ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

江戸っ子でぃ << prev
next >> 志村 うしろ!うしろ!

名前の「漢字」を説明するのが面倒

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 中国では割と最近まであまり使われてなかったので、風、鳳、岡、崗と間違われた。

  • 人の名前とか説明するとき例で上げる漢字おかしいのとか言っちゃうからめんどいんだよ

  • 難しい字ではないんだけどうまい例がなくて困る

  • 教えて欲しければ貴様の菊門貸すんやな。話はそれからでっせ。

  • どうやって説明しよう・・・

  • 説明が面倒ですねぇ。

  • ポカン…とされたこと度々。

  • 「最中(もなか)」の漢字を説明するときに 「『最中(さいちゅう)』の『最(さい)』に『最中(さいちゅう)』の『中(ちゅう)』です」 と説明する感覚に似ている。

  • アホ店員に領収書もらうときだけ面倒。

  • 一文字だけ説明しにくい字がある

  • 変換で一番上に出てくるやつだよっ

  • 自宅から見える火山で説明したら他地域で通じなかった。

  • 難しい字ではないはずなのに、ことごとく伝わらないんです…

  • 字は簡単、読みがちょっと

  • まず名字を名字であると理解させるのに一苦労

×
  • 県名とか芸能人の名前とか。それより苗字の方がめんどい

  • 簡単。だけど間違えられないわけじゃない

  • 某相撲力士の一文字&某芸能人の一文字で簡単に説明できます。

  • OX寺のXですと言えばいいので

  • あ、そういう意味か。もう喋る内容はだいたい統一されてきてるからなあ。面倒とか難しいとかはもはや無いかな。でも一字目の方は毎回2パターンのうちどちらで伝えるか迷う傾向にあるかな。

  • この名前といえばっていう単純な漢字たちなので

  • 自分で「美しい」っていうのはやっぱりもやもやするけど。

  • あーもーそれでいーや

  • みんな分かってもらえる

  • 「漢字の読み」を説明するのが面倒。

  • 超超解りやすいですよっと(´Д`)

  • わかりやすい漢字ばかりなので

  • 説明は楽だけど、よく書き間違えられる。同音で人名に使われる漢字が多すぎるんだよ。

  • コレ以外はないだろーって言う字

  • 説明がほとんどいらないな

  • 3文字とも説明しやすい字です。

  • 自分の名前は簡単に説明できる。息子の名前がね…同名の有名人を引き合いに出さないと説明できない。

  • 他の人の名前とかも使って説明すれば結構楽

  • ありふれてるもの。

  • 文章で表すと分かりやすい@101004

  • 義務教育レベルの理解力があれば分かってもらえる筈

  • お母さんありがとー。

  • 簡単な字なので楽です

  • 慣れたかな・・・逆にその説明で解らない人ならば一般常識として恥をかくレベル

  • 旧姓は勝手な思い込みで書くのが簡単な同音異字を書かれたりとかしていい迷惑だった。結婚後の苗字は有名俳優さんを引き合いに出せば楽々。名前は最初の一文字が昔は説明が大変だったけど、同じ名前の女性歌手が出てきたので楽になった。

  • 超楽だけど名前負けしてます(^ω^)

  • そんなに難しくないな

  • カンタンな漢字とひらがなですので。

  • 読み違えを指摘するほうが億劫

  • 里見八剣伝のあの字です、と言って通じることもある(…)

  • 漢字自体は簡単。読みは若干、特殊。

  • しようと思えば簡単。有るにおおざと

  1 | 2 | 3 | 4   next *

回答したユーザ (465人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
江戸っ子でぃ << prev
next >> 志村 うしろ!うしろ!