ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

「その分野のマイナーなものまで知ってい... << prev
next >> スクーター

本当に詳しい人は、知識をひけらかさない。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 博学と衒学

  • ほかのことでもそうですが、聞いてもないのに熱弁し続ける、みたいなのはあまり好きではありません

  • だから俺は馬鹿なんだ。もっと人間みがかなきゃ

  • じゃあやっぱり、自慢げに、しかもちょっと間違ったことを誇らしげに語っちゃう私ってただの馬鹿だったんだ\(^o^)/

  • 同じく、そんなイメージ。ひけらかしてる暇があったらもっと詳しく調べてそう。

  • まあ、見てれば、何となくわかりますけど…そのかたが、どちらなのかは

  • その場の空気によるだろうけど。そういう人になりたい

  • 多分もっと上を見て自分はまだまだって思ってるんじゃないかな

  • 節度を弁えてるもんだよ というより相手に合わせるしね

  • 能ある鷹は爪を隠す・・・違うか。

  • さらに、知らない人に対して優しく教えてくれたりすると、私は惚れる。

  • あー、なんかそういう感じ

  • 必要なときに必要なだけ。

  • 老子曰く、「知る者は言わず、言う者は知らず」と。ひけらかさないというよりは、本当に分かっている人ほどそれを言語化できない。

  • 分かってくれる人だけと分かりあえばいいと思ってる。そもそも、詳しく無い人に話してもおもしろくないはず。

  • 「にわか」な人に限って、必死に知識の限り話そうとする。

  • 伝え方は相手に合わせないと。でも難しいよなあ。

  • お嬢ちゃんが好きだったハカーの人はそうだった(´Д`)

  • いちいち説明するのも大変だよね。

  • 詳しすぎて説明するのに時間かかったりするからね。

  • 詳しくないから沢山話してしまうの。

×
  • ひけらかしていると思うかは受け取るほうの問題だと思う

  • ひけらかしたつもりもないのに騒ぐ人もいるのだということを知った。

  • 詳しいけど賢い人は知識をひけらかさない。詳しいけど賢くない人は知識をひけらかす

  • 「にわかのうちに語っておけ、それ以上詳しくなると口にするのが怖くなるから」にはおおっと思いはした。

  • それは詳しいか詳しくないかではなくてその人のパーソナリティだね

  • 聞かれれば答えられる範囲で。

  • 僕は「知識のある人は他者に教える当然の義務を持ち、そうでない人は教わる当然の権利を持つ」という信念を持っています。

  • 何も語らない物知りおじさんはいやだ

  • 性格と知識は別物。ショコラココアさんに同意。

  • 知性には高潔さと謙虚さを伴うべきと考えるので,ショコラココアさんに賛成。

  • ひけら・・・で噛んだ。

  • 性格というか人間性の問題だと思う。

  • 知識を披露しなければ「詳しい人」にもなり得まい。寧ろただ披露するに留まらず「ひけらかす」とはどういう事なのだろうか?(この点、見た感じ低温殺菌牛乳さんとか魔王のささやきさんのそれが答えになる所か)

  • 「本当に詳しい人」が解りません。

  • 相当に詳しくないと、ひけらかすレベルにすら達しないでしょう。ネットなら上がいくらも現れるから特に。

  • 賢い人は知識をひけらかさない。かな

  • 詳しさの度合いに関係すんのかそれ。

  • 魔王のささやきさんの言ってることが割と真理だと思う。

  • 性格の問題のような気がする

  • 性格による 弁護士か司法書士らしい奴が掲示板でテーマと無関係に知識をひけらかして荒らしていたためにその掲示板は廃れてしまい閉鎖されてしまった

  • そうじゃなくて、「ひけらかしているように見える」のは、詳しくない者のコンプレックスでそう見えるだけ。 本当に詳しい者は、ひけらかずという意識すらなく知識を使うものだよ。 「日本人が外国人の前で、箸の使い方をひけらかす」というのは、おかしいからね。 本当に理解した者は、必要だから自然と知識を使うに過ぎないんだよ。

  • やさしい人って素敵(はぁと)

  • ひけらかすのは「本当に詳しい」と世間に認めてもらいたい人。実際に知識があるかどうかは決定的要因ではない。

  • こういう時、これ便利だから教えたいなってのはある。でも相手が混乱しそうかなって時はあえて言わないなぁ。むつかしいね。

  • 「ひけらかしている」と感じる聞き手に問題がある。素直に聞いとけばいいのに。

  • ひけらかす、ひけらかさないは、詳しいかどうかと関係ないと思う。

  • そう?「教えない」って言う人よりいいんじゃない?

  • 説明せざるを得ない状況でも?

  • 前フリさえあれば、何だって披露しちゃう。

  • ひけらかさないことはもっと難しいこと

  • ひけらかして、そしてあたしに教えて★

  1 | 2 | 3   next *

回答したユーザ (316人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
「その分野のマイナーなものまで知ってい... << prev
next >> スクーター