ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

部活 << prev
next >> 便所の落書き

初めて携帯を持った(持たされた)のは 中学生以下→○ 高校生以上→×

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 中学に入学したとき

  • 何で持とうとしたんだったけ?

  • 中三の二月だったね

  • 中学校が電車通学で親が心配性だったので、中学に進学してから持たされるようになった。

  • 小5の終わり頃。習い事の送り迎えをしてもらってたので、母としても持っていて欲しかったみたい

  • 中学の卒業式直前

  • 受験直前に親が買って来てくれた。なんであのタイミングだったんだろう。

  • 中3の春休み。高校入学直前

  • 中学の卒業式の5日後なのでギリギリこっちでしょう

  • 中3も終わる頃。ってか最近

  • 小6。正直、小学生でケータイは早すぎだと思う。

×
  • 大学で、新しいもの好きな同級生がポケベルを使っていたが、自分は就職してから携帯電話を契約。

  • 学生時代に所持した経験はありません。

  • 高校生になってからですね。

  • (謎)さんと同じくPHSから携帯電話に。

  • 高校までダメだったな、高校自体も持ち込みNGなのに大多数が持ってきていて疎外感。持っていたとしても、自分は持ち込みしないけどね 専門学校から必要になったので買ってくれた

  • 受験が終わってから買ってもらいました。

  • docomoのP-06Cを。スマホがよかった。Wi-Fiならフィルタリングもお構いなし。

  • 無ければ無いで別に困らない気がする。

  • 5~6年前かね

  • 中学の時に使ったことはあるが、自分名義のは高校後半から(しかもクラスでケータイ持ってるのが1割いるかどうかだった)。ちなみに○の頃は1Gケータイもあった

  • 高校1年の冬の時でした、更に高校卒業するまでは携帯はメールと電話と既存のアプリだけで、まだネットに入り込んでなかった、、

  • そういえばあの頃はパケット定額制なんてなくて馬鹿みたいに金がかかってた。

  • 電話の話なら、中学生の頃は普及していませんでした

  • になりそうだなあ。

  • 25歳のとき=15年前。高校生のころ携帯電話なんか出回ってなかった。

  • 会社の金で持たされたのが最初

  • 中学卒業して高校入る前。こっちでいいのかな

  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7   ... next *

回答したユーザ (832人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
部活 << prev
next >> 便所の落書き