ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
ジョーンズ卿
本来の意味から言えば。
ものり
できれば言葉の間違った使い方はしないでほしい。
Ayre
ま、どっちでもいいけどね
meow
サイト、ないしウェブと呼んで欲しい。ホームページと言えば、ブラウザで一番最初に表示されるサイトなので
mocho
うん
グレゴリー笠原
特にNHK 自分では絶対にサイトやウェブサイトと言う
ネオンライト
できれば、お願いしたいものです。
♪すいか泥棒
ホームページのホームって、要はタイピングのホームポジションのあのホームと同じ
青子守歌
ゆっこ
気になるけど注意するのもめんどいんだよねー
乙夜
自分はウェブって言います。 強要はしませんが。
D-forest
強制はしないが何となく気になる
ちづる
サイトのほうがいい。
碑硫竜紀
うん、確かに。
ぬ
ですよ。英語圏じゃすでにウェブサイトの意味で「ホームページ」は使われていないから。
みはちん
サイトと言って欲しいね。
お嬢ちゃん
トップの階層に上がった瞬間「ようこそ○○のホームページへ」てでかでかと書いてあったら自分が知りたい事が書いてあっても内容がよくてもその場で閉じてしまいたくなる衝動に駆られる( ´ー`)
16たると
極力避けたい表現。
狩ノ山
できれば
はまかもめ
極力、「ホームページ」と言わないようにしてます。
TK*
「ホームページ」には強い拒絶反応がありましたが、仕事で使わざるを得ないので慣れてきました…。
uchiko
そうですね~。
M1103
相手によって使い分けるが、やはり統一してほしい。
raurublock
1993年に homepage という信じられないほど大馬鹿な呼び方を使う連中が現れた時点をもって、古き良き Internet の時代は終わったのだと思う
ICEラッガーマン
でも最近ホームページといわない
らっしー
友人にはブログと言わずに、日記と言っている。
SYKO
ウェブサイトということもある
menme
どっちでも
よさく
それ言うなら本命は「訳語創れ」。こういう時に新概念を日本語の文法に落し込まずに何が「言葉は生き物」じゃ。風化して削れる岩は生き物とは言わんのだ。
タモサ
通じれば別にどちらで呼んでもいいと思う。
朱鳥
ウェブサイトって言ったことないな。
猫ずのり
ホームページで通じるんだからいいじゃん
一陽
通じればいいよ。
+LEAF+
通じればどっちでも
RURURU
ホムペがいい
首領茸
続きは「うえぶ」で♪
あず
どっちでもいい
たつき
どっちでもいいかな
おにく
まあどっちでも。
恵夢★猫
一般的に認知されているのだから どちらでも良いです。
かせは
意味がわかればいい
きんなこ
どっちでもいい。
ネコさん《規制中》
最近は、あまり気にしないのです。
uop
詳しくないから まだ 気にならない
林檎星
淘汰されるまでは共存でいいかなと
ステファノ・K・S
「ホームページはどこのホームページ?」とか言いそうだ
ふうか
どっちでもいいよね
あしゅら
そのほうがオサレだと思ってんのか
魔王のささやき
そもそも別物だし、文脈でわかるので、どっちでもいい。 ブログはサイトだけど、ホームページではないので、ホームページという言葉は、むしろないと困る。
Bicky
どっちでも~
t..
ぴちこ
最近はインターネットのページで通販ができるんだね。どの会社のインターネットが一番便利かな。と仰ったオジサマのことが忘れられなくて。
Fin
気分によって呼び分けてます。
ためやん
どっちも通じるから問題なし
かえで
まぁ分かればどっちでもいいのかなと思う。
ぬけがら
どちらでもよろしいです。
いわ
別にどっちでもいいじゃん、って思っていたらサイトとしか言わない自分に改めて気づいた。
てきさす
通じればOKよ。
織る子
どちらでも
温
特にこだわりはないです
飛橋
ホームページといいます。
高志
意味は通じるからどっちでも。
zelus
他人がどう言おうと気にしない。自分ではサイトっていうけど。
きざくら
そこに拘りはない
947
ウェブサイトと言うけれどどっちでもいい。
じゃ
ホンペ
みは
言ってもいいよ、かわいいから
xxlily
どっちでもいいですよ。
tricot
あえてほめぱげと。
Momo-nga
どっちでもいいよ。
phinloda
ホームページはホームページだしウェブサイトはウェブサイト以外の何物でもないので×にしておこう
iko
ご自由に
にゃにゃ
文法問題でない以上所詮単語レベルの言葉は変わっていくものなのですよ…それが運命なのでは…「言って欲しい」と思うのなら浸透するような働きかけをしてみては??
