ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

ジェットストリーム << prev
next >> コトノハ友達がほしい

雇用における機会と待遇は均等か?

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 一応平等だけど「今回は男がほしいよね」っていう会社のニーズは致し方ない

×
  • 均等でなくてもいいんだよww

  • 均等になんて神様でもできないとおもうよ

  • 均等である必要性も感じない

  • 女性の給料は男性の6割だと、聞いたことがありますか?

  • やっぱり男性社会だね。私はラクでいいんだけど

  • そうは行かないだろうなぁ・・・

  • でもかなりかなりマシになったんだよ

  • むしろ均等でなくていい。

  • 男女というなら職業にもよりますが実質ペケです。東京だとそういう話はあまり聞きませんが、関西の友達(とある専門職を志望)では修士の新卒でも、女というだけで全然相手にされなかったそうです…。しかも論文が目に留まって、呼んでみたけど女だった。みたいな話もあったとか。

  • さぁどうだろうね。今度上司に訊いてみます

  • 全然。面接会で完全無視されたこともある

  • とくに女性にはきびしいです。

  • 無理だとおもう…。

  • なかなかうまくいかないね

  • 適材適所があって然るべき。正直、雇う側ばかりでなく、雇われる側の意識も問題にすべきでは?片方だけ言われるのこそ不平等かと。

  • 日本では均等なところを見たこと無い

  • ではないと思います。

  • 永遠に解決しない。

  • 職業選択の自由も怪しい。

  • 実際問題として均等なんてのはありえないと思う。いい悪いは別としてね

  • もう分からないよ

  • ぜんぜん。さっぱり。これっぽっちも。

  • 全く均等じゃない。

  • 昔と比べれば均等になったのかもしれないが、まだ均等ではないと思う。では、男女で仕事に対する姿勢は同じなのかも考えないとね。個人的にはすべてを均等にすることはないと思うな。

  • 均等になる努力は必要だろうが、均等になることはありえないとも思う

  • 均等ではないし、均等であるべきかどうかは個々の案件ごとに判断されるべき。

  • 本当の均等には程遠い。

  • 本当に均等になった時には話題にも上らなくなると。

  • まだまだそうともいえないと思う。

  • 理想だけど、現実は追いつかない。

  • ほうりつがあるってことは均等ではないってコトで

回答したユーザ (110人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
ジェットストリーム << prev
next >> コトノハ友達がほしい