ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
菫の花
昔はそう言われた。京都などは典型だった。五色豆、八つ橋(今時の生八つ橋ではなく、固いおせんべい)、蕎麦ぼうろ等。今時これらを好んで買っていく人は殆どいない。
applemint86
そうともいえる
ちあき
思う
KEI
って本当なんだと思ったことはある
viennahorn
↓確かにそうだなと思ったのであえて○
なっ_ぱら
うまいものが多々あることは承知の上で、この言葉は「どんな美味しい名物より、やっぱり自分の地元の食(あるいは家庭の味)が、いちばん口に合うものだ」という意味で捉えたい。地産地消。
名古屋人 *
だから修学旅行のトランプの罰ゲームは、そこの名物イッキ食い。http://kotonoha.cc/no/38478にインスパイヤされました。
ピカチュウ
地域による。
デルソル
※ただし、名物にはマーケティングの香りしかしない
---
いっぱいあるよ。萩の月とか生八橋とか。
タモサ
おいしい物もありますよ。
○PON×
店によってはかなり美味かったりする。
HAL feu
赤福美味しい
ばんぶう
そんなこつなか
w/ake
自分の舌を信じろよ。
ショコラココア
美味しい物もあるよ。
よさく
全然そんなこたーない。/なっぱらさんのコメント読んでもそう思えないのは「都道府県単位の地元意識がない」という自分の固有事情によるものかもしれない。
5.2
珍味である、と
阪口
たこ焼きおいしいよ
みはちん
それはないっしょー。
samouraii
そんなことはない
ゆめのや
うーん
さとうとしお(退会予定)
美味しいものは美味しいです。
R1
そうとは限らないですよ。
犬子
そうでもないかも
キリヤシキ
「地元の名物は結構美味いものがそろってるよ」
にるの
仙台をなめるなだぜ
みえぃ
そんなことないっしょ
おてち@馬
ラーメンが名物の街に住んでいますが観光客が面白いように大して旨くない店に吸い込まれていきます。名物を食べに来た観光客が単に国道沿いで寄りやすい店で食事をしたり、行列ができているって言うだけで店を選んでるのがコトの原因じゃないかと感じます。タチの悪い店だとテーブルが空いても店先に列をつくるために案内しない店もありますからね。
珠鈴薬秘
そうかな。
sigh
そうとも言い切れない。広島焼はうまかったぜ
酢の者
めったにないのは確か。でもあるところにはある。
おうる
名産品にはうまいものがある
みかん星人
そうでもないですぞ。
悪い墨壺
期待しすぎるのと工場生産品を食うから。
ぷけ子
がっかりするときもありますけどね。メーカーにもよるし、お土産用の日持ちのするものだとぜんぜん違ったものになってる場合もあるし。
れいや
福島の名物はおいしいものばかりですよ…。
chc
そう?
raurublock
まあ少ないのは事実だが
ろぅ
生八橋。もみじ饅頭。伊万里焼饅頭。瓦煎餅。ひよこ。とんこつラーメン。押し寿司。
kadokko
中にはちゃんとある。
たか
評判に過度に期待しても、適えられないこともある。
ニャンピョウ'+
きっと運のポイントを上げ忘れたのだな(*´∀`)
ゐけだ
明太子は断じて違う。
タチバナ
あったり無かったり。その土地のも、地元のも。
ウイ
富山名物ますのすしは美味
s.c.e
九州地方の「あくまき」・和歌山の「和歌山ラーメン」は美味い♪
yumi
白い恋人はおいしいぞ!
のりえちゃん
あるよー
うさぎきょう
もでなさんにほぼ同意。売る為に名物に仕立て上げた薄利多売土産品がまずいの。謳い文句だけの「名物」と、おいしいから名物になったものを分けて考えて頂戴。口に合わなくても、その土地の風土・文化で育まれた味を体感することが旅の醍醐味だと思うんだ。
ひかりん
シウマイ、ウマイ。
☆ゆかりん★
あるよ。いっぱいあるよ
acca
そうとも言えない気が
鳩山
萩の月はおいしい。
ちぎ
trico
うまいよ
Botch
笹かま、柿の葉寿司、豚骨ラーメン、甲州ワイン、コシヒカリ・・・果物にいたっては数知れず。
ワシ
名物はうまいものだらけ
ワシが佐紀の父親じゃが
それなりの金額を出せば旨いモノを喰える
つたや☆まさたか1號
地元の人だけでなくて、土地土地で美味しいものがあると思います。
ゆんゆん
ラーメン美味しい。
★巡回時間風景
そんなことはないでしょう!
ボディ
ままどおるウマイ。
のり
シューマイとかサンマー麺とか家系ラーメンとか美味しいよ(神奈川名物というか、全部横浜名物だね)
もでな
こういう場合の「名物」とは観光客用の土産物である場合が多い。本当の名物は美味しいものも多いよ。クセのあるものも多いけど。
十二単
そうなのかい?
橙
うまいものいっぱいあるよ
○ felissimo
× ピカチュウ
× タモサ。
× 超天然
× デルソル
× ---
× タモサ
○ 菫の花
× ○PON×
× HAL feu
× ばんぶう
× w/ake
× ショコラココア
× よさく
× まるち
× クリスたん
× 5.2
× 阪口
× みはちん
× BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× samouraii
× SK猫
× ゆめのや
○ applemint86
× さとうとしお(退会予定)
○ andrew
× ぼーん
○ ちあき
× R1
× 犬子
× キリヤシキ
× にるの
× みえぃ
× Evergreen
× おてち@馬
○ 鬱宮憂仁
× 珠鈴薬秘
× sigh
× 酢の者
× りあり
× おうる
× MeU
× イシカワタケル
× みかん星人
× 悪い墨壺
× ぷけ子
× ぴーよ
× れいや
× chc
× raurublock
× ろぅ
× ねこり
× ちょちょい
× kadokko
× たか
× ニャンピョウ'+
× シーナ
× ゐけだ
× タチバナ
× ウイ
× dt3000
× s.c.e
× yumi
× のりえちゃん
× うさぎきょう
× ひかりん
× ☆ゆかりん★
× acca
× 鳩山
× ちぎ
× trico
× Botch
○ KEI
× ワシ
○ viennahorn
× ワシが佐紀の父親じゃが
× ...
× つたや☆まさたか1號
× ゆんゆん
× ぽよよん( ^ω^)
× ★巡回時間風景
○ なっ_ぱら
× ボディ
× のり
× もでな
× 十二単
× 橙
× スガ
○ 名古屋人 *
菫の花
昔はそう言われた。京都などは典型だった。五色豆、八つ橋(今時の生八つ橋ではなく、固いおせんべい)、蕎麦ぼうろ等。今時これらを好んで買っていく人は殆どいない。
applemint86
そうともいえる
ちあき
思う
KEI
って本当なんだと思ったことはある
viennahorn
↓確かにそうだなと思ったのであえて○
なっ_ぱら
うまいものが多々あることは承知の上で、この言葉は「どんな美味しい名物より、やっぱり自分の地元の食(あるいは家庭の味)が、いちばん口に合うものだ」という意味で捉えたい。地産地消。
名古屋人 *
だから修学旅行のトランプの罰ゲームは、そこの名物イッキ食い。http://kotonoha.cc/no/38478にインスパイヤされました。