ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

エルニーニョ現象、ラニーニャ現象につい... << prev
next >> 本仮屋ユイカが気になる

100字以上150文字以内で答えよ

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 大学に入って最初の専門科目の試験は解答用紙がただのレポート用紙で、字数制限もマス目すらなくて何をどのくらい書けばいいのか混乱しました。それにくらべて150字というと少ないような気もしますが、一方でTwitterで140字ぎりぎりまで書くとそれは逆に重苦しく見えてしまい、適量の文章の難しさを感じます。

  • 昔書いたコメントが下の方にあります。あれから何年か東京に住み今は関東西部の方で暮らしています。もう良い歳なので老後のことを考え家を買おうかと思っていますが中々前に進みません。最近の好きなものはレモン・ハイボールです。

  • 最近免許を取りました。おかげて就職先も決まりしました。色々な困難があったけど、ようやく社会人になれたことが何より嬉しいです。これからは、早寝早起きを心掛けたいです。あとお金が欲しいです。新しいパソコンを買って、快適なネットサーフィンをしたいです。電動自転車も欲しいです。それから、一人暮らししたいです。

  • 関東での一人暮らしも慣れてきました。不便なのが駅まで徒歩約四十分掛かることです。いつも無心で歩き続けています。日頃の運動不足を考えれば良いことですよね。週末は一人、列車に揺られ都心に向かいます。食事もいつも一人です。寂しいものです。先日、敷き布団を買いまして、柔らかいベッドで眠れるようになりました。

  • 今週の月曜日、大学を卒業しました。あいにくの天気でしたが、袴の女子学生も多く、構内は華やかでした。式典では応援部や吹奏楽によるパフォーマンスもあり、とても楽しく過ごせました。たくさんの友達と出会い、過ごした4年間は、けして忘れられない思い出になることと思います。

  • 皆さん好きなようにコメントしていらっしゃるので自分もそうします。えーっと…何の話をしようか…。一昨日身内(92歳)がインフルエンザにかかり入院してしまいました。年が年なので心配しましたが、今日見舞いに行ったら熱も微熱まで下がってて元気そうで安心しました。数日で退院できそうです(2013.03.27) // (字数オーバーになりますが追記)治って退院しました(2013.03.30)

  • それは構わないのですが、一体何についてどう答えればいいものやら分かりませんので、とりあえず本日の晩御飯にと考えているメニューを。焼餃子、サラダ、油揚げと小松菜のお味噌汁等。ちなみに昨夜は和風おろしハンバーグ、白菜のお新香、トマト等でありました。

  • あーあやってられないよ...今日も帰りが遅いしその上暑さでストレスのせいか上司には八つ当たりされるし...だいたい上司がなんだってんだあんまり調子乗ると僕も本気になるよ!?しかも家にかえってきても料理作らなきゃいけないし...ゲームやる時間あんまないし...こんな世界に生まれてきた僕が不幸だった...畜生!!しねばいいのに!!

  • では本の紹介を。実は前より買いたいと思っていた「ジョナサンと宇宙クジラ」のSF枠を変えつい買ってしまった、そんな「ねじまき少女」という作品。近未来のタイ、バンコクで始まる物語。石油資源が枯渇し、世界のバランスが大きく崩れたそんな世界。そこで...おっと、これ以上は私の口からは言えないぜ。

  • 答えよと問いがあるにも関わらず、その主語は省略されている。ということはひとえに回答側の能力にかかるわけだが、まずもって出題者の意図を放り投げることにしよう。残るのは条件だけだがはてさてこんなものの答えは尻尾を口にくわえた犬のようなものだ。

  • 同じ画像なりマークなりを毎日見せることによって、それがあっても、それが目に付いてもおかしくない、不自然ではない状態にすることは洗脳の第一歩だよ。仮に君の部屋の壁紙に普通では視認できないメッセージが刷り込まれていたらどうする?連日連夜、気づかれないように少しずつ少しずつメッセージを刷り込んでいくんだ。

  • 海を眺めながらソフトクリーム。久しぶりに風のない日だった。よく晴れた昼下がり。自転車で、海まで行こう、と君。冬の終わりの暖かい日差し。空色の自転車に乗って、街の風を切って走った。海沿いの道を歩く人々は、眩しそうに目を細めていた。思い出したあの歌。カモメが風と飛んでいた。

