ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
(謎)
そこまで極端ではないが
wuhuu
値しないとは思わないけど洋楽の方が好き
Wolfram
イヤな言い方だね。確信犯なんだろうけど、確かに自分にとって聞いてもあんまり楽しくないから「聞くに値しない」。そんだけ。
ダイヌケ
テクニック一流、音楽三流・・・・コンクールで優勝したての20代の女性をスターダムに押し上げてひと儲けをたくらむ輩、身内にやさしい音楽評論家や音楽ジャーナリズム、そしてそれに乗ってしまう我が国の聴衆のレベル。
SYKO
どっちも聴く
秋雨
邦楽の方が多いかな~
りりい
どちらも聴くけどジャンルが偏ってる
翠
それは残念ですね...
犬の顔
両方聞く
Muller
90年代頃から 邦楽が面白いんだぜ!
蝙蝠
ボブ・ディランが文学賞を取ったとか別にしても、音楽は入ってくる割合も別として言葉の世界としての要素も重要なので、訳詞を読んだところであまり入ってこないということも含めてやはり日本語の歌がいいです。洋楽もいいと思うのは思いますが。
sfcer
両方。元々はほぼ邦楽のみで、ここ数年で急激に洋楽が追い上げてきてる感じ。曲数的に追いつくことはないと思うが。
きみっち
女性アイドルとかアニソンとか聴くっち♪
すまいる
邦楽しか聞かない
MAKIKYU
邦楽を聴く機会の方が圧倒的に多いです。現在再生中の曲は광화문 영가(이수영)ですが…
咲
って言うか音楽そのものを聞かない。興味ない。変な癒し音楽が入ってない、虫の声CDが欲しい。
$
日本の音楽業界のありさまを見ると分からなくもないが
旅人
厨二病かい!
TAMORIA
むしろ、洋楽のほうがよくわからない
ゑきじょう
洋楽
Pero
そういう考えだと視野が狭くなるよ
ごぼう
そんなことないっす
ぽんぽん
分け隔てなくいいものは聴いていきたい
ヨコワケ
学生の頃は、歌謡曲軽視の傾向にありました。。
ハル
そういう時期がある人もいるよなあ、って生暖かい目で見る。
伊織
値しないだなんて
padda
まあ、その人の人生ですが、人生は一度しかないんだから聞いてみてもソンはない
オディッセイヤ
そういう人、たまにいるよね。非常に残念に思う。
○PON×
意味も良さも解ってないであろう同級生が言ってた
TAD
たまに聴く
Shinji-shinji
若い頃、言ってましたが、。今はそんなことないです。
Why
邦楽の方をよく聴く。
蜜野
そこまでいうのかーい。
とび助
洋楽はよく聴くし、邦楽はろくに聴かないが、それぞれ良さがあると思う
wataru
どっちも聞いててテンション上がったり楽しかったり癒されたり。
...
なんて言ってるかわからん
ほうき星
この非国民が!・・・といわれる時代がきたりして(まずこないけど)
noti
どっちも聴くよー
ゆみ
とりあえず、ひとこと余計だよね。
ものり
今はるっかるかしてる。
深田ひなの
自分は洋楽好きだけどその理屈はおかしい
ろしあんぶるー
逆にほとんど洋楽聴かない
ろばーつ
ジュディマリ好きやもんYUKIはこの国の宝
Sx1xxx0
ほぼ邦楽しか聴かない
えぬ
中二か
Ayre
洋楽だろうが邦楽だろうが、クラシックだろうが演歌だろうが音楽なわけです
tonton
洋楽には洋楽の良さが、邦楽には邦楽の良さがある。 聴くのは自分の気分次第。
DJTM
真逆ですね。邦楽しか聞きません。
lemon
そんなヤツとはカラオケに行けナイ!出世もできんぞ!コンパも行けないぞ!
