ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

コトノハの空気を読めていないユーザー << prev
next >> 就業規則(校則)がえらくユルイ

鍵括弧(「」)と二重鍵括弧(『』)を使い分ける

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 書籍名だね。卒論指導で徹底される

  • 「」の中の「」が『』だったような

  • 使い分けは大事。

  • ここではやらないけど。/めったに無い水準の強調のために若干使うようになった。

  • いちお。勝手に『に変換されちゃってもそのままスルー。

  • 明らかに使い分け方は間違ってますが

  • 一応は使い分けてるつもり

  • でも、基準は曖昧。

  • '$hoge' と "$hoge" みたいな違いがあるでもなし、要は括弧の対応関係が判り易ければそれでよい

  • うん。「」の中しか『』は使わない。

  • 「」内に鍵括弧を入れるときは『』だったような

  • なんとなく使い分けてる

  • 自分の中でなんらかの決まりがあるっぽい

  • 曲名だったり本の題名だったり。

  • てきとーに使い分け

  • 適当に使ってるような、そうでないような

  • 論文書く時とかは。

  • 引用は『』。題名とかは「」。合ってるか分かんないけど。

  • 書名、アルバム名、映画のタイトルなどは『』

  • なんとなく。

  • 会話等は「」、初出の固有名詞で強調したいものは『』、他にも“”、【】などを使用。mixiは<b>タグ使えないからね(NOT プレミアム会員)。

  • 「」中のにカギカッコを入れる時、または書名・引用を示す時は『』

  • 一応意識してます。

  • 個人的に二重括弧の方が好きです。特に強調したいときとかコレ。

  • 括弧の中の括弧は二重にする。

  • 書名は『』、論文名等は「」。 本文中引用部は「」、引用部中「」は『』へ。

  • でも、そうそう使わないよね。

  • かっこを先にちがう意味で使ってるとき

  • 参考文献の書き方や注を付すときのやり方に準じています。

  • ↓ゆかりんさんと同じく。ある程度使い分け。

  • はい。大体皆さんが語ってるとおりに。

  • そうしてます。

  • 適当なときもある

  • 鍵括弧を使う場面がいくつもあるときは。

  • なるべく読みやすく工夫する。

  • 作品名とか入れ子になったときとか。

×
  • 気分次第、適当に使う。

  • めんどくさいので全部「」で済ませてます。

  • 一時期、なんでもかんでも『』にしておりました。最近は減って来た。

  • 両方とも使いますが、用法は統一されてないですね。気分次第。

  • 使い分けたいんだけど『』を使う機会がめったにないのだわ。

回答したユーザ (121人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
コトノハの空気を読めていないユーザー << prev
next >> 就業規則(校則)がえらくユルイ