ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

キャベツにマヨネーズ << prev
next >> NRBQ

人に迷惑を掛けなければ何をしてもいい

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • こう考える人を攻撃する奴って甚だ迷惑だわな。言葉の綾で攻撃するってのが気に入らんわ。これだけで何が知れんの? そりゃ自分で思う限り全力尽くすしかねーのは自明なのにな。

  • そもそも、『誰にも迷惑をかけない』と言う事は、『誰にも不具合を感じさせない』事なのだから、制限する理由が無いだろうに。

  • いいけど人に迷惑かけないことって殆んどないと思うんだよな

  • その条件だと、生きる事も死ぬ事もままならないけどね。

  • 本当に誰にも迷惑が掛からないのであれば。そしてそれを批難される謂れは無い

  • 何でこんなに×が多いんだ、と思ったら何てことはない、言葉の受け取り方が違っただけか、つまらん。

  • どころか基準として不適当。人に迷惑掛けずに生きられる人間はいないし、誰に迷惑が掛かろうとやるべき事はある。例えば仲裁に入るのは他の全員にとっての迷惑だが必要なことだ。

  • 何をしてもいい、というけど結構範囲狭いよそれ

  • もちろんその「人」ってひとりじゃないですよね?

  • 極論すぎだけど、基本に「人に迷惑はかけない」という考えがあるならOK

  • 迷惑の範囲は大きく、想像力をフルに働かせて・・・(笑)

  • 自分と関わらなければお好きに。

  • ついでに、自分のポリシーに反しなければね。

×
  • あーこれから何か悪いことする感じがする

  • 法令に反する行為などはダメかと…

  • 自分自身のモノサシに従うのならば、その目盛りが他人のモノサシとズレているのかどうかくらいは最低限知っておいても良いかもしれない。

  • 男とは寝たくない

  • こういう発想は相手のことを考えるのならまずでない発想

  • 自由を求めたいなら唱えない方がよい。

  • 「本当に迷惑掛けてないなら当然○だわな」と「間接的によそさんに迷惑掛けてる可能性が見えないの?」が角逐する。要は、誰がこれを云うかだ。

  • よし、じゃあ迷惑だから呼吸やめろ。と言われたとき反論できない

  • 「何をしても良い」のではなくて、「どの辺りで折り合いをつけられるか」。

  • その理屈は違うと思う

  • 投稿されるような人前でセックスはないだろう?

  • 考えれば考えるほど何もしてはいけない気がしてきた

  • この考えを突き詰めていくと、できる事も制限されていきます。

  • ひょっとしなくても馬鹿。もう一回言っとく馬鹿。

  • 人に迷惑をかけないっていうので制限かけるとほとんど何もできなくなる気がする

  • こういうこと考えてるやつが迷惑。

  • 寧ろ他人に迷惑を掛けても何をしても良いで丁度良い位だろう。

  • 迷惑の価値観がそれぞれ違うからなぁ

  • 迷惑の基準は人それぞれだからねぇ。

  • 本当に迷惑をかけずにできるのならね

  • 巡り巡ってなんとやら、ということもありますし。

  • そういう考えがある意味迷惑かも。

  • 迷惑と世話は似てるけど違う。 迷惑を掛けないと確信して行動しても、その結末は神のみぞ知る。 迷惑が掛かる可能性があるなら考え改めた方がいいでしょうね。 万が一迷惑を掛けることになっても、その責任を個人で負える範囲での行動にとどめよう。

  • 迷惑だと思ってないのは、自分だけかもよ?周囲は 大 迷 惑

  • その人の「迷惑」の価値観によるから。

  • 人に迷惑をかけなければ犯罪を犯してもいい。という理屈は通らない。

  • いえいえ。

  • そういうやつに限って迷惑をかけてないつもりで大きな迷惑をかける

  • 「本当に」人に迷惑をかけないで、出来ることってきっと凄く少ないと思う。

  • その行為が迷惑か否かを判断するのはあなたではない

  • 迷惑かけてもなにしてもいい

  • 自分が判断することが他人にも通用するとは限らないよ。

  • 何をしてもという段階で、多分人様に迷惑かける事だと思われる。

  • 法律は守らないと。

  • 結果的には誰かに迷惑を掛けてしまうことがほとんどかと

  • 自分の気づかない所で人に迷惑かけていることがある

  • どうだろう。

  • 迷惑だと感じる度合いは人によって違う。

  • 調和を考えねばならないのは人相手だけではないし。

  • あなたにとっての迷惑の基準を教えてくれなきゃ、俺に取っちゃ迷惑な話だ。

  • 中学生位までは、そう思ってたけど・・・・それは違う

  • そんなんだから不祥事を隠蔽するのさ。

  1 | 2   next

回答したユーザ (217人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
キャベツにマヨネーズ << prev
next >> NRBQ