ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

アフロや坊主頭をみると触りたくなってくる << prev
next >> 「年寄り」と「お年寄り」では、なんとな...

よく使う本屋、名前が「堂」で終わる

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 紀伊国屋もよく使いますが。

  • 多分一番通ってるのはジュンク堂。

  • 駅前の正育堂。書店なのにアクリルガッシュを扱ってるなんて。しかもリキテックスの。有り難すぎる

  • ジュンクさん

  • 明文堂、文苑堂(県外では見かけない)

  • 有隣堂、文華堂、文教堂、ジュンク堂

  • 文教堂、有隣堂

  • ジュンク堂

  • ゆうりんどう、、、伊勢治書店も良く使うが

×
  • 金光堂って本屋はあるが使うことは無い。

  • 紀伊国屋かあおい書店だなあ。有隣堂は、何故か毎回時刻表を買いに行くときだけ。

  • 精文館本店@豊橋市民

  • 精文館本店

  • 金海堂はたまに行く程度だからな~

  • 一番良く行くのは、旭屋書店。次が紀伊国屋書店。どちらも付かない。昔は駸々堂だったけどね。

  • タイムクリップは有名だと思っていた自分が恥ずかしい。

  • 近くにあるのは○○書店か、すかしたカタカナの店ばっかりだ

  • ○○書店。大手ではない。

  • ○○ブックセンター

  • いつも行くスーパーの向かいにある俗に言う個人経営の十坪本屋なので、「個人の苗字のカタカナ表記+書店」。

  • 近所のは有隣堂だけどあまり行かない

  • そうでもない ××書店とかが多い

  • 古本以外だと、ブックファーストだな

  • 違う模様。

  • あー確かに多いね、なんとか堂って。でもよく行くのは違うとこだなあ。

  • ブックファースト。そういえば働いてた本屋の名前は「○○堂書店」だった。

  • 宮脇書店と紀伊國屋です

  • **書房。ヴィレッジヴァンガードのレジの前に『ヴィレッジヴァンガ堂』と書いてあるのなら見たことがあるけど。

  1 | 2 | 3   next *

回答したユーザ (329人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
アフロや坊主頭をみると触りたくなってくる << prev
next >> 「年寄り」と「お年寄り」では、なんとな...