ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
○PON×
ネチケットとかネットサーフィンとかあったねー
オディッセイヤ
ネット越しとは言え、生身の人間が相手の場合はマナーなんてあって当然。
1040
転んでも泣かない
ミネズミ
荒らしはNG!
SK猫
ネチケットとは言わなくなった
bwc
必要だが、それに振り回されたり、それをかさにきて他人を侮辱したり非難したりするのは明らかに間違ってると思う。
みっけ
ぐだぐだ並べずただ「自分がやられたらイヤなことはしない」を実践するだけで随分減ると思うのだが。
masaka
はるかに複雑な実社会でも実践的な知恵としての常識やマナーが存在するのだから、背景やコミュニティの違いを超えた基本ネットマナーもあり得るはず。それが共通理解になるには10年単位の時間が必要だろうけれど
鳩頭
荒らしイクナイ!
fairisa
ネットマナーは大切です。 ただ、ネットマナーと呼ばれるものがすべて正しいわけではなく、コミュニティによっても違いますね。
♪すいか泥棒
JUNETの時代からネットに触れている人と「初めて出入りしたサイトがmixi」という人との間に、「ネットでやっていい事・悪い事」についての共通認識など形成しようというのがそもそも無理。各々の文化圏の間で棲み分けが出来ればそれに越した事は無いが、実際にはTB論争だの無断リンク禁止論争だのの頻発を止められない以上、行く所まで行くしかないだろう
ちえみ
荒らしは×
さとっち
守れてますかね
金属
ネチケットなんて言わないね最近。
D-forest
≒礼儀
harvest
みんなが平和に。
200-6
気持ちよく過ごしたいものですね
トンカツ主義者
それがしっかりできない人がどんどん増えるくらい、コンピュータが普及してます。
ちぎ
人によってマチマチだけど。
シュウ
とりあえず自分は守る。
ワシ
例えどこであれ、人が複数集まる場所にはマナーが必要
あくあ
何にでもマナーはある。それが他人と共通ではなく常識でもルールでもなくても、他の人の事を考えて行動するのがマナーだと思う。だから人に強制は出来ない。
あまおと
なんでもマナーは大事
名古屋人
意識していない人が多すぎる。×のMみなさんのご意見もわかるけれど、ちゃんとアピールしたいのでこちらに。
yumi
相手に強要するものではないけれど。
あああ
もらったらありがとう位言え。
★巡回時間風景
大事なこと
鳩山
少なくとも、相手の事を考える事が必要だ。お互いに。
oku→
なるべく守りたい
saint_child
大事だけど人によって違うかも
毛布いいにおい
ネットの世界って面白い。架空の空間なのにマナーがあるんだもの。始めてコレを知った時は、なんていうか日本人の人間性?みたいなのを見た気がしてすごく感動した。
爽健美茶
大事。
mist
最低限守ってるつもり。
メ
重要。だけど人によってバラバラ。
tok
近頃とんと聞かなくなった単語だねぇ
犬の顔
ネット用の、という意味なら×
よさく
って言葉が出てきたら少し身構える。
mirak
必要です。ただし傲慢な人種は嫌いなんで守ってません
きせのん
そういう名前がついているのは大抵おかしい。昔からの共通認識を。
tenten
人の行いを「マナー」だけで制しようとする人はあまり頭のいい人とは思えない。
フレッチャー
そうだなぁ…あるようなないような。最終的には個人にかえるというか。
こてつ
ネチケット?
