ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

タイムミリット << prev
next >> SASUKE

修理するより買い換えるほうが安い

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • からくりがよく分からんな。修理が安い方が向こうも特なんじゃないのか…と思う。自分はキーボードの修理を考えてるときに知った。

  • なんだかなぁ

  • 変な世の中…

  • 忌々しい話だが。最悪「もう部品造ってないから修理不能」とか。それに備えて予め部品買っとくことすらある。

  • 納得のいかない構造欠陥ですね

  • 古いビデオデッキを電器屋に持っていったらそう言われたことがある。

  • そうやって無理矢理消費社会にしてるんだよ。

  • 極力使い続けたいんだけどね。

  • でもコレじゃなくちゃだめなんです。

  • サポート期間が終了している場合、修理を頼まないことの方が良いのかねー。ボタン部分だけ壊れた電子レンジをどうすればいいのか悩む

  • 普通なら完全に廃車という大クラッシュをした車のボディーを乗せ換えたというのがあった

  • 機械で大量生産するのと、人が分解して組み直す手間の差。同じ時間をかけても作れる数が違うでしょ?(人件費が含まれているのだし仕方ないです)

  • 4年前に買ったパソコンを修理に出したら、見積もり10万円…クソッ

  • まあ修理する方も中を開けて部品取り替えてるだけだから、手間賃を考えると

  • モノによるけどね。

  • 高くつく場合が多いが、使える限りは修理かな。

  • そのとおり。なんか世の中おかしいよね。

  • って聞いてvista買ったのに…

  • RIOは確実にそんな感じ、まあUSBメモリとして第二の人生送らせてあげます…壊したのはイヤホン刺すとこなんで

  • 修理に出すとよく言われます。

  • やすいんだよ。

  • と思うまで使い込むのだ

  • よくあるね。資源の無駄遣いとは知りつつ

  • 修理めんどくさい。

  • そういうこともあるよね

  • 腹が立つけれど実際そういうことが多い。

  • よく言われるんですが直してつかってます

  • 特に家電製品での悲しい現実。 バイクや車は直してもらって乗ってるけど、家電は直す費用で新型が買えてしまう。うれしいけど、悲しい。

  • そういうものもありますね

  • つうか、作るより直す方が難しい時代なんすよ。

  • 特に電化製品はね。これでいいとは思わないんだけど

  • トータルコストの問題

  • そういったものしか所持してないですよ、どうせ。

  • 「型が古くて部品がありません」とか言われる

×
  • 修理の方が高くても直したい。という位に大切なものがいくつかあります。ある意味幸せなのだろうと思います。

  • 残念ながら、いまはそういう時代になってしまった。昔は、家電を直しながら使ったもんだけど、直す金があれば新しい物が買える時代。

  • 資源の無駄遣い。ペラペラの安もんを大量生産するからこういうことになる。とはいえ、現実には買い換えるほうが安いことが多いし、そもそも修理できない造りになっていることも多い。こういう資源浪費文明は終わりにして次のステップへ進むべき時に来ていると思う。といっても、マルクスレーニン主義のことではないですよ。

  • 思い入れの無い物は、買い換える。が、思い入れのある物で、修理可能であれば直して貰う。

  • 時計を修理したら¥13,500もかかった。購入価格は¥14,800-ポイント¥661、微妙。保障の切れた一年と数日で壊れるとは・・

  • だったらイヤだなぁ。

  • 修理するほうが面白い

  • 主義主張の問題として。現実は○だよなあー

  • 修理頼んだのはDVDレコーダーだけ

  • モノにも因るが…安易な買い替えは、ゴミが増えて金が減るだけじゃないかと・・・。

  • 修理の方が好き。愛着がある。

  • だがしかし!弟から中古を貰ったらタダだった!(パソコン)

  • 調べると自分で簡単に直せたりする。

回答したユーザ (102人中、最近の93人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
タイムミリット << prev
next >> SASUKE