ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

「鬣」が読める << prev
next >> 歯形が付いてるものがある

映画化が決定している本をつい読んでしまう。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 文庫本より先に映画化するのは止めて欲しい。映画と書籍は全く別物だと思ってはいるけど。

  • 読もうと思っている本に限り映画化が決まると公開までには読もうと思う。けれどナルニアは期を逸してしまった。

  • で、つまんなくてがっかりした『スカイ・クロラ』。まあ、押井守のことだからまったくべつもんの素晴らしい作品にしてくれると思うけど。

  • そんなこともある。気になっちゃうんだよね。

  • 読んだ。「しゃべれども」

  • 出来れば見る前に原作を読みたい。

  • あー「となり町戦争」は文庫落ちをまってたらか、映画化が先だったかな

  • 「ダ・ヴィンチ・コード」「夜のピクニック」など・・・

  • 本を読んでから映画を観るってゆうのが好き*。

  • 映画を見るより本を読みたい。

  • 映画にしたくなるほど原作が良かったということかもしれないから。

  • だよね。 すでに映画化されたものでも。 もう見たものでも、以前に 原作を読んでいなければ読むかも。 内容がよければ。 また、映画を見るか見ないかの 基準にしたりするかも。 というか、映画よりDVDだな

  • 「博士が愛した数式」「陽気なギャングが~」ついよんでしまう。。。

×
  • 映画見てからの時もある。一番多いのは、映画化されてから人気も大分落ち着いた頃に読んでからDVDで映画見るパターン。

  • 逆に絶対読まない。

  • 映画化が決まったことによって、買おうと思ってた文庫本の表紙が変わってしまうのがちょっとイヤだ。

  • 映画→本の順ならいいけど、本→映画の順は嫌だ

  • 本と映画は私の中ではあんまり関わらないかも

  • 映画化が決定したからといって読むわけでもないな

  • 映画化=映像化=活字を読むより分かりやすい→地上波に出るまで待とう

  • 映像よりも想像(妄想?)が好きなので本を読む→映画にはあまり興味ない

  • そういう観点?で本選ばないなー

  • むしろ読まないな

  • 映画化が決まる前にその作品を読んでたら何故か「勝った…」と思う

  • 公開前に読んだの「ショコラ」ぐらい。たいてい映画観てから読むか、映画は観ずに話題性で読む。

  • 本すら読まない・・・

  • 観てから読むことのが多いかな

  • 図書館で借りるので、ほとぼりが冷めるまで借りれない

  • そうでもない、映画か本どちらかみて、面白かったらもう片方にチャレンジするけど

  • その時々。

  • 東京タワー(リリーフランキー)は読みたい。

  • 読まない。映画化された物もほとんど手を出さない。

  • そういえば、話題作って読まないなぁ。

  • 映画を見る気なら読まない。先がわかったらつまらないもの。。。

  • 映画興味ないから…

  • たまにはするけれど、映画化が決定した時点で予備知識はシャットアウトする派

  • 本は映画の後に読んだ方がいい。特に、想像力豊かな人は。でないと映画が…

  • 流行り物は流行が去ってからこっそり読む方。

  • 逆に意地でも読まないかも

  • 損した気分になるので

  • むしろ読まない

  • 映画化=平積みで買いやすくなることはあるかも。でもあまりない。

  • むしろ、決定すると悔しくて読めない

  • 確率としては低いほうだ。

  • 映画を気にしては読まない。

  • そうでもないですね。

  • 読んでみたいなと思いつつ ...読まない.

  • 映画が面白かったら

  • むしろ原作のある映画は観ない。

  • 角川の罠、とは思いつつ。ダヴィンチコードの文庫が3冊積んであるわけで。

回答したユーザ (109人中、最近の99人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
「鬣」が読める << prev
next >> 歯形が付いてるものがある