ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

相対音感 << prev
next >> パンティ田村

そばにいる人を幸せにできないようなヤツは、そもそも人を幸せにする仕事などできない

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • ―なんだか回答内容淋しいね―

  • 世界の幸せを唱えながら1番身近な人を幸せにしてあげられない人を知ってる。まずは身近な人に気づかってあげて欲しいな。

  • おー、なるほど。だから私はあの人といると幸せなのかな?

  • 仕事はどうかわからないけど、まわりの人を大切にすることは大切

×
  • 長の座を追われてヤツ当たりする上司にガツンと言い返したら、「オマエは通訳に向いてない!」と、泣いた。優しくおだてたら、半年で機嫌直したのを、今、思い出した。

  • ならば、私が例外になろう

  • たぶん関係ないよ

  • 両方を不幸にしている人物も知っていますが…

  • しがらみの無いところの方が成功したりすることもあるさね。

  • それで?34歳無職の共産ババアが好きそうなコトだわなw

  • わからん。繋がらない。

  • 前半と後半の接続になんら関係性が無い。

  • 重要なのは、どっちを取れば自分が幸せになれるか。

  • そう?チャップリンとかいろんな人がいそうだけれど。ほら近くで見るのと遠くで見るのとだけでも印象ちがうでしょ。

  • 人を幸せにするという名目の仕事がそばにいる人を幸せにできないようにしていることも・・・?

  • 実際にこんなこと言われたら、何て自信過剰なヤツなんだと思う

  • 「そとづら」が、いいって話もあるっちゃ

  • 仕事は金をもらってやることです。プライベートとは別です。

  • そうとは限らないよね。

  • うーん、そうでもないのでは

  • 勢いで幸せってものについて語らないほうがいいのだなということがわかりました

  • そもそも幸せって何よ。

  • それとこれとは別の話

  • しあわせは いつも じぶんの こころが きめる みつを

  • 「人を幸せにする仕事」・・・、仕事って基本的に人を幸せにすることを第一義的ににしてるものがほとんどのような。

  • 求められる能力が違うんでね?

  • 人を幸せにする仕事ってなんですか。

  • 無理な話では。

  • ベクトルが違うと思う。 公私は別問題じゃないかな…。

  • それは第三者が決めてはいけない事。

  • 仕事で人を幸せにできるってすげぇなー

  • んー。公私は別だなぁ。

  • そんなことはない。世界を幸福にした者のどれくらいが性格破綻者であったことか

  • そもそも人を幸せにする仕事って何だ。

  • そんなことないよ、きっと。やってみなくちゃわからないよ。

  • あんまり関係が無い。性格と能力しだいだよね。ってか人を幸せにする仕事って時点でずうずうしい。

  • 矢張り身内と他人では接し方や考え方が異なるというものなのでは

  • 仕事は出来ても、幸せには出来んっていうのはありそうだけど。仕事といっても様々だし

  • どうだろう。ちょっと考えてみる。

  • そういう仕事をしてる人って、大抵家族を犠牲にしてるイメージ。

  • そばにいる人を幸せにするのはとても難しい

  • まぁそんなことはない気がする

  • 腕のいいシェフでも家庭では腕をふるわないなんて話はよくあるわけで(´д`)

  • たとえばエジソンとかテスラのような発明をした人。彼の実際は知らないけど

  • そうかな?傍に居る人を幸せにするのは難しいけど、大勢に小さな幸せを与えるのは難しくない気がするよ

  • さてどうだか。

  • 定義づけることは不可能。

  • そばにいる人にとって、その人が人を幸せにしているのを見ることが幸せだったりする。

  • 言った本人も言いながら途中でちょっと強引だなって気づいたけど勢いで言っちゃった的な強引な理論。

  • 人にはそれぞれ向いている仕事ってのがあるんだ

  • まったく別の次元。幸せっていう言葉の範囲が大きすぎ。

回答したユーザ (125人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
相対音感 << prev
next >> パンティ田村