ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

電車ではなるべく端に座る << prev
next >> 酒さえ呑まなきゃ、も少しマシな人生

親の決めた大学に進んだ。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • そういうことになる、のかな。

  • 大学は親から選択肢を与えられた。

  • ゴッドマザーに逆らえと?

  • おかねがないらしいので。大学も学部も全部親の言葉でホイホイ決まった。これも人生。か。

  • 中高大ほぼ一貫だったので、広い意味でそうなるかも

×
  • 自分で決めた。親は浪人させたがらなかったし

  • 短大だけど、自分で決めた。

  • 当時は地元から出ることを反対された。じゃあ受けさすなよと思ったが。

  • 親が反対した大学。勉強なんか出来てもしょうがない、と、向上心を否定する物言いに、反抗する意地が有った。 // 国公立に限る。これは親の意向。その範囲では○.

  • えーとですね、大学どころか中学で滑りましてですね

  • 一応どの大学のどの学部かだけは自身で決めましたが、大学に行く事は強制状態、大学生活やその後の進路選択にも干渉して意に反する事をゴリ押しされ、希望の進路実現にも大きく手間取るなど、非常に迷惑でした。

  • 受かったけど

  • 自分で。地元志向ですね…

  • 親に勧められて、他の大学も見て、やっぱりここがいいなと思ったから決めました

  • 進学すらさせてもらえなかった

  • 影響は受けてると思うけど、大学は自分で選んだ。

  • とんでもない

  • 好きにしろと言ってくれた

  • 親と相談しながら自分で決めた あ,まだ進んでないや

  • ちがうねぇ。きっと。

  • 親は自分の大学選びに余り興味がなかったようで・・・

  • そういう指図をする親ではありません。

  • 親はどこの大学に行ってほしいかなんて全然言わなかった。うちには金がないので、なるべく私立に行くことは避けたけど

  • 決めた「範囲内の」大学、なら○だが

  • 国公立でという条件はあったけど。

  • 自由に決めさせてくれた親に感謝しています。

  • 自分で決めなさいって言われてる

  • 親の同意の上で決めた

  • 国公立じゃないと…と言うので、自県の国立に行きました。

  • 親が決めたのは小学校だけ?それも含め感謝しています

  • 自分で決めたけど親の出資できる範囲にそって選んだ

  • どうなんだろ、ある水準以上の国公立に行けと言われ、今まさにその条件を満たす大学に通ってるのだが、親が決めたかといわれるとなんか違うような。ちなみにセンター前の志望大学は先生に決めさせられたw

  • 最終的に、自分で決めました。

  • 私立は駄目だと言われたけどね。

  • 自分の行きたいとこに行った。

  • 最終的には自分で

  • 親は「金かかるから大学には行くな」という人だった。

  • 自由に選ばせてもらった、ありがとね

  • 自分で決めた。

  • むしろ親は大学行くと思ってなかった

  • 大学の付属なので…。でも学部学科は意志を通しましたよ

  • 最終的には自分なのかな。

  • 勝手にしろと親は言ったので。

  • 信頼する先生と相談の後にオープンキャンパスでの模擬授業等で決めました。

  • 「家から通える国公立」という(文意通りに解釈すれば)曖昧な表現だったが,それにすら逆らった大学に進んだ

  1 | 2   next

回答したユーザ (202人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
電車ではなるべく端に座る << prev
next >> 酒さえ呑まなきゃ、も少しマシな人生