ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

和民、魚民の次は・・・宴民かな << prev
next >> いらんことしぃ

「1つづつ」と書くのは許せない

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 許せないとは思わないけど、なんで間違っちゃうかなぁとは思う。

  • 一ツヅッ、一ツヅツッッツ!!(危

  • 許せないとまでいかないけどさ。

  • 間違いですね。

  • 俺けっこう自身あるよ とかもイヤ

  • 同じような字が3つ並ぶのは気に入らない

  • 「こんにちわ」ぐらい許せない

  • 国語としては「1つずつ」が正しいんやろ?

  • これは許せんのよ

×
  • 80代以上のお年寄りには多いので許す。

  • マルの方々はお前に大変お怒りであるぞ。へ、へへー・・・(kさんの詩に触発されちまって、サーセンwなんて言える状況じゃねぇ。)

  • 私は「ずつ」に慣れてるけど。

  • むしろ「こんにちわ」と「いちよ」が…

  • 東北のおばあちゃんは「1づづづ」と書きま…せん

  • ずつのほうが許せない

  • 算用数字の訓読みは、自分では書かないけど読むときは気にしないかな

  • ローマ数字の1が気持ち悪いのかと思った。「ずつ」の方が気持ち悪い。でもまあどっちにせよ許せる。

  • 許せない、というわけではない。

  • 許せないというほどでは

  • ↓全くもってその通り。更にはひざまずくもきずくも許せないが、もはや歴史的仮名遣いに戻すのは無理だしなあ。

  • 歴史的正当性と合理性があるのは圧倒的に「づつ」の方なので、なぜ「ずつ」が正しいと教えられているのか理解できない

  • 昔はづつと書いてなかったっけ?

  • ごめん、たまにやっちゃう

  • 許せないとは言わない。けど、なーんか気になる。

  • かえっておもしろい

  • 許してもらおうなんて思ってないのだわ。字面は「ずつ」のほうが座りがいいなとときどき思ってしまうので困る。

  • 自分の中で間違わなきゃいいんじゃないかな。

  • ひとつづつも別に間違いではないし。

  • 見たことないかも。

  • 「ひとつづつ」とか「一つづつ」だったらいいの? もともと「つつ」に濁点がついて生まれた言い回しなんだから、「ずつ」のほうが遥かに新参者だ。文部科学省が方針を変更する度に綴り方を替えるなんて馬鹿げてるよね。

  • 別に許してもらわなくてもいい

  • 許さんってほどでもないなあ

  • っていうか自分でもよくわからないんだw

  • あー、あまり気にならないかも。

  • 大きいつづらと小さいつづらを1つづつ・・・イライラしてきたかも

回答したユーザ (102人中、最近の93人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
和民、魚民の次は・・・宴民かな << prev
next >> いらんことしぃ