ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
(謎)
左様
meroncream
ですね
犬の顔
これはまぁ…一生懸命手順をメモる人よりとにかく触る人の方が覚えるのが早いのは確か
トムソン
最終的には
ミネズミ
実際にいじっていくうちに覚える。学ぶより慣れたね。
hasuppa
知識<経験かと。
紅 臣
必要な事だけ知っていれば取り合えず何とかなるんだよ
K.Linnaeus
「学ぼうとするほど身につかない」は違うと思うけど最終的には経験だと思う。
いづき
私もそうです
より(4423)
すっげわかる気が
なづな。
はい先生!
燕
そうだね
.
そうね。
ニトロス
自分はこっちタイプだな。
さちこりらっくま
まさしく。
samouraii
必要に駆られてね
麻里
8割経験
☆★椛★☆
(・∀・)♪
ロマンチスト
習ってる時にそんな気がした
野菜さゃピ
そうだよね!!
みっけ
ある程度まではそう(実体験
懺月
偏るけどね、
てとリす
適当にいじってれば身につくって!
mocco
何事も
飛橋
そうだそうだ…そう…だよ…(段々脱力)
みやっち
PCは頭で覚えるんじゃない、体で覚えるんだ。
あくあ
そうだね。使って色々考えて座学でまとめて。ぐるぐるしないと理解できない。まあ元々は論じゃなく技術なんだし。
Axl
自分がそうだ。
小野歩
「いじってないと始まらない」って、ことかなぁ
もっこす
でもどんな学びも両方のバランスじゃないか?
ピコ
実感。
anniks
人に頼って学習しようとする人に言いたいのかな。
とろんとろん巻
パソ教室の受付事務のバイトしてたけど身につかず。卒論で色んな機能を学んでるとこ
ふなむし
ね^^
新月
それも一理ある。
ゆーこ
使う必要がなきゃ覚えられない。
のりっっく
そんなもの
ミソ
なんか慣れると勘でわかるようになる
KEI
そうだよ
肉
聞かれるのうざったいし
モンプチ子
人に聞かずイロイロやってみると覚える。
つたや☆まさたか1號
興味のある無しで独学でも行ける。
もちゅ
←ほぼ独学。教えてくれる人がまわりにいなかった・・・
ユリイカ
そうそう!
onenana1.3
うちのパパンを見れば見るほどそう思う。 パソコン講座で「学ぶ」ことがどれだけ身についているのだろうか。
kelo
CSSほったらかし
爽健美茶
って「これどうするの?」とすぐ訊いてくる人に言ってやりたい。
piyo
使いつつ、どうしてもわからない事は自分で調べたりもして覚えた。だから、漠然とパソコン教えて…って言われても、困る
つんつん
なるほど
mist
僕の場合、後戻りできない状況でのみ本気になれる。
虎
使ってれば覚える
毛布いいにおい
あっ
ちぎ
そうかも。
浜田山
学べば身につくが、使わないでいるとすぐ忘れる。
みゆ
何事にも学ぼうという姿勢は大切なことなので、学べば何か身につくものが必ずあります
震鳥
まぁどっちもありじゃない?
malka
じゃあ面倒ということで行動起こす気ない自分は一生身につきませんね^^^^^
ジョーンズ卿
それはあまりに効率が悪いし、変にはまって困るのではないか。やはり構造とか学びながら経験した方が良いでしょ。
椎名タネ
どうだろう
38℃
パソコンの何を学ぶのかで違う。
creambread
学べばそれだけ身につく
ouga
クラックやらP2Pやら、いらんことなら何時でも覚えるのさ。
sal
必要ならばどうとでも身につくさ
raurublock
「パソコンが身につく」というのがどういう状態を指しているのかいまいちよくわからない。理論を知らないプログラマはやはり危険だぞ。
かえで
それもどうかと。
らし
学べば身につくと思う
奈良
すごく偏ってしまった
靴ひも
自分で調べるというのは学ぶということだよね。
犬子
知らないことは知らないまま
sigh
学ぼうとする意思があることを前提とした上での、経験の積み重ねじゃないかしら
ぶなしめじ@チームにやにや
経験があっても学ぼうとしていなかったらすぐ忘れる。
ハヤシ
学ぼうとすることも、経験も、どちらも必要かと。
ふゆ
まったく学ぼうとしない人よりは学ぼうとした方がいいだろう普通
千歳
そうでもないでしょう。
りあり
ダブルでお願いします
oku→
学ぼうとしないとダメなんじゃ
yumi
学ぼうとしないとあたしみたいにメモリもわからない人になるよ。
tamaki
学ぼうとする意識がないと駄目な気がする。
マック
学ぶってどういうことなんだ、何を学ぶんだ。なんのためにだ~~(><)ノ゛
しろ
学ぼうとすれば身につくんじゃないのかしら。
thanatos
いかに経験を積もうとも学ぼうとする意思がなければすりぬけるばかり
たか
正しい知識を勉強して欲しい。「バッドノウハウ」だけが身に付いても迷惑なことが多い
○ (謎)
○ meroncream
× 超天然
○ 犬の顔
○ すぷ姫
× 浜田山
○ トムソン
○ makai
○ ミネズミ
× いもりあん
○ hasuppa
○ 紅 臣
○ K.Linnaeus
× みゆ
× 震鳥
× malka
○ いづき
× ジョーンズ卿
× 椎名タネ
○ より(4423)
× 38℃
○ 相模
○ なづな。
○ 燕
○ .
