切りこけたときには吹き出しかけましたが、理性で止めました。
ame
明るくて良いですね。
あるてみす
葬儀中に仮通夜、疲れでイビキをかいて寝ちゃう人がいた。笑いをこらえるのが大変だったことがある。参列者から泣いてるように見えたらしい。
もこ
ないです
春風桜
うわ
mmmmiosyn
さすがに爆笑は…笑
BLACK RAGING CLUSTER BREAK
号泣!
さとっち
したことない
魔王のささやき
残念ながら、ないなあ。私が死んだ時はぜひ。
LuLu
えー……
サニードレス
縁起悪いもの
あゆ3
してみたいなぁ~
び~の
したことないけど、よほど面白いことがあったんだね
fusuma
未経験だけど、そういう葬式っていいな。
かえで
したことナイけど、する人もいるんじゃないですか?
carrot
素敵だと思います
みほ
葬式で笑った経験ない
毛布いいにおい
さすがに無い!寝たことはあるけど。○の人のエピソードが面白いw
織る子
骨壷がなくて「焼きたてクッキー」と書かれた缶に納めたという話なら聞いた事が・・・
奈良
笑って送りたかったが、無理だった
くまこ
爆笑はないけど近所のおばさんはうるさかった。お茶飲んでお弁当食べて去ってった。
えりな
なみだ
斉藤
遺影がありえなくて笑いそうになったことはある。
200-6
ない。
terrason
袋叩きの刑に遭いそう…
MK◎
坊さんのうなじの肉の付き具合が面白くて爆笑をこらえていたことはある
みはちん
なにがあったんです?
dot-m@trix
喧嘩よりはマシだと思うけれど、あくまでも時と場合による。一度もないけれどね。
こてつ
爆笑て
彼方
それはないな
oarou
亡くなった人も笑ってるだろうと言い合えるのってなんだかいいですね。憧れ。とはいえお経中は・・・・・
真理人(毬兎)
未経験
sigh
読経時に居眠りはある
双葉
葬式自体未経験。
シャルナーク
そういうときは自分の足でもつねりましょう
ちぎ
ノン。
たか
良いのでは。まだ無いけど
1 | 2 next
× コトノハ葬儀場
× らっしー
× タモサ。
○ デルソル
× sfcer
× Nopio
× タモサ
× 温
× ouga
○ 五月雨
× 和月
× 犬の顔
× ほびやん
× ひびき
○ Cyan
× Skyra
○ 葵天上
× ゆゆりぎ
× kota.
× ものり
× akage
× ±(プラスマイナス)
○ 錢湯(^_-)-☆
× 妄想屋虎糸
○ セラノミクス
× 5.2
○ 青田
× ピヨ☆
× つくも
× ドペムロ
○ ☆amada☆
× せれいあ
× ame
× あるてみす
× もこ
× 春風桜
○ mico**
× mmmmiosyn
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× 壱華
× SK猫
× さとっち
× 魔王のささやき
○ チャンマルコ
○ ネコさん《規制中》
× LuLu
○ あけちん♪
× クリスたん
× myu
× サニードレス
× あゆ3
× び~の
○ 鳩頭
× そら
× fusuma
○ トルコミルク。
× かえで
○ ぴちこ
○ 空壱
× carrot
× みほ
× 毛布いいにおい
× 織る子
× 奈良
× くまこ
× えりな
○ 犬子
× 斉藤
× 200-6
× terrason
○ ashkael
○ りあり
× MK◎
× みはちん
○ みは
× dot-m@trix
× こてつ
× 彼方
× oarou
× 鬱宮憂仁
× F-T
× 真理人(毬兎)
× sigh
○ ねこり
× 双葉
× xxx .
○ pianocktail
× シャルナーク
× MeU
× ちぎ
× 夜光劣者
○ ろくろ
○ えば
○ ろぅ
× FACE
○ piyo
× たか
× うさぎきょう
○ いみのしん
○ kadokko
デルソル
あってもよい
五月雨
悲しむ人間がいないというのは幸せだし、いつでも死ねるのもまた素晴らしいと
Cyan
当時小一の従兄弟のせい
葵天上
6歳の頃の父親の葬式。葬式の意味も分からず、弟とふざけあって笑っては、周りの雰囲気に呑まれて落ち込んで泣いて、を繰り返したな。
錢湯(^_-)-☆
納棺・通夜・告別式・火葬の瞬間・骨揚げの時以外は結構笑いが出ること多い。
セラノミクス
小学生の頃、友達のお母さんが亡くなったとき、緊張し過ぎて笑ってしまった。気まずかったな。
青田
ちょ
☆amada☆
ある意味、理想の葬式だね
mico**
お経だけが聞こえる中、従兄弟の子が和尚様を見て『はげつる』と大きな声で言った。後ろのほうの席にいた私とまわりの人たちは、目を潤ませて必死で笑いをこらえてた
チャンマルコ
お笑式、御笑香、火笑場
ネコさん《規制中》
このコトを見て爆笑。
あけちん♪
笑顔で送ってあげるというのなら・・・
鳩頭
ど田舎ならよくある話
ぴちこ
とりあえず皆酔っ払いだからいつ爆笑の渦が湧き起こっても不思議ではない。
空壱
素敵。そのお葬式僕も混ぜて。遺体役でもいいわ。
犬子
笑って送られたいというのが故人の遺志であれば
ashkael
沈黙+殺風景よりは良いでしょう。まあ、死んだ人にもよるでしょうけど・・・
りあり
念仏中に木魚がちょっとずつズレて行き、あるところで木魚の下の座布団が落ちると当時に木魚が宙へ吹っ飛び(本当に飛んだ)大音響。控え室で大爆笑する親戚の面々、特に最前列はズレていく過程から大変だったとか
みは
数珠を耳から下げてるじーさんを発見して止まらなくなった
ねこり
そういうお葬式はいいですねえ
pianocktail
ちょっとしたことが笑いのスイッチを入れる磁場があると思う。葬式。身内はみんなそんなタイプなので、「じいちゃんも笑って許してくれるだろう」と、親族一同笑いをこらえた。
ろくろ
終わるまで笑ってた
えば
身内だけの葬式ならあり
ろぅ
自分のときはそうやって送って欲しい。
piyo
祖父の式で。献花と電報をくれた方の中に「大屋政子」さんがいて
いみのしん
祖母のお通夜で、おぼうさんがおならした!
kadokko
そういう家風に憧れるな。