  • こんにちは、だれかです。もう今年は終わるのか、早すぎます。本当に早いです。寂しいです。振り返ってみましょう!!!崖の上のポニョとか流行りましたね。来年は何が流行る!?!?考えてみましょう・・・いや思いつきませんね。サンタさんは来た?僕はもちろんきましたよ。えーベルトをもらって。黒かったよ。かっこよかった。あーほんま今年も短かったわ…

  • ついこの間までは勝つための競争というものは大嫌いでした。今も嫌いだけどね。高校卒業してから急に大人の世界に飛びこんでしまい、最初は何もわからずついには発狂してしまったよ。でも今は大丈夫。よりによって年下の人間が発狂した私を静めるとはねぇ・・・。(謎

  • インフルエンザの予防接種を打ってきた。蚊に刺されるよりも痛くなかった。子供の頃、病弱で、よく注射を打っていたのだが、その時も、その病院だけは痛くなかった覚えがあるが、それよりも痛くなかった気がする。なんか腕を注射針がすり抜けていくような感じ。すげえ。

  • 栄光に向かって走るあの列車に乗って行こう裸足のままで飛び出してあの列車に乗って行こう弱い者達が夕暮更に弱い者を叩くその音が響き渡ればブルースは加速していく見えない自由が欲しくて見えない銃を撃ちまくる本当の声を聞かせておくれよ

  • 少し長めの髪揺らして泣いているあの子を見た なにかな なんなんだろうなBaby 涙かわいや つきあいたい 松本に相談しようか でも多分冷やかされるからやめとこう どうしよう 授業の内容は こんな時 全然使えません 厳しいね人生というのは なかなか 先生 とても 出来れば一緒に踊りたい きらきらと光を浴びて二人 ホントは誰か好きな

  • 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890

  • 鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛

  • ドブネズミみたいに美しくなりたい 写真には写らない美しさがあるから リンダリンダ リンダリンダリンダ リンダリンダ リンダリンダリンダ もしも僕がいつか君と出会い話し合うなら そんな時はどうか愛の意味を知って下さい リンダリンダ リンダリンダリンダ リンダリンダ リンダリンダリンダ Oh

  • わたしの妹はケロロ軍曹のタママに似ています。弟はヒコザルと似ています。友達のはるかはウパーと似ています。友達のみゆはきっちりとした性格なので絶望先生の木津千里と似ています。「わたしってキャラクターだと何に似ているかな?」と友達に聞いてみたら「うーん……というかあんまり特徴ないよね」と言われました。

  • 1231231231231121231231231231121231231231231121111111111111111111111111111111111111112341234

  • 最近ラバガ熱再燃しました。とびみずかわいいよとびみず。あと三日月シュガーのユーキくんも可愛い。せじは痩せろ。つーかしゅーる芸人愛してるのです。もうだめです。萌えです。どうでもいいけどダークライ育成まんどくせ

  • 久しぶりに幼馴染と映画を見に行ったのです。映画館なんて何年振りでしょう。坦々と見始め終わりが近づく頃、突然画面が真っ暗になりました。何事かと思ったら、外は大荒れの天気で落雷で停電してしまったようです。こんな事もあるんですね、貴重な体験でした。お詫びにドリンク券を戴きました。

  • なにこれ難しいって文とか書くのめんどいよー 誰か僕の変わりに答えてよー めっさ忙しいからこんなの答えてる暇無いのー もうちょっとまってよって?なにその時計何か入ってんの?うわ何かカチカチ言ってるよぉうわーいやーんあーもうだめだー… 

  • 「そんなことも知らないのか」と見下さないで下さい。知らないものは知らないんだもの。そりゃあ常識的なことならともかく、マニアックなことまで「そんなことも」と言うのはどうかと思います。あと「笑いのレベルが低い」とか見下すのもやめてください。感じ方は人それぞれでしょう。と言ってみた。偉そうでごめん。

  • 最近聞いた驚くような話を一つ。「通学時間長いけどさ、何でお前大学の寮に入んなかったの?」「いや、なんか男子寮ないんだよね」「え?男子寮がないって?」「うん、昔はあったけど、マルクス主義者がたびたび襲撃して、死人が出たから潰されちゃった。」

  • 昔々、お爺さんとお婆さんがおりましたと。ある日、お爺さんは山へ芝刈りに、お婆さんは川へ洗濯に行きました。お婆さんが川で洗濯をしていると、川上から「どんぶらこ~どぶらこ」と・・・・・・山で芝刈りをしていたはずのお爺さんが流れてきましたとさ。