raurublock
マナーはコミュニティ毎に決まる。15年前なら確かに「インターネット」という単一のコミュニティが存在していて、守られるべきマナー (例:signatureは3行以内) も root から新参者へと教えられていた。しかし今は違う。コミュニティはサイト毎にタコツボ化して存在し、マナーも統一されていない。
犬山
ネチケットとはまた違うのかな マナーと言っても結局は受け手次第だからなぁ
お嬢ちゃん
ベイビー。それをネチケットというんだぜ( ´ー`) >http://kotonoha.cc/no/32777
○ menme
○ felissimo
× 超天然
○ タモサ
○ ○PON×
× tok
○ NEWすげぇ天才
× 犬の顔
○ オディッセイヤ
× よさく
○ 1040
× mirak
○ 1.0
○ ミネズミ
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ SK猫
○ bwc
○ みっけ
○ masaka
○ 鳩頭
○ fairisa
○ ♪すいか泥棒
○ ちえみ
○ さとっち
○ 金属
○ 鬱宮憂仁
○ D-forest
○ harvest
○ 200-6
○ トンカツ主義者
○ ちぎ
○ シュウ
○ ワシ
○ あくあ
○ あまおと
○ 名古屋人
○ yumi
× きせのん
○ あああ
○ sag
× tenten
○ ★巡回時間風景
○ 鳩山
○ oku→
○ りあり
× フレッチャー
× こてつ
○ saint_child
○ 毛布いいにおい
× raurublock
○ 爽健美茶
× 犬山
○ mist
× as365n2
× お嬢ちゃん
○ メ
○PON×
ネチケットとかネットサーフィンとかあったねー
オディッセイヤ
ネット越しとは言え、生身の人間が相手の場合はマナーなんてあって当然。
1040
転んでも泣かない
ミネズミ
荒らしはNG!
SK猫
ネチケットとは言わなくなった
bwc
必要だが、それに振り回されたり、それをかさにきて他人を侮辱したり非難したりするのは明らかに間違ってると思う。
みっけ
ぐだぐだ並べずただ「自分がやられたらイヤなことはしない」を実践するだけで随分減ると思うのだが。
masaka
はるかに複雑な実社会でも実践的な知恵としての常識やマナーが存在するのだから、背景やコミュニティの違いを超えた基本ネットマナーもあり得るはず。それが共通理解になるには10年単位の時間が必要だろうけれど
鳩頭
荒らしイクナイ!
fairisa
ネットマナーは大切です。 ただ、ネットマナーと呼ばれるものがすべて正しいわけではなく、コミュニティによっても違いますね。
♪すいか泥棒
JUNETの時代からネットに触れている人と「初めて出入りしたサイトがmixi」という人との間に、「ネットでやっていい事・悪い事」についての共通認識など形成しようというのがそもそも無理。各々の文化圏の間で棲み分けが出来ればそれに越した事は無いが、実際にはTB論争だの無断リンク禁止論争だのの頻発を止められない以上、行く所まで行くしかないだろう
ちえみ
荒らしは×
さとっち
守れてますかね
金属
ネチケットなんて言わないね最近。
D-forest
≒礼儀
harvest
みんなが平和に。
200-6
気持ちよく過ごしたいものですね
トンカツ主義者
それがしっかりできない人がどんどん増えるくらい、コンピュータが普及してます。
ちぎ
人によってマチマチだけど。
シュウ
とりあえず自分は守る。
ワシ
例えどこであれ、人が複数集まる場所にはマナーが必要
あくあ
何にでもマナーはある。それが他人と共通ではなく常識でもルールでもなくても、他の人の事を考えて行動するのがマナーだと思う。だから人に強制は出来ない。
あまおと
なんでもマナーは大事
名古屋人
意識していない人が多すぎる。×のMみなさんのご意見もわかるけれど、ちゃんとアピールしたいのでこちらに。
yumi
相手に強要するものではないけれど。
あああ
もらったらありがとう位言え。
★巡回時間風景
大事なこと
鳩山
少なくとも、相手の事を考える事が必要だ。お互いに。
oku→
なるべく守りたい
saint_child
大事だけど人によって違うかも
毛布いいにおい
ネットの世界って面白い。架空の空間なのにマナーがあるんだもの。始めてコレを知った時は、なんていうか日本人の人間性?みたいなのを見た気がしてすごく感動した。
爽健美茶
大事。
mist
最低限守ってるつもり。
メ
重要。だけど人によってバラバラ。