ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
SYKO
あるある
呉
ちょっとだけ。
筬島
無性に最初に読みたくなる。
きしめん
魔が差して。
一陽
ときどき
momo
悪い癖
メタルイカ
時々。
温
冗長な小説を半分ぐらいまで我慢して読んだ後、こらえきれずにやってしまうことも。
☆amada☆
キノの旅は半強制的に読まされる
イユ
そうかもしれん
ku
本屋で
きいこ
気になってしまう
noname
著者以外の人に寄る解説は読まない
samouraii
思想書の古典とかならむしろ解説から読んだ方が良いと思う
よさく
ときどき。
ちくり裏事情
やるやる
グレゴリー笠原
本文を読んだことのある本なら
春
あとがき好きなので
ょゅららら
感想文の宿題をやるときだけ。
靴ひも
たまにはそういうことも。大抵は後で読みますけど。
麻里
そういう時もあるなあー
池やん
必ずではないけど
plzm
むしろあとがきで決める
もけ
たいていそうです。決定的なネタバレがありそうな気配を察知すると、読むのをストップして本編にうつります。
もでな
本編を読み始める気力がわかないときは、後書きから読む。
かえで
そういう本もある。
いか素@受験生
はい、まさにそうです。そこらへんを突いてくれてありがとうです>時雨沢先生
pinyiah
うん
沙莉伽
なんだかね
り た
本編の解釈について大事なポイントがあとがきに書いてあったりするんだよな…。御話はなんでもあらすじを調べてから読むよ。
死亡届
キノの旅を読んでいたころは率先してあとがきにはしりました。
アロエ
本文にあきた時に。その辺考慮している作者がすきです。
柚人
たまにやってしまう。
ゆうづつ
だって読むの好きなんだもん♪
010
あとがさ
酢の者
中だるみした頃に、つい。で、後悔…
飛橋
ん~…たまにやってしまう。
あるふぁ
新井素子など、後書き作家の人はね
$
それはダメw
姫宮
読みたくなるのを必死に抑える。
そんこう
本なんて滅多に読まないなぁ
---
推理小説だとネタバレの場合あるからなぁ
...
そういう人は結構いるらしい、とあとがきに書いてあったな
妄想屋虎糸
なんと○と×がいい勝負ではないか
kranke
最後に読みますよ。
CrikCrak
最後に読むのが良いのですよ。
ものり
ちゃんと最後に読みます。
キスケ
ネタバレ防止で見ない
ねっこねこ
あとがきはあとかな
燕
たまに
珠み
ネタばれあるとやだから
らし
最後参考程度に読みます
yumo
読んだ後の、ちっちゃなお楽しみ。でも、気持ちはわかります。
虫
順番です
doapon
ネタバレされるおそれがあるので絶対読まない
HAL feu
読みたい本は目次から読む。
信
絶対読まない。本編読んでも読まないこともある
Plan B
ううん、やっぱりあとはあと。
ねずみ
あまりやらん
いつ
読まない
よしの
それは・・・
ういたん
いやいやw
ふいっち
とんでもない。
悪い墨壺
読まないっす
十一夜
基本的には後で
太鼓橋
それでは、あとがきにならないかと
りばあど。
絶対にしやん
お嬢ちゃん
いいえ( ´ー`)
なつみ
でもときどき読む。あとがき読んで買うか決めたり
cuckoo
読み終わった後の楽しみにしてます。
sigh
途中で読むことはある
ぷち
先というか、アロエさんと同意見だなぁ。
犬山
乙一のあとがきはあるいみメイン
ぶなしめじ@チームにやにや
ネタバレしたらやだもん。
ねこり
ネタバレしたり興ざめしてしまう事もあるので、絶対最後。
ありあけ なまこ
読まないことすらある。
ホイホイ
結構そういう人いるってことは知ってたけど、こんなにいるとは思わなかった。
みちお
好きな作家はあとがきを書かない
1 | 2 next
○ SYKO
× ジョナサン
× 超天然
× $
○ 呉
× 1.0
× 姫宮
× そんこう
× ---
○ 筬島
× 。
× ...
× タモサ
× 妄想屋虎糸
○ ひびき
○ きしめん
× kranke
× 小夜子
× CrikCrak
× ものり
○ 一陽
○ momo
○ にこ
○ メタルイカ
× すぷ姫
○ 温
× キスケ
○ ☆amada☆
× ねっこねこ
○ イユ
× シェイちゃん
× mitsu
○ ku
○ きいこ
× 相模
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× 燕
○ noname
○ samouraii
× 珠み
○ よさく
× らし
○ SK猫
× yumo
○ ちくり裏事情
× 虫
○ グレゴリー笠原
× doapon
○ 春
× HAL feu
○ ょゅららら
○ 靴ひも
× タカ
○ マナリ
× 信
× Plan B
○ 麻里
× ねずみ
× 鬱宮憂仁
○ りあり
○ 池やん
× いつ
○ plzm
○ もけ
× よしの
× ういたん
× bwc
○ もでな
○ かえで
× ふいっち
○ いか素@受験生
× 悪い墨壺
× akage
× 十一夜
× 太鼓橋
× りばあど。
× お嬢ちゃん
× なつみ
× cuckoo
○ pinyiah
○ 沙莉伽
× sigh
○ り た
× ぷち
○ 死亡届
× ユネ
× 犬山
× ぶなしめじ@チームにやにや
○ アロエ
× ねこり
○ 柚人
× ありあけ なまこ
○ ゆうづつ
× ホイホイ
○ 010
○ 酢の者
× みちお
○ 飛橋
○ あるふぁ
× そら
SYKO
あるある
呉
ちょっとだけ。
筬島
無性に最初に読みたくなる。
きしめん
魔が差して。
一陽
ときどき
momo
悪い癖
メタルイカ
時々。
温
冗長な小説を半分ぐらいまで我慢して読んだ後、こらえきれずにやってしまうことも。
☆amada☆
キノの旅は半強制的に読まされる
イユ
そうかもしれん
ku
本屋で
きいこ
気になってしまう
noname
著者以外の人に寄る解説は読まない
samouraii
思想書の古典とかならむしろ解説から読んだ方が良いと思う
よさく
ときどき。
ちくり裏事情
やるやる
グレゴリー笠原
本文を読んだことのある本なら
春
あとがき好きなので
ょゅららら
感想文の宿題をやるときだけ。
靴ひも
たまにはそういうことも。大抵は後で読みますけど。
麻里
そういう時もあるなあー
池やん
必ずではないけど
plzm
むしろあとがきで決める
もけ
たいていそうです。決定的なネタバレがありそうな気配を察知すると、読むのをストップして本編にうつります。
もでな
本編を読み始める気力がわかないときは、後書きから読む。
かえで
そういう本もある。
いか素@受験生
はい、まさにそうです。そこらへんを突いてくれてありがとうです>時雨沢先生
pinyiah
うん
沙莉伽
なんだかね
り た
本編の解釈について大事なポイントがあとがきに書いてあったりするんだよな…。御話はなんでもあらすじを調べてから読むよ。
死亡届
キノの旅を読んでいたころは率先してあとがきにはしりました。
アロエ
本文にあきた時に。その辺考慮している作者がすきです。
柚人
たまにやってしまう。
ゆうづつ
だって読むの好きなんだもん♪
010
あとがさ
酢の者
中だるみした頃に、つい。で、後悔…
飛橋
ん~…たまにやってしまう。
あるふぁ
新井素子など、後書き作家の人はね