ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

漢字は女性差別 << prev
next >> 飽きたオモチャでも他人のものになると悔しい

元号を使わない

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • ↓お前みたいな低脳キチガイに使われたら考えた人が可哀想だろw

  • 役所に提出する書類以外は

  • HやSと書かれていると使わないわけにはいかないけど・・

  • なるべく西暦で書くようにしている。役所の書類でも、西暦を選択できるようになっている書類があるし。

  • 西暦の方が統一されてわかりやすい。情報を管理する側で勝手に変換して欲しい。

  • 必要最低限しか使わないかな

  • たまに元号を求められると「おりょ?今何年?」となるよ。

  • だって日付データの処理がめんどくさいじゃないか

  • 平成になってからなんか忘れがちなもんで。

  • 西暦の方に慣れてしまってるもんなー。

  • 西暦が多すぎて今年が平成何年なのかわからん。

  • だから忘れちゃうんだな

  • そういえばあまり

  • あんまり。

  • あまり使わない。なんとなくスマートじゃない気がする。

  • 大学がつかわない派みたいだから

  • だってわかんなくなっちゃうんだもん

  • たまに忘れる

  • 必要に迫られない限り。

  • 必要がなければ使わない。でも、仕事では使うことがある。そのたびに調べます。

  • どっか見てみないと元号で何年なのかわからない。

  • 今年が平成1X年なのか即答できない。

×
  • ○の奴等は西暦なら喜んで使うのか。キリスト教の押し付けなのに。

  • 20センチ30センチを測るのにメジャーを使うのはあるにせよ、それが1メートルの定規だったりすると邪魔くさい、という適材適所はあるように感じます。

  • ○は在日か非国民。さっさと日本から出て行け。

  • 小田島ピュー(複垢自演基地外のピカチュウ:http://kotonoha.cc/unjarage =樹里:ryotsu=くるみ☆ぽんちお:tamegoro=あべやかん:sudarabushi=小泉:koizumi=イチモツ・ダシオ:gomanbushi=漫湖公園gomasurikoshinkyoku)の本日の「馬鹿の一つ覚え」の知恵袋をご覧あれw他の質問も笑えまっせw◆http://detail.chiebukuro.yahoo....

  • 場合によっては使わない日はないといっていい

  • 書くとき以外だと少ないですがね。

  • 建武の新政とか応仁の乱とか別の言い方をあまり知らんからのう

  • 日本酒のBYは元号表記なので

  • 入部年度を和暦で読んで、学年を区別!

  • できるだけ使わないようにはしたいのだけど,役所が使うからねえ。

  • 皇紀は流石に使わないけど、元号はまだまだ…。60~70を超えだすと西暦と元号を一致させるのが難しくなる

  • 公的書類は未だに元号を使っているやね。本当は皇紀を使いたいんだな。

  • 公的書類は元号で書くものが多い。

  • 書類は全部元号標記。歴史的な文献を読む上でも元号が分からないと不便極まりない

  • 日本史上の年代は旧暦であることもあって、容易に西暦で換算できない

  • 使うときもありますよ。

  • 僕はずっと皇紀も用いてますが。

  • 法律の勉強やってるから。判決年月日は全部元号表記だしね…。日常では西暦を使ってる。

  • 西暦使ってると世界が4桁年から先に進む事を念頭においてない気がします。

  • 書類書くときに必要。

  • 時々何年かわからなくなるなww「昭和生まれです」なんて使ってみたり

  • そうですねえ。西暦の方が解りやすいですしねえ。

  • 出来れば使いたくないんだけど、使わざるを得ないことが多いのですよね。

  • 領収証や銀行行くときに覚えていないとかなり不便。

  • なるべくなら使わないほうが楽だけど

  • 西暦は耶蘇の陰謀なので。かといって回教徒でもないし、革命歴やら主体歴やらは気にくわねぇし

回答したユーザ (121人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
漢字は女性差別 << prev
next >> 飽きたオモチャでも他人のものになると悔しい