○ ニトロス
× creambread
× ouga
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ シェイちゃん
○ さちこりらっくま
○ samouraii
○ 麻里
× sal
× 英輝
○ ☆★椛★☆
○ ロマンチスト
○ 野菜さゃピ
× raurublock
○ みっけ
○ あゆ3
× かえで
× らし
○ 懺月
× 鬱宮憂仁
○ てとリす
× 奈良
○ mocco
○ 飛橋
× 靴ひも
○ みやっち
× 犬子
○ あくあ
○ Axl
○ 小野歩
○ もっこす
○ ywaka
○ ピコ
× sigh
○ anniks
× ぶなしめじ@チームにやにや
○ とろんとろん巻
× ハヤシ
○ F-T
○ そら
× ますみん
× ふゆ
× えのしか
× 千歳
○ ふなむし
× りあり
○ 新月
○ ゆーこ
○ のりっっく
○ ミソ
○ KEI
○ 肉
× oku→
× yumi
× tamaki
○ モンプチ子
○ つたや☆まさたか1號
× マック
× しろ
○ もちゅ
○ ゆっこち
○ やまえもん
○ ユリイカ
○ onenana1.3
× thanatos
○ kelo
○ 爽健美茶
○ piyo
○ MeU
○ つんつん
○ mist
○ 虎
○ 毛布いいにおい
○ ちぎ
× たか
(謎)
左様
meroncream
ですね
犬の顔
これはまぁ…一生懸命手順をメモる人よりとにかく触る人の方が覚えるのが早いのは確か
トムソン
最終的には
ミネズミ
実際にいじっていくうちに覚える。学ぶより慣れたね。
hasuppa
知識<経験かと。
紅 臣
必要な事だけ知っていれば取り合えず何とかなるんだよ
K.Linnaeus
「学ぼうとするほど身につかない」は違うと思うけど最終的には経験だと思う。
いづき
私もそうです
より(4423)
すっげわかる気が
なづな。
はい先生!
燕
そうだね
.
そうね。
ニトロス
自分はこっちタイプだな。
さちこりらっくま
まさしく。
samouraii
必要に駆られてね
麻里
8割経験
☆★椛★☆
(・∀・)♪
ロマンチスト
習ってる時にそんな気がした
野菜さゃピ
そうだよね!!
みっけ
ある程度まではそう(実体験
懺月
偏るけどね、
てとリす
適当にいじってれば身につくって!
mocco
何事も
飛橋
そうだそうだ…そう…だよ…(段々脱力)
みやっち
PCは頭で覚えるんじゃない、体で覚えるんだ。
あくあ
そうだね。使って色々考えて座学でまとめて。ぐるぐるしないと理解できない。まあ元々は論じゃなく技術なんだし。
Axl
自分がそうだ。
小野歩
「いじってないと始まらない」って、ことかなぁ
もっこす
でもどんな学びも両方のバランスじゃないか?
ピコ
実感。
anniks
人に頼って学習しようとする人に言いたいのかな。
とろんとろん巻
パソ教室の受付事務のバイトしてたけど身につかず。卒論で色んな機能を学んでるとこ
ふなむし
ね^^
新月
それも一理ある。
ゆーこ
使う必要がなきゃ覚えられない。
のりっっく
そんなもの
ミソ
なんか慣れると勘でわかるようになる
KEI
そうだよ
肉
聞かれるのうざったいし
モンプチ子
人に聞かずイロイロやってみると覚える。
つたや☆まさたか1號
興味のある無しで独学でも行ける。
もちゅ
←ほぼ独学。教えてくれる人がまわりにいなかった・・・
ユリイカ
そうそう!
onenana1.3
うちのパパンを見れば見るほどそう思う。 パソコン講座で「学ぶ」ことがどれだけ身についているのだろうか。
kelo
CSSほったらかし
爽健美茶
って「これどうするの?」とすぐ訊いてくる人に言ってやりたい。
piyo
使いつつ、どうしてもわからない事は自分で調べたりもして覚えた。だから、漠然とパソコン教えて…って言われても、困る
つんつん
なるほど
mist
僕の場合、後戻りできない状況でのみ本気になれる。
虎
使ってれば覚える
毛布いいにおい
あっ
ちぎ
そうかも。