ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

今日も見つけた君の姿 つい見とれて前も... << prev
next >> 携帯の留守番電話はいれてほしくない

PCは「自作」じゃなくて「組み立て」だと思う

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • TOKIOに自作を言わせたら、半導体の原料を掘り出すところから始まる

  • それを言っちゃあ、おしまいよ

  • 自作できない人に「自作してます」と言うとパーツから作るんだと勘違いされる。パーツを作るのはメーカーだから組み立て。でも、どこにFan配置するとか考えるのは自作かな。

  • 10年以上前は確かに「自作」だったよ。

  • ×にする人の気持ちも分かる。自分は半田づけするかどうかが「自作」の基準だから○です。

  • ああ・・・ずっとそう思ってました!

  • いちいち言い換えないし、むしろその指摘のほうが滑稽に聞こえるけど一応○。

  • 本当に作っている人に失礼だから。

  • 組み立てだと思うけど、自作のが話が通りやすい

  • まぁ、そうだなぁ。

  • 12cmファンを8cm用ブラケットに装着し抵抗入れて風量落とす、とやっても組み立てのような気がしてきた

  • レベルの違いなのでは?組み立てはセットを組むだけで、自作は組む以外に創意工夫を凝らしてるとか。

  • m9っ`Д´)ヘキサゴン!! !

  • ICをハンダ付けしてマイコンを作ったことありますがなにか?

  • たしかにね。

  • 最近のは、とくに。プラモより簡単。

  • そうだけど、自作と言う。

  • ビールとかもそうなるのかな

  • むむむ…どっちの言うことももっともだ…。

  • まあそうなんだけどね

×
  • ↓貴様こそ偽物やろ。嫌なら退会しろやキチガイ!!

  • 自分の要求を満たすパーツを選ぶってことが「組み立て」とは一線を画すところだと思う。

  • キットなら(車や船の模型をイメージ)組み立てだと思うけど自作pcはそれと区別して考えています

  • 各パーツを選べる時点で十分自作だと思うが

  • メーカー製だって組み立てには違いないと思う。自分で組み立てたら自作

  • 組み立てって”自作”の簡単バージョンという気がする。「組み立てPC」ってベアのイメージだし

  • 自作がしっくりくるね

  • 自作したことない

  • 作ったって事には変わりは無いですけどねぇ…。

  • 机の引き出しに穴あけてパーツ組みつけてたりマウスをバラしてホイールを机に張ってる奴見たときは自作だと思った

  • Xの人たちにおおむね同意。

  • 手作りチョコレートと同じようなもんじゃないか

  • 言い出したらきりがない。

  • 組み立てと自作は違うよね?

  • ネットの設定も出来ない私にそんな区別はつきゃしない。

  • 何でも原料から作らないと「自作」っていえないの?

  • 細かいことは気にしない

  • それじゃ自作のものなんて何もなくなっちゃうよ。

  • やってることは組み立てではあるよね。でもこの辺の使い方ってどっちにしても曖昧な予感

  • MZ-80KもTK-80も「組み立てキット」だった気がするし

  • 友人に組み立ててもらっても自作

  • ちょっ…それ組み立てキットと区別できないじゃんw組み立てキットならマニュアル通りで組むだけだけど自作はいろいろ紆余曲折あるし。

  • ならまず、鉱山から貴金属を掘り出すところから始めないとねぇ。

  • チョコレートと同じで

  • 非Win系OSのインスコ作業なんかは、設定ファイルを書き起こしたり、自作のイメージがある

  • 自分で組み立てることを自作と言うのではないのか

  • 手作り料理は農業から始めたりしないので・・・

  • 自分で作ったPCなので「自作」でよいのでは?パーツを作ったわけではないし、パーツ単体では動かんでしょう。

  • そんなこと言い出したらきりがないよ。

回答したユーザ (116人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
今日も見つけた君の姿 つい見とれて前も... << prev
next >> 携帯の留守番電話はいれてほしくない