ショコラココア
好きにしなよ w 私自身は先きに線を引くのはもったいないかな、と思ってるだけなんだ。
Klow
井の中の蛙ですね。もっと分け隔てなく聞きましょう。
きゃ
いや別に
nil
人様の好みに口出しするってのもホントは馬鹿馬鹿しいが、そんなんで「聞くに値しない」なんて言っちゃうのはもっと馬鹿馬鹿しいか。ジャンルに囚われないのが一番だと思うけど、自分自身ゲーム音楽に偏ってるからなぁ。
浜田山
今の邦楽はあまり興味ないけど、いいバンドもあります。
セラノミクス
中学高校で洋楽に出会う頃って、なんかそういう意識にハマるんだよね。ビジネスとしての音楽に洋の東西は大して違わないんだけどね。
m!k
んなこたーない。むしろ邦楽のほうが聴く。
無印
おちつけ
すけぴよ
買うCDは洋楽しか買わないが邦楽もアニソンもきく。海外で評価尊敬されているバンドだってあるLOUDNESSとか
moya
それは言い過ぎかと思います
Tkmaxx
どっちも聞く。若干洋楽の方が多め。
ジョニィ
中二病wwwww
わた
どっちも聴くよ。
健たむ
普段は聴かないけど勝手に耳に入るし、いい曲はいいと思うよ。
オスカさん
そこまでは言わないけど邦楽離れが凄まじいです
RICO
へー
まくりん
「じゃあ洋楽は何聴くの?」「ボン・ジョビ」wwww
ステフ
邦楽が聞くに値しないのは認める
うさぎ
洋楽は英語の意味が分からないからなんて伝えたがってるのかわからない。
chi sa *
邦楽もばっちり聴きます。
角野卓造マツモムシ
洋楽と邦楽ってまた随分大雑把な分けかただね。
靴ひも
「洋楽を聴く」「邦楽を聞く」が意図した表現なら偏見かも。邦楽も聴いてみると良い。そうしたら境界なんか無くなるから。
るん
どっちも聞きます。
drago
好きにすればいいけど、人に押し付けないようにね
ゃょぃ
中学2年生かっ
もこ
どちらも好きです
無糖
難しいこと考えなくていい邦楽が好きなんですよ。
椎名タネ
邦楽もたまに聴くよ。洋楽も好き。
楽花
でも洋楽も大好きです。でも邦楽も聴いてしまいます
CrikCrak
そう断言できるほど、邦楽を聴いてきたわけだね。
tok
洋楽好きなのは結構なことだけど、他のジャンルをこき下ろすのは感心しない
あみ公
そういう人とは友達になれそうにない。
牛への道
また極端なことを
鈴音
そういう人、中学にいたよねえ……。
とるにっき
椎名林檎、天野月子、鬼束ちひろ辺りを好んで聴いてる。でもやっぱし洋楽党らしい
yumo
邦楽には邦楽の良さがあるよね。
KeiKiryu
好みなんて人それぞれだけど、自分で音楽の幅を狭めてしまうことほどもったいないことはない。邦楽でも洋楽でも糞みたいな曲や名曲は沢山ある。また、ヒット曲だけしか聴かないってのも馬鹿馬鹿しい。マイナーなインディーズものでもいいものがあるのに。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 next *
× SYKO
× 秋雨
× りりい
× 翠
× 犬の顔
× Muller
× 蝙蝠
○ (謎)
× sfcer
× きみっち
× すまいる
× MAKIKYU
× 超天然
× 咲
× kota.
× $
× 旅人
× TAMORIA
× ゑきじょう
× NEWすげぇ天才
× Pero
× ごぼう
× ぽんぽん
× カカオ
○ wuhuu
× ヨコワケ
× ハル
× 伊織
× ZUPERMAN
× padda
× オディッセイヤ
× ○PON×
× TAD
× Shinji-shinji
× Why
× 蜜野
× とび助
× wataru
× ...
× ほうき星
× noti
× a m
× ゆみ
× ものり
× 深田ひなの
× ろしあんぶるー
× ろばーつ
× さらみそ@
× Sx1xxx0
× えぬ
× ±(プラスマイナス)
× Ayre
× tonton
× DJTM
× lemon
× ショコラココア
× Klow
× wiwaxia
× び~の
× きゃ
× nil
× 浜田山
× セラノミクス
× m!k
× 無印
× すぷ姫
× すけぴよ
× moya
× Tkmaxx
× ジョニィ
× Skyra
× ryo
× わた
× 健たむ
× みーねこ
× オスカさん
× RICO
× まくりん
× ステフ
× うさぎ
× chi sa *
○ Wolfram
× 角野卓造マツモムシ
× 靴ひも
× るん
× drago
× ゃょぃ
× もこ
× 無糖
× 椎名タネ
× 楽花
× CrikCrak
○ ダイヌケ
× tok
× あみ公
× 牛への道
× 鈴音
× とるにっき
× yumo
× KeiKiryu
(謎)
そこまで極端ではないが
wuhuu
値しないとは思わないけど洋楽の方が好き
Wolfram
イヤな言い方だね。確信犯なんだろうけど、確かに自分にとって聞いてもあんまり楽しくないから「聞くに値しない」。そんだけ。
ダイヌケ
テクニック一流、音楽三流・・・・コンクールで優勝したての20代の女性をスターダムに押し上げてひと儲けをたくらむ輩、身内にやさしい音楽評論家や音楽ジャーナリズム、そしてそれに乗ってしまう我が国の聴衆のレベル。