ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

さわやか3組 << prev
next >> 公序良俗

法学部

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 教職課程の法学部開講科目が難関だった。自分は文学部卒。

  • 最初に知った学部は法文学部(当時のとーちゃんの職場)

  • 研究テーマは「結びつき必要説に関する批判的考察」です!!(噓)

  • 興味を持った本を読み漁った教養課程の2年間は大切な思い出です。

  • 「法学は論理的でないのに論理的だと標榜している。だから法律家には馬鹿が多い。」法理学の授業で先生が言った言葉です。この言葉が正しいのかは別として、確かに、法学は論理的ではないと思いますね。

  • です、政治専攻ですが

  • 文系の中では一番優秀なイメージ

  • 将来について何にも考えてなかったのでとりあえず法学部ならなんとでもなるだろうと…

  • 一応あ法学部を卒業

  • 一応そういうことになっているかも知れないらしいです。

  • たとえ成し遂げることができるとしても、成し遂げることを欲しません。

  • 「政治に100%の正解はない」っていうのが面白くて政治学科にしました。

  • 可も無く不可もなく優もない学生だった

  • 法学部生です。//卒業しました。

  • です。好きな言葉は「河本フォーミュラ」です。

  • そういや高校の時は法学部目指してたんだったなぁ、そんなことも忘れてた。

  • 労働法。ホワイトカラーエグゼンプションとか懐かしい。

  • でした。なんちゃって法学部卒

  • 志望なので○

  • 今はゼミでいっぱいいっぱい。3年目にして向いてないかもと思ってしまった。

  • ぢつは。いま流行の知的財産権法がゼミでした。

  • 法学部・大学院卒です~。消費者法専攻でした。

×
  • 知らない。

  • 身内の中に出身者もいますが…

  • うちの大学の法学部の人らは概してプライドたかい。

  • 入ってやりたいこともないし、視野には入れてないや。

  • 賢そうで憧れます。自分は生活科学部

  • あんまり興味が持てない。

  • 法学部にすればよかったなー、と軽く後悔している教育学部です

  • 縁が無いにも程がある

  • 芦部の憲法を読んだ程度。法学は向いていない。そういう自分は今は医学部医学科へ

  • 文学部。一時候補には挙がってたが、結局諦めた。

  • 何で心理学にしたんだろう・・・

  • 社会学部。法学部行けばよかった。(ステータス的に)

  • 受講してみたものの、試験が鉛筆禁止に驚く。それ以前に試験の入室時、本人確認のため学生証提示が必要で門前払いされた。学部によってこうも違うのかとカルチャーショックだった

  • ちょっと偏見持ってる

  • これと経済で悩んで結局経済にした。

  • 法学部への進学は考えたことが無い。

  • しのびこんで授業だけ聴講してました

  • 行くなら時代をリードする法学者のいる大学にいきたいもの。

  • かっこいいなぁ。ちなみ,自分は工学部。

  • 最も向かない学部のひとつ。

回答したユーザ (120人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
さわやか3組 << prev
next >> 公序良俗