ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
Nopio
今使ってるやつは近づけたら反発するので。
犬の顔
それで音を引き寄せるんだよね
ものり
音が出る仕組みは学校で習ったし。
浜田山
はい
Wolfram
そしてそれが多々「ネオジウム」と表記されることも知ってる。ネオジムかネオジミウムにしなさい。
nil
そうでない事もあるけど。
Cocte
うん
argentum
入っていないものもあることも
フローレンス
イヤホンつかってたら普通にわかる
めこ
学校の授業で言ってた
きりぱたごんぞう
そりゃそうだ。
たばすこ
寝耳に磁石
チャンマルコ
アルニコかフェライトかまでは知らないけど
芝支店
詳しい仕組みは知らない
MNEMO
原理を知っているからね
レク
壊れたときにわかった。
momen
機械をばらしたくなる子供だったから。
ouga
基本的に。
earlgray
知ってます
ゆとり異星人
最近知った。 パソコンのすぐそばにあるから やばい・・。 重ねて持ったらくっついてた。
rudopi
スピーカーにはみんな入ってるはず
チャス
分解したことあるので知ってる
すんぶ♪
電磁誘導の典型例
游杏
うん。ばらしたことあるし。でも、個人的には圧電素子が好きなんだ。だって、圧電素子の特性がおもしろいんだもん。
♪すいか泥棒
ただ、不思議なことに 右と左のイヤホンを近づけてもくっつかない / 「コンデンサ型」!それか!
carrot
I KNOW THAT
クリスたん
そういえばそうだ。言われて思い出した。
エーミン
電気科でしたから。フレミング左手だね。
あべさん
イヤホン同士でガチンコガチンコしちゃ駄目って言われた時から
010
何処で知ったのかは覚えていない
えば
知ってはいる
Dai
そりゃースピーカーとかマイクとかの仕組み知ってるもん
Stewie-Sanpei
まァ、そうなんだろうなァとは。
a_ogi
今時ではごく少数だけど磁石でなく圧電素子が入ってるのもある
白銅貨
くっつくよね
おかもっち♪
血行がよくなるよね・・・
まつむら
でも圧電型やコンデンサ型には入っていない。
もっこす
そうだね
さもえど
音が出る以上なぁ
298
一応スピーカーだしね。
oku→
音がでるからたぶんそうなんだろうと
なっと
モーターみたいなもんですから。…違う?
むろう
そういやそうだ
ハサミ
カセットテープに近付けちゃダメだよ。
みけた。
普通。
らっしー
(左右を近づけてみて)あー、なるほど。
ポッキード
へ〜。
休め
そーなんだ。
海月(くらげ)
磁石くっつけたら調子悪くなるの?
るん
しらなかった!
れれん
知らなかった
minananananan
えええええええええええ
HAL feu
しらなんだ
キャロ
知らへんかった。
き~
へ〜知らんかった
(・e・)
初耳。
森田
知らんかったさ‥そうなんや
カズー
言われればスピーカーは磁石だもんなぁ
うさぎきょう
肩こりに効きますか?
peace
しらない…
なっ_ぱら
いや。
ユース
シラナカッタ
947
知らない。
maika
へえええええ!!!!!
ミチル
えぇぇぇ!じゃぁクリップくっ付くの?
唯
音楽に惹きつけられるのはそれのせいだったのですね
sayu
しらなんだー。
ジョン
本当だ…!
clt
肩こりにもばっちりだね
唐変木
壊れたのに入ってた。
千笑
へー!
みんこ
知らなかったぁ。
ちい
今左右を近づけてみて、感動した
ちあき
初耳!
xxlily
しらなかった!
みーた
知らなかった。メモリーカードに近づけたらどうなるか心配。
yumi
へええええ!