  • 長七という男、これが意地っ張りで怖い物などないと言い張る。本当に怖い物はないのかい?すると実は饅頭が怖い、と言う。それを聞いた皆は、長七に饅頭を届ける。うわっ、饅頭だ!怖いよ怖いよ~。おいおい、怖いと言いながらむしゃむしゃ食べてるよ。ああ、怖かった。次はしぶ~いお茶が怖い。

  • 夢はいいよね。あ、寝て見る方ね。毎晩楽しみなんやけど最近空を飛ぶ夢を見る夢をパッタリ見なくなって物足りない今日この頃。最後に見たのはいつだったかな。家のベランダから思いっきり飛んで超気持ちよかった。また見たいなぁ。夢占いサイトとか見てるともっと面白くなるんだこれが

  • ちょっと×だったけど頑張って答えてみようと思う。えーと、爆笑オンエアバトルというお笑い番組があるのですがあの番組が好きなんです。ただ2007年度になって「今回のオンエア」という新コーナーができたのですがあのコーナーは正直いらない気がします。芸人さんのネタ後トークが見たい私にとっては別に振り返らなくても公式ホームページに載っているのでいいんじゃないかなあと思うわけです。と、書いててもオンバトをずっと見てる方が少なさそうなので、ここら辺にしておきます。何文字かは途中まで数えてたけど忘れた

  • この限られた文字数の中で何かを表現するのはすごく難しいけれど、せっかくだからやってみます。私がコトノハを始めたのは2007年5月29日です。早一日が経ちましたが、すでに100以上のコトリストができました。自分の好みを再確認したり、他の人がどう思ってるのか分かって面白いサイトです。

  • 「100文字以上150文字以内で答えよ」これは命令なのだろうか。「答えよ」とはそもそも何に対してだ?質問もなく「答えよ」とは?やはりこの不自然な構文は僕への命令だろう。今度の仕事も後味が悪そうだが、僕には選択する権利などない。○か×か…そんな単純な選択肢も与えられていない。そういう「契約」なのだ。

  • 「ぼくはすでに砂と星とのあいだにはやどっていなかった。僕は既にこの周囲の眺望からは、冷たい伝言だけしかうけとらなかった。先に僕がこの眺望から由ってきたものと信じた永遠に対する憧れも、僕はいまその由ってくるところからみいだしていた。」

  • オンオフともに全く流行にのらない私なのですが、最近気になっているのは、今までのアイコンを加工しているもの。やたら見かけるようになりましたが、それは一体どうやってるんでしょうか?調べようにもどうすりゃいいっけなどと考えてるし、人に聞くより調べろだから、どうすればいいのかなぁ。と悩んでいるところです。

  • 100字以上150字以内。その字数制限で答えよと言うコトノハを今目の前にした。一体何を答えればいいのだろう。問題は不覚にもそんな根本的なところから始まっているのであった。そんな中post主のコメントを目にしてみるのであった。「内容はご自由で」。然し答えという者は問いがあってこその物ではなかろぅか。待って今何文字?ちょっと数えてくる。・・・17字オーバーだぁぁ

  • 身長が高い僕ですが、必ず背が高くていいなぁ~。というようなことを他の方々に言われます。しかし、背が高いことになんの優位点があるというのか と言いたい。背が高いと得するようなことなんて何一つないのです。背が高ければ、電車の扉に頭がぶつかってしまうなど危険がいっぱいのです。ゆえに背が高くても羨ましがられる理由などない。あえて2度言おう背が高くても羨ましがられる理由などないのだ-------------!

  • そのような指定につきましては,できないことはないことについては,否定できなくもないかもしれませんが,必ずしもできないわけでもないという意味では,できなくはないとも限らないとは思えませんので,善処しないこともないという方向で対処いたします.(119文字,句読点含む)

  • ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ

  • ザ・ワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーールド

  • それは、ちょいと厳しい指定でございやすなぁ。コトノハのコメント欄は、一行おおよそ18文字の書き込み欄で入力しないといけないため、現段階で何文字書き込んだかと言う確認が出来ないのですよ。しかし、不可能と言う事でもないのです。問題は、知識と言い回しで、どれだけフォローできるかと言うことですよ。

