ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

aタグの属性「href」、なんて読むんだよ? << prev
next >> 最近テレビを見てない

ユーザ→○ ユーザー→×

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 最近こっちが優勢

  • 主にコッチ。でも、その時に選んで書いたりも。

  • JIS規格だと3文字以上の時は長音記号を省くんだったかな

  • コトノハで此方であるのに則ることとしよう!どっちでも良い上に自分が書くと転々とする恐れ大だけど。

  • 2音節以上の語で、アクセントの無い最終音節は通常は長音符をつけない。但しその直前の音節が短母音である場合はこの限りでない

  • 一般的には[ユーザー]。森博嗣の影響で[ユーザ]が好み。

  • 「サーバー」もなんか嫌

  • データ。コンピュータ。ヒューザ。

×
  • ユーザという表記あったっけ。

  • どっちでもいい

  • ユーザー。er・orで終わる単語は大体伸ばすかな。

  • userだから伸ばすんじゃないか?

  • すごく伸ばします。

  • Wordで「表記揺れ」と指摘されたときの直近で入力しなかった方

  • ユーザーです。

  • こっちですよね?あれ?

  • こっちかな

  • 森博嗣はシャッターは「シャッタ」と書くくせにロッカーはなんで「ロッカ」じゃないんだろう? なんか基準あるのか?

  • こっちがしっくり来る。言葉に細かい正しさは求めませんので。

  • こゆうざさんみたいだなあ

  • 一般的には慣例だかJISだかなんだかで、長音は省略するけど、スーパーとかユーザーとかは、伸ばす方がしっくり来る

  • 複合語だと「ユーザインターフェイス」のように音引きなしだけど、単独だと「ユーザー」とすることが多いような。微妙なところ

  • 最初違いがわからなかった。

  • こっちだなぁ・・・書類はuserかな

  • ユーザーと書いたり、サーバと書いたり…

  • 正直どっちでもいいけどよく見かけるのはこっちかな?

  • アダプタ。コントローラ。ユーザー。ダービー。

  • Yahooでウェブをウェッブで書いてあるのは、なぜかいちいち腹が立ってたな。

  • コンピュータ用語以外はちゃんと伸ばしているなぁ

  • よく使うのはこっち

  • 難しいね。個人的メモならuser。

  • 発音共々ゆーざー。

  1 | 2   next

回答したユーザ (258人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
aタグの属性「href」、なんて読むんだよ? << prev
next >> 最近テレビを見てない