1 | 2 next
× らっしー
○ ファステン
× ポッキード
○ タモサ。
○ menme
× 超天然
○ Nopio
× タモサ
× 休め
○ 犬の顔
○ ものり
○ 浜田山
○ Wolfram
× 海月(くらげ)
× すぷ姫
× るん
○ nil
○ Cocte
○ argentum
○ フローレンス
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× れれん
○ 1.5cm
× 1.0
○ シェイちゃん
× minananananan
○ めこ
○ きりぱたごんぞう
× HAL feu
× SK猫
○ たばすこ
○ チャンマルコ
○ 芝支店
○ MNEMO
○ レク
○ momen
○ ouga
○ earlgray
○ ゆとり異星人
○ 小泉
× キャロ
× いけだ
○ rudopi
○ チャス
○ すんぶ♪
× き~
○ 游杏
× (・e・)
○ rogue
○ ♪すいか泥棒
○ carrot
○ クリスたん
× 森田
× yuima
○ エーミン
× ユネ
× カズー
○ あべさん
○ 010
○ えば
○ Dai
× うさぎきょう
× peace
× なっ_ぱら
× ユース
○ Stewie-Sanpei
× 947
× maika
× ミチル
○ a_ogi
× メバル
○ 白銅貨
○ おかもっち♪
○ まつむら
× 唯
× sayu
× nako
× ジョン
× chika :-)
○ もっこす
○ さもえど
× clt
× 唐変木
× 朔
× 千笑
○ 298
○ oku→
○ なっと
× みんこ
○ かむ かむ
× ちい
× ちあき
○ むろう
× xxlily
○ ハサミ
○ みけた。
○ さゆ
× みーた
× yumi
○ dysk
Nopio
今使ってるやつは近づけたら反発するので。
犬の顔
それで音を引き寄せるんだよね
ものり
音が出る仕組みは学校で習ったし。
浜田山
はい
Wolfram
そしてそれが多々「ネオジウム」と表記されることも知ってる。ネオジムかネオジミウムにしなさい。
nil
そうでない事もあるけど。
Cocte
うん
argentum
入っていないものもあることも
フローレンス
イヤホンつかってたら普通にわかる
めこ
学校の授業で言ってた
きりぱたごんぞう
そりゃそうだ。
たばすこ
寝耳に磁石
チャンマルコ
アルニコかフェライトかまでは知らないけど
芝支店
詳しい仕組みは知らない
MNEMO
原理を知っているからね
レク
壊れたときにわかった。
momen
機械をばらしたくなる子供だったから。
ouga
基本的に。
earlgray
知ってます
ゆとり異星人
最近知った。 パソコンのすぐそばにあるから やばい・・。 重ねて持ったらくっついてた。
rudopi
スピーカーにはみんな入ってるはず
チャス
分解したことあるので知ってる
すんぶ♪
電磁誘導の典型例
游杏
うん。ばらしたことあるし。でも、個人的には圧電素子が好きなんだ。だって、圧電素子の特性がおもしろいんだもん。
♪すいか泥棒
ただ、不思議なことに 右と左のイヤホンを近づけてもくっつかない / 「コンデンサ型」!それか!
carrot
I KNOW THAT
クリスたん
そういえばそうだ。言われて思い出した。
エーミン
電気科でしたから。フレミング左手だね。
あべさん
イヤホン同士でガチンコガチンコしちゃ駄目って言われた時から
010
何処で知ったのかは覚えていない
えば
知ってはいる
Dai
そりゃースピーカーとかマイクとかの仕組み知ってるもん
Stewie-Sanpei
まァ、そうなんだろうなァとは。
a_ogi
今時ではごく少数だけど磁石でなく圧電素子が入ってるのもある
白銅貨
くっつくよね
おかもっち♪
血行がよくなるよね・・・
まつむら
でも圧電型やコンデンサ型には入っていない。
もっこす
そうだね
さもえど
音が出る以上なぁ
298
一応スピーカーだしね。
oku→
音がでるからたぶんそうなんだろうと
なっと
モーターみたいなもんですから。…違う?
むろう
そういやそうだ
ハサミ
カセットテープに近付けちゃダメだよ。
みけた。
普通。