  • 彩冷えるは涼平さんが脱退したことで多少の影響は出ただろうけどそれなりに現体制になってよかったと思う。前は涼平さん中心だったから涼平さんの個性が秀でていたけど今は他のメンバーの個性も出ていてよくなっていると思う。涼平さんがいなくなったことで離れたファンもいるだろうけど私は今も昔も変わらず好きでいる。

  • オラオラオラオラッァ!無駄無駄無駄無駄ァッ!アリアリアリアリアリーデヴェルチ(さよならだ!)ボラボラボラボラボラーレヴィーア!(飛んでいきな!)-------え、ジョジョのきめ台詞じゃない?何だよ、早く言ってよ

  • ダンスダンスフーリガン ダンスフーリガン ダンスフーリガン ダンスダンスフーリガン ダンスフーリガン ダンスフーリガン ダンスダンスフーリガン ダンスフーリガン ダンスフーリガン ダンスダンスフーリガン ダンスフーリガン ダンスフーリガン

  • ネタに困ったので「150文字以内」で検索にかけてみる。検索結果約 897,000 件、なかなか膨大な数字となった。最初の方を流し見してみたところ、どうやらホームページの登録時の紹介文、広告の文字数、グリーティングカードの文字数などであった。150字以内という規制が多いことはまったく意外であった。

  • こういうのってチャレンジ精神があって好きだよ。今見てても案外書いてる人って少ないでしょ。読まない人は読まないかもしれないけど、好きな人は読むと思うんだよね。多くの人が読んでいるって思うことが楽しいじゃん。おれなんて文字数をカウントするためにわざわざワード立ち上げてコピーペーストしてるんだもん。以上

  • 寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末 食う寝る処に住む処 やぶら小路の藪柑子 パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助

  • スターソルジャーのレーザーコマンドの入力方法は、セレクトボタンを10回押した後に1コンの左上とAボタンとBボタンと2コンの右下を押しながらスタートを押す。するともう一度タイトル画面の曲が最初から流れ出すので、そのままスタートボタンを押せば裏技の入力成功。

  • 「信頼」と「依存」は紙一重であり、信頼を得たいと願う相手以外からの信頼はむしろ厄介な場合が多い。仕事ができる人とか指示出す人とかにならなくていいから、とりあえずほっといてほしい。 年末年始は風邪をひいてばかりだ。あ~多摩川で凧揚げしたかったなぁ~~~。/今のわたしの気分でした。

  • 「40000字以上」とだけ指定された卒論。皆が皆、好き勝手に自分のやりたい事を卒論で書いた訳ですが、卒論発表会はとんでもない事になってました。先生は風邪で来ないし。まあ自由気ままなゼミだったので仕方がないのだろうけれど。それはそれで良い思いでですよ。

  • わかりました。で、何を答えればいいのでしょうか?述べよ、ならまだどうにか何かしらの思想やら失敗談やらうっかりやオッチョコチョイを(それしかないのか?)披露できるのですが、答え・・・困りますね~。じゃあ全然関係ないけど最近思っていることを一つ書きますね。素敵って、素が敵なの?敵なの?ねえ?

×
  • 字と文字を、取り敢えず統一してくれませんか?気持ち悪いから。

  • お題を下さい(思いつき次第○側に移動)

  • 今夜は野菜炒め。

  • 後回し後回し。

  • 考えるのめんどーだからなんかお題をおくれw

  • めんどくせえええぇぇ・・・

  • 今そういう気分じゃないのよね。

  • 100文字以内で答えたい

  • 携帯で100文字打つんは面倒いな…しかも、もう昼休み終わるからな………

  • 今頭痛やねん・・・

  • ○字以上○字未満で答えよ、という形式でうそぶく人は、ペーパーテストの成績が自慢の人が多く、かくいう私もたまに使いました。これは主に、論戦の時に、答えにくくさせる場合に用いられます。極めて幼稚な言い回しであり、使用はなるべく控えるべきでしょう。

  • コトノハは一言でもいいから楽しいんだよ~

  • 大っキライで毎回「多すぎだよ!」とか思うけど、いざ集中してやろうとすると、どーしても字数オーバーしてしまう。 何回やっても計算合わないんだよな~...

  1 | 2   next

回答したユーザ (142人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
エルニーニョ現象、ラニーニャ現象につい... << prev
next >> 本仮屋ユイカが気になる