ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

何故俺を助けた!とか言う敵に言ってやり... << prev
next >> タバコ税で300円とか言わずにいっそのこと...

PCの使い方を人に聞く前に検索ぐらいしてほしい

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • わかんない事を探してみるのもなかなか面白いよ

  • 「○○でググレ」としか言い様がない。

  • 努力して調べると、調べたいこと以上のことが身に付くよ。

  • 自分は検索することもなく、誰にも聞かずに使い方を覚えたけど、パソコンとかとの相性もあるのか「検索しても分かんない」とか言って困らせる人が多いです('・ω・`)

  • 検索できなければパソコン教室に通えばいい。

  • 自分で色々試してみれば良いのに。

  • 親と知り合いにここを見せたいわ。自分で出来ないならPC使うなよ!

  • 同時に検索技術も磨けて一石二鳥、と。

  • 本音はね。でもPCの使い方聞くような人は検索するって発想はないでしょ。

  • PCと言わず全ての物事も

  • 聞いた方が早いからとか言われるとちょっと…。

  • 一人しつこい人がいて最近無視している。しかも自業自得なことばかり。

  • 「検索の仕方が分からない人」については「私がやってるのを見て覚えろ」と言えば済む。とにかく他人の労力をタダだと思わせないことが肝要

  • 検索させても適切なキーワードがわかんない人多いね。もっと頭つかって…

  • 検索がわからないなら教えるけど、適度にわかるなら検索してください。最後の手段でいいです、私は。

  • 何回も同じ質問ばかりされて困るから

  • 全く持って。一旦教えると聞かれまくりなのが目障り

  • 人に優しくはしたいが『車を運転するのにアクセルとブレーキとハンドル位は憶えて』から来て欲しい。ソレすら憶えずに来るヒトが多い。

  • 程度によるけど、PCだけじゃない場合多し。 『何事も人に聞く前にググりなさい』とは、よく言ったもんだ。

×
  • 初期段階で一番手っ取り早かったのは隣の人に聞きながらだった。全部聞くのではなく先に進めなくなったら要所だけ聞く感じで。有難かったので私も聞かれたらきちんと教えるようにしてる。自分が初心者だったときに、「うるせーんだよ、そんなモン自分で検索しろ」と言われたらかなり嫌だったと思う。

  • それができる・もしくはマナーとして知ってれば教えることはない。

  • 基本的なことくらいは教えた方が早い。

  • むしろ説明書ですね

  • それは無理では?

  • 「ヘルプ」はまだまだ不親切。

  • いや・・・別に・・・

  • 検索してもわからないことあるでしょうし。

  • PCの使い方ってのがある程度のレベルまで行っていないと、間違いなく検索誘導は適切では無いと思う。

  • 聞かれたら答えるので…そんなこと思わないよ

  • 検索を知らないんだったら教えるよ~という

  • 「自分の作業を効率的にこなす」だけを考えれば自分で検索した方が早いが、日本企業のような集団ではそれよりも「集団の一体感」といったものの方が強く求められる。「お互いに聞きあう」こともそのために必要とされているようだ。

  • 私の知る範囲なら教えるよ~ん

  • 検索の仕方を知らないのかもしれない

  • 教えてあげればいいじゃん。あと職場ではコミュニケーションとして会話をするのが必要になる。

  • 使い方を人に聞くレベルなら検索なんてできないでしょう

  • 目の前で検索する。…いつか覚えてくれるはず

  • コレはつまり初心者にぐぐれと?w 分かる範囲だったら教えるぜ?

  • 別に。知ってる事なら答えれば良いし。

  • ほんとの始めは聞いてくれたほうがいいと思う。調べてわかるなら誰も苦労せんよ。

  • 人に聞く人は 最初っから調べる気なんてないので どうせ調べないねw

  • 仕事だから問い合わせてくるのは構わんのだが、メール添付したマニュアル位は読んでくれ。頼むから。

  • そういう人は、検索できるくらいなら最初から聞いてこないと思うよ

  • 一人で頑張るの大変なんだよ。多分

  • マニュアルや使い方の本を読破するのもかなり効果がある

  • 検索の仕方以前に、使い方を知るヒントを教えてあげれば、使い方を知ることを楽しめるので、聞く回数は減ると思われる

  • 検索のしかたを教える。

  • 検索できるようになるまでが長いんですよね。自分だって、知らない分野について検索する時のキーワードには悩みますし。

  • 検索の仕方を知っているとは限らない。そういう時分には入門書を見ても何がなんだかさっぱり判らない。実地での指導が真に必要なのはそういう時期。

  • えーっと 索引はどこにありますか?

  • PCの使い方が分からない人は検索の仕方も分からないと思うよ。

  • PCの使い方を聞く人は検索の仕方も知らないような気が・・・

  • PCの使い方がわからない人は検索がヘタだからしかたないかも?

  • 検索の仕方を教えたのに聞くのはぎぎぎとなります。

  • わかりました

  • 分かりづらいページがヒットしても困るでしょうし、事実そんな経験自分も有るんで。理想としては○だけど・・・。

  • PCが使えないなら検索もできないかもしれないし

  • 検索したけど難しくて分かんなかったとか

  1 | 2   next

回答したユーザ (160人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
何故俺を助けた!とか言う敵に言ってやり... << prev
next >> タバコ税で300円とか言わずにいっそのこと...