ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

カレーショップC&C << prev
next >> 「マジ?」とよく言う

北海道弁「なまら」を使う

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 北海道弁というか、他地方の方言が混ざっただけどいうか…

  • なまらつかうよ~北海道大好きの道産子ですからね~

  • ある店で「なまらにがいビール」を注文するときには使わざるを得ない。

  • 「なまら、だべさ・・・」ってか? 大泉洋みたいに・・・。「したっけー!」も「かっちゃく」も「ジョッピンかる」もレアな北海道弁だべさ。^^

  • 北海道出身の友達に教えてもらったよ

  • 道産子です

  • 毎日使ってるかも 「なんま」も

  • 最近 なまら→なんま になってきた

  • なまらすごいとか、なまらでかいとか使う

  • 堅い席でもうっかり

  • 若かりし頃はよく使ったけど、最近は滅多に使わない。けど状況によっては、気が付いたら発言済みだったりする…

  • なまらつかうっしょや

  • なまら最高じゃけんの〜!!!

  • 家族で普通に使ってる。書き言葉では自制するけど。

  • 使わない日はない

  • 「なまら」より「なんま」派

×
  • 札幌出身の知人は「使う」との事ですが、こちらはまず使いません。

  • 新潟弁説ありますよねなまら まあ使いませんが

  • 夜になっても,キリギリスの「声はなまらぬ」という時,鳴き声に訛りが あったからだろうか。

  • それはあんまり

  • 最終兵器彼女を読んで初めて知った…道産子なのに…

  • 小学校のころにいきなり流行りだした覚えがある。それまでガッツリ・ガッツラだった。うまクラのせいか?

  • 知ってますが使うことはありません。

  • 知ってますが、道民じゃねーので

  • 道民の前で、わざと使ったことはある。

  • 生粋の道民だから知ってるけど、使ったことないし聞かない

  • 「なから」という方言がある。

  • あんまり使わない。子供の時は結構言ってた気がする。

  1 | 2   next

回答したユーザ (239人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
カレーショップC&C << prev
next >> 「マジ?」とよく言う