ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
---
お花見。
ミネズミ
朝のあいさつ、かな。
わにまよ
そちも悪よのぅ
Thomas
二枚舌
sigh
野球場での野次。罵声は悪しき慣習
さちこ
おじぎ…とか?
ゆうきりん
衣替えもです。
(・e・)
花見、月見…慣習じゃなくて行事?
珠み
血統より門地。家系を守るためならアホな血縁より、優秀な多人を養子にしちゃうことに躊躇いのないこと
お嬢ちゃん
お中元とかお歳暮(´Д`)あとお盆
楽青
古いことが良いという感性は好まないけど。
raurublock
平賀源内以来の200年ちょっとの伝統しかない土用の丑の日を「古き良き」と言うのは違和感を感じなくもないが、最近の自称保守派の言う「日本の古き良き伝統」の大半が明治以降の伝統しかないことを考えると、それでもいいのか。
むらた
和を尊ぶ。
fusuma
♪とんとんとんからりんと隣組 回してちょうだい回覧板(ドリフの大爆笑のテーマはこの歌が元歌。)
D-forest
本音と建て前
織る子
資源再利用のシステムは江戸時代にもあったそうで・・・
ぬけがら
正月の行事
ψυχη(ぷしゅけー)
季節感。
uchiko
年賀状とか?
あるふぁ
有職故実
Stewie-Sanpei
「盆と正月が一遍に来る」ってな比喩。
WHR
ふむふむ。http://www.tamagoya.ne.jp/manne...
犬子
虫の鳴き声に耳を傾ける。西洋では騒音にしか聞こえないらしいですね。
はまかもめ
色々ありますわな。お盆とか。
candyo
ハラキリ、カミカゼ、バンザイダイブ
oku→
すだれ
コトノハ○×
靴は揃えて逆向きに♪
☆ゆかりん★
幕間弁当
のりえちゃん
なくなりつつあります
1/144
菖蒲風呂
ニミリ
お年玉
yumi
ああ、でも具体的にいいのが思いつかない。
ニャンピョウ'+
腹切り、チョンマゲ(´д`)
いけだ
おはぎ
ちぎ
すてき。
鳩山
年越し蕎麦
つんつん
良きって書かれちゃったらこっちしか(ry
ゐけだ
古都・奈良には古代の歌垣の流れを汲む「周回族」なる風習があるそうです。
ベッキー
夜這いとか?
十二単
出がらしの茶葉でおそうじ
なっ_ぱら
土用の丑って、古いのか? まあいいや。
のり
大事にしたいね
ぷけ子
大事にしよう
ぴーよ
大切に
kadokko
「古き良き」っていうフレーズにちっとばかしひっかかりを感じるけど、残ってくといいよね。その筆頭がハロウィン=お盆!
もっこす
日本人の心は大事にしないと
★巡回時間風景 *
これからも大事にしていかなければ・・・例えば土用の丑の日。
sakana
そういうものに、行動をいちいちカテゴライズするのがイヤ。
よさく
と言われてるけど実は明治までしか辿れない伝統破壊そのものだったりして。
ロビ
すべてが「良き慣習」とは言えないのではないかと
Exp
「ありがとう」「ごめんなさい」が心から言えるなら、いいと思う。
パンG
うちみず
as365n2
朕の新儀は以下省略。
ゆっこ
あんまり知らない
○ b8hjln5s9c8p
○ ---
× 超天然
○ kota.
○ menme
× sakana
○ 1.0
○ 相模
○ ミネズミ
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ わにまよ
○ SK猫
○ Thomas
○ sigh
× よさく
× イシカワタケル
× ロビ
○ さちこ
○ ゆうきりん
○ そら
○ (・e・)
○ 珠み
× Exp
○ お嬢ちゃん
○ 楽青
○ raurublock
○ むらた
○ fusuma
○ 鬱宮憂仁
○ D-forest
○ 織る子
○ ぬけがら
○ ψυχη(ぷしゅけー)
○ uchiko
○ あるふぁ
○ Stewie-Sanpei
○ WHR
○ 犬子
○ りあり
○ はまかもめ
○ MeU
○ candyo
○ oku→
○ コトノハ○×
○ ☆ゆかりん★
○ のりえちゃん
○ 1/144
○ Nomory
○ ニミリ
○ yumi
○ MadBoo
○ ニャンピョウ'+
○ いけだ
○ ちぎ
○ chc
○ 鳩山
× パンG
○ うさぎきょう
○ つんつん
× as365n2
○ ゐけだ
○ ベッキー
○ 十二単
× ゆっこ
○ アニャコ
○ なっ_ぱら
○ のり
○ ぷけ子
○ ぴーよ
○ kadokko
○ hitori/mrmstr
○ もっこす
○ ★巡回時間風景 *
---
お花見。
ミネズミ
朝のあいさつ、かな。
わにまよ
そちも悪よのぅ
Thomas
二枚舌
sigh
野球場での野次。罵声は悪しき慣習
さちこ
おじぎ…とか?
ゆうきりん
衣替えもです。
(・e・)
花見、月見…慣習じゃなくて行事?
珠み
血統より門地。家系を守るためならアホな血縁より、優秀な多人を養子にしちゃうことに躊躇いのないこと
お嬢ちゃん
お中元とかお歳暮(´Д`)あとお盆
楽青
古いことが良いという感性は好まないけど。
raurublock
平賀源内以来の200年ちょっとの伝統しかない土用の丑の日を「古き良き」と言うのは違和感を感じなくもないが、最近の自称保守派の言う「日本の古き良き伝統」の大半が明治以降の伝統しかないことを考えると、それでもいいのか。
むらた
和を尊ぶ。
fusuma
♪とんとんとんからりんと隣組 回してちょうだい回覧板(ドリフの大爆笑のテーマはこの歌が元歌。)
D-forest
本音と建て前
織る子
資源再利用のシステムは江戸時代にもあったそうで・・・
ぬけがら
正月の行事
ψυχη(ぷしゅけー)
季節感。
uchiko
年賀状とか?
あるふぁ
有職故実
Stewie-Sanpei
「盆と正月が一遍に来る」ってな比喩。
WHR
ふむふむ。http://www.tamagoya.ne.jp/manne...
犬子
虫の鳴き声に耳を傾ける。西洋では騒音にしか聞こえないらしいですね。
はまかもめ
色々ありますわな。お盆とか。
candyo
ハラキリ、カミカゼ、バンザイダイブ
oku→
すだれ
コトノハ○×
靴は揃えて逆向きに♪
☆ゆかりん★
幕間弁当
のりえちゃん
なくなりつつあります
1/144
菖蒲風呂
ニミリ
お年玉
yumi
ああ、でも具体的にいいのが思いつかない。
ニャンピョウ'+
腹切り、チョンマゲ(´д`)
いけだ
おはぎ
ちぎ
すてき。
鳩山
年越し蕎麦
つんつん
良きって書かれちゃったらこっちしか(ry
ゐけだ
古都・奈良には古代の歌垣の流れを汲む「周回族」なる風習があるそうです。
ベッキー
夜這いとか?
十二単
出がらしの茶葉でおそうじ
なっ_ぱら
土用の丑って、古いのか? まあいいや。
のり
大事にしたいね
ぷけ子
大事にしよう
ぴーよ
大切に
kadokko
「古き良き」っていうフレーズにちっとばかしひっかかりを感じるけど、残ってくといいよね。その筆頭がハロウィン=お盆!
もっこす
日本人の心は大事にしないと
★巡回時間風景 *
これからも大事にしていかなければ・・・例えば土用の丑の日。