ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

インスタントコーヒーはお湯を注ぐ力だけ... << prev
next >> 細美武士

日本の古き良き慣習

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 野球場での野次。罵声は悪しき慣習

  • 花見、月見…慣習じゃなくて行事?

  • 血統より門地。家系を守るためならアホな血縁より、優秀な多人を養子にしちゃうことに躊躇いのないこと

  • 古いことが良いという感性は好まないけど。

  • 平賀源内以来の200年ちょっとの伝統しかない土用の丑の日を「古き良き」と言うのは違和感を感じなくもないが、最近の自称保守派の言う「日本の古き良き伝統」の大半が明治以降の伝統しかないことを考えると、それでもいいのか。

  • ♪とんとんとんからりんと隣組 回してちょうだい回覧板(ドリフの大爆笑のテーマはこの歌が元歌。)

  • 資源再利用のシステムは江戸時代にもあったそうで・・・

  • 「盆と正月が一遍に来る」ってな比喩。

  • 虫の鳴き声に耳を傾ける。西洋では騒音にしか聞こえないらしいですね。

  • ハラキリ、カミカゼ、バンザイダイブ

  • ああ、でも具体的にいいのが思いつかない。

  • 良きって書かれちゃったらこっちしか(ry

  • 古都・奈良には古代の歌垣の流れを汲む「周回族」なる風習があるそうです。

  • 土用の丑って、古いのか? まあいいや。

  • 「古き良き」っていうフレーズにちっとばかしひっかかりを感じるけど、残ってくといいよね。その筆頭がハロウィン=お盆!

  • これからも大事にしていかなければ・・・例えば土用の丑の日。

×
  • そういうものに、行動をいちいちカテゴライズするのがイヤ。

  • と言われてるけど実は明治までしか辿れない伝統破壊そのものだったりして。

  • すべてが「良き慣習」とは言えないのではないかと

  • 「ありがとう」「ごめんなさい」が心から言えるなら、いいと思う。

  • 朕の新儀は以下省略。

回答したユーザ
トラックバックURL:  
インスタントコーヒーはお湯を注ぐ力だけ... << prev
next >> 細美武士