MeU
人のことはあまり拘らない。
kadokko
本人が好きなほうでいいよ。
いちる
もうなんて言ってもむず痒いので日本語当ててほしい。WebもHomeも略して単独ならページ、群ならサイトとかさ。何ページって使い方以外はほとんど日本語にアサインされてないんだしさ。
chc
どちらでもいいと思う。
春子
なんでもいいよ。
ニャンピョウ'+
もはやHPで浸透してしまっているし。「ハッカー」と同じ現象(´д`)
Sei
伝わればよい。伝わる相手には率先して”Webサイト”
1 | 2 next
× 変形ハマチ
× ICEラッガーマン
× らっしー
○ ジョーンズ卿
× SYKO
× menme
○ 141208
× 超天然
× よさく
× タモサ
○ ものり
× 朱鳥
× 猫ずのり
× 一陽
× +LEAF+
○ Ayre
○ ミハイル(芙蓉美晴)
× RURURU
× 首領茸
× あず
○ meow
× すぷ姫
○ mocho
× たつき
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× おにく
× 恵夢★猫
× かせは
× きんなこ
× SK猫
○ グレゴリー笠原
× ネコさん《規制中》
○ ネオンライト
○ sui
× uop
× 林檎星
○ ♪すいか泥棒
× ステファノ・K・S
× ふうか
○ 青子守歌
× あしゅら
× 魔王のささやき
× Bicky
× t..
× ぴちこ
○ ゆっこ
× Fin
× 鬱宮憂仁
× ためやん
× かえで
× ぬけがら
× いわ
× てきさす
× 織る子
○ 乙夜
○ D-forest
× 温
× 飛橋
○ ちづる
× 高志
○ 碑硫竜紀
× zelus
○ ぬ
× りあり
○ みはちん
× ユネ
○ uasi
× きざくら
× 947
× じゃ
× みは
○ お嬢ちゃん
○ 16たると
× xxlily
○ 狩ノ山
○ はまかもめ
○ TK*
× xxx .
○ ohkawa
× tricot
× Momo-nga
× あやぱんだ
○ uchiko
× phinloda
○ イシカワタケル
× iko
○ M1103
× にゃにゃ
× 《伝書鳩》
× ゆきむ
○ raurublock
× MeU
× kadokko
× いちる
× chc
× 春子
× ニャンピョウ'+
× Sei
× angelion
○ つんつん
ジョーンズ卿
本来の意味から言えば。
ものり
できれば言葉の間違った使い方はしないでほしい。
Ayre
ま、どっちでもいいけどね
meow
サイト、ないしウェブと呼んで欲しい。ホームページと言えば、ブラウザで一番最初に表示されるサイトなので
mocho
うん
グレゴリー笠原
特にNHK 自分では絶対にサイトやウェブサイトと言う
ネオンライト
できれば、お願いしたいものです。
♪すいか泥棒
ホームページのホームって、要はタイピングのホームポジションのあのホームと同じ
青子守歌
うん
ゆっこ
気になるけど注意するのもめんどいんだよねー
乙夜
自分はウェブって言います。 強要はしませんが。
D-forest
強制はしないが何となく気になる
ちづる
サイトのほうがいい。
碑硫竜紀
うん、確かに。
ぬ
ですよ。英語圏じゃすでにウェブサイトの意味で「ホームページ」は使われていないから。
みはちん
サイトと言って欲しいね。
お嬢ちゃん
トップの階層に上がった瞬間「ようこそ○○のホームページへ」てでかでかと書いてあったら自分が知りたい事が書いてあっても内容がよくてもその場で閉じてしまいたくなる衝動に駆られる( ´ー`)
16たると
極力避けたい表現。
狩ノ山
できれば
はまかもめ
極力、「ホームページ」と言わないようにしてます。
TK*
「ホームページ」には強い拒絶反応がありましたが、仕事で使わざるを得ないので慣れてきました…。
uchiko
そうですね~。
M1103
相手によって使い分けるが、やはり統一してほしい。
raurublock
1993年に homepage という信じられないほど大馬鹿な呼び方を使う連中が現れた時点をもって、古き良き Internet の時代は終わったのだと思う