ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

26日は木曜日 << prev
next >> 元号を使わない

漢字は女性差別

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 男尊女卑の儒教社会で作られたものだから。会意文字ならそういう思想が込められていると感じることは多い

  • うーん。確かに女偏の漢字はネガティブなものが多い。昔の中国の士大夫様たちがにやにやしながら作ったのだろうー。だから直せ、とまでは思わないけれど。

  • もともと男しか書いちゃいけないもんだからな

  • 強かんは「強姦」と変換すると差別語になるらしいよ?

  • わかる。でも、過去との互換性だけのために存在するだけのようなものだよね。

  • 男尊女卑も女性差別といえばそうなんだけど、その根底にあるものを知ると結構納得してしまう、と、思うよ。

  • 姑とか、妬むとか、怒るとかね。でもそういう時代もあったというルーツがわかっておもしろい。漢字よりひらがなカタカナのルーツのが女性軽視だけどね

  • という話を聞いたことがあります。特に議論になるのが「女偏」。姦とかは実際そうなんじゃないかと思いますが…だからと言って、文化を変えるわけにもいきませんしね。

  • 「女」という文字そのものが、女性がかしずく姿に由来してるし。だからって漢字を使うなとか言うのはあまりにナンセンスだけど

  • だからどうってわけではないけどそうかも

  • 最初は良い娘、家に入って嫁、ほうき持って婦、古くなったら姑、波の如くシワが寄って婆 …ううむ自信を持って否定できないって消極的理由の○

  • そうかもね。でも差別を理由に何かの全てを否定してしまうのはよくないけれどね。

  • 女を家に閉じ込めるから「嫁」とピーター・バラカン氏が言ってたのが印象的

  • 中にはムカつく字もあるけどね。

×
  • だったら英語圏とかイスラム教圏で生活すればいい。日本人なのに日本文化を否定する人の気持ちが分からない。

  • 差別というと悪く聞こえる。嫁など良い字じゃないか

  • なんでもかんでも差別ガー差別ガー。

  • 作り出した中国を訴えるか? 逆に漢字の使用料取られたりして(笑)。

  • そうなの?だとしてももはやどうすることもできないしねぇ…

  • 悪い意味だけを取った場合

  • 歴史的にはそういう側面もあるが、今、そう言い切るのはちと短絡的すぎる

  • 良くない意味合いの漢字も多いが、そうでない意味合いの字も多いと思う。『如』『嬉』『妊』『好』『努』『姓』『嫡』『姪』『娯』『恕』etc……。

  • どこからそんな発想が?頭の悪い自分にはわかりません

  • Post主のコメント読もうかと思ったらいねぇのかよ

  • 行き過ぎもただの差別

  • 過去の政治体形の産物だしね。否定するなら、違う言語を使えば良いのさ。

  • 屁理屈にしかきこえない。

  • 成り立ちにいちゃもんつけてるのかあ

  • さすが差別主義者 漢字使って自虐ネタとは笑わせる

  • 思わないし、思ったところでどうにもなんない。ひらがな・カタカナだって元は漢字から出来てる。

  • なんでもかんでも差別だなんだといえば良いというものではありません。

  • それを言い出したら性差別の問題に限らず「民」とか「學」とかも全部ダメになってしまう

  • じゃあ男性差別もあるんだ?

  • 漢字に女の文字が多いのは全く逆の理由かもよ。女性差別を訴える女性はそんなに女がお嫌いなのかな。さびしいな。

  • じゃあやまとことばをつかえばいいとおもうよ。

  • 女は部首にもなるが、男を含む漢字は圧倒的に少ない

  • 何でも差別的にとろうとする人が一番嫌な人。

  • 漢字の成り立ち自体がってこと?例えば、「看護婦」も「看護師」になったが、代替可能な言葉がないものもあるし、新しい言葉を普及させるのも現実的じゃないから、そう目くじら立てなくてもいいんじゃない?

  • いんや。女性が神秘的・尊重すべき存在であったからこそ漢字に女性をモチーフとして描かれてるわけで、差別して描かれているわけではない。

  • もう別にいいんじゃないの??

  • そうかしらよく分からないです

  • そう考えるから悪いのではなかろうか。何でも差別差別言うのが面倒だ。

  • そう思うならコトノハじゃなくて然るべき機関か言語学者に進言すればいいかと

  • はいはいまた始まりましたね。そう言いながらpost主のコメントにも漢字が使用されている件について。

  • 漢字がなきゃ生きていけない・・・

  • 「色」という字は男女がまぐわってる姿を表してるらしい

  • 今更漢字まで改変されてはたまらんぞ(;´д`) 全国の女児も田嶋陽子をヌッコロセに一票入れてくれるに違いない。

  • そう思うなら、一切使わぬがよろしい

  • 差別をなくすには寛容さも必要。

  • 意味がよくわからんのだわ。

  • ふむ、きっと英語圏でも「-man」は差別語だ! とおっしゃるのでしょうね。

  • いつの時代ですか(^^;

  1 | 2   next

回答したユーザ (154人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
26日は木曜日 << prev
next >> 元号を使わない