ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

輪ゴムでハエを射止める << prev
next >> やおきん

長男長女だからといって家を継ぐ必要はない

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 至極当たり前の話。

  • 継ぎたい人が継げばいい。

  • 一般には無い。家業の有る家では事情が違うかも知れません。

  • 長男が家を出て、次男が家を継いでいる家も知っていますので…

  • 今の時代には珍しいことじゃありませんよね。

  • 実際自分は結婚もしないし子孫も残さない

  • 個人的には。長男の長男でもなし、できた人間でもなし、大騒ぎするほどの物でもなし。かといって我家なき後、他人がこの猫の額に住むのも癪。長男筋にでも引き取っていただきたい。

  • 結局は本人の意志で決まると思うけど

  • ほら、クエちゃん。お気に入りのフレーズの出番ですよ。「昭和臭い」。 …おっと、そういえば2010年になってからそのフレーズ使ってませんでしたねw2009年臭い書き込み、失礼致しました。(2010/3/13)

  • うん、家あたしも弟も農家継がないよwww

  • 継いだところで子孫が残せない

  • でも嫁さんがやる気満々のようなので

  • 長男としての道以外にもたくさんの道があるやろね

  • これに関しても何言われても仕方ないので、罵ったり誹ったりしたい人はどうぞご自由に。俺にその気は一切ありません。真人間じゃないもの。

  • まぁ場合によるかも

  • うちの場合、家を継ぐ前に親が家業を廃業しちゃったから継げない(継ぐ気もなかったが)。ちなみに家業を継いだ父は長男じゃない。他にどうしてもやりたいことがあるなら何にも問題ないだろう

  • 自分の生きたいように生きるべし

  • んだ。いとこのおじちゃんは弟に社長の座を譲ってました

  • やりたいようにやればいい でも自分はちょっと迷ってるけどね

  • フツーの家庭なんで継ぐもなにも・・・

  • ド田舎なので無理w

  • 義務じゃないけど権利はあるし、自由よね

  • 継ぐほどのお家じゃないっす。

  • 好きなことやってるあの子が好き

  • 継いで残す必要のあるものが見当たらない

  • 二子山部屋を見て、納得。継ぎたいヤツが継げばイイ。

  • 夫は長男だが、いずれにしても夫以降続かなさそうだ。

  • 継ぎたいやつが継げばいい。押し付けられるもんじゃない。と思う「家業なし長男の嫁」で「家業継ぎたかった長女」な私。

  • 継ぐほどのものが無い

  • 現代社会に継ぐ家という概念はあるのだろうか。

  • 自分の道は自分で切り開きます。

  • 父の職は準公務員なので、継ぐ仕事も家柄もなく。

  • すでに家には親しかいないと思った長男

  • 長女だけど2番目だから。というか会社やお店などやっていなくて、家を継ぐって仏壇の継承とかそういうことでしょうか。継いでも私の代で終わるだろうしな…

  • そりゃ自由にして欲しい。

  • そんなご大層なおうちで無い。

×
  • どーでもいい

  • 一番金掛けてもらったからなぁ。

  • 継ぐのが面倒くさいんだろ?好きな事やりたいわがままなんだろ?親の面倒を見るのが嫌なんだろ?

  • マンションとか土地とか兄が継ぎます。

  1 | 2   next

回答したユーザ (233人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
輪ゴムでハエを射止める << prev
next >> やおきん