ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
りゅ
そうね
シルエット
○いただいておきます
カカオ
のり子さんが憧れのひと
タモサ
茨木のり子さん
ショコラココア
作者が作者自身に対して言い聞かせている詩だと解釈した。この人がばかものなら自分はもっともっとばかだ。
アニャコ
初めて読んだ時はそんなに怒らなくても…と思った。
雪花
教科書で出会った。なんかとても好きです。
w/ake
あぁ、これだったのか。
えつこ
なにもかも下手だったのはわたくし
空羽
はっ、はいいぃい!
ぽちょむ
そーね
momen
まったくだ。って思う。他人や時代のせいにばかりしすぎ。
かなた
茨木のり子さんの詩は一言一言心にずっしりと響く。
numeroeno
守りたいのならね。自分で守れない=介入しなきゃ、ってなりそうだしな…
匡樹
感受性って、この詩が書かれた頃には今ほど手垢だらけのコトバじゃなかったんだろうな。
fusuma
茨木のり子の詩
ハニー
今は声枯らし叫んでる ばかやろう!
愛弥
自分で守れないのなら何も見るな、何も聞くな。
(・e・)
ばかもの、がなんか良かった
犬子
初めて読んだときに受けた衝撃が忘れられない。
うに
自分でしか守れない
MeU
大丈夫です。
となりんちの犬
なんかコトノハと茨木のり子さんが組み合わない気がするが
anniks
そか・・・そだね。
凛
亡くなったって聞いた時ショックだった
disordine
あー、この詩凄く好き。初めて読んだとき泣きそうになった。他の作品も読んでみたい
kadokko
コレに限らず不都合の責任を、何かに誰かに転嫁したところで何の益にもならないというのは自明。
湊
人真似もお追従も真っ平だ。
*Alice*
私が言葉を書き続けたのはまさにこの事が言いたかったからだ、と思ったのです。この詩に出逢えて好かった。
ロイヒ
これを歌ってる歌手がすきだから。
ぽよよん( ^ω^)
日本人らしい度Mだね☆
トムソン
かあちゃんがこれ好きらしい
ジェニー
『汲む』と合わせて、あたしのバイブルみたいな詩です。~頼りない生牡蠣のような感受性 それらを鍛える必要は少しもなかったのだな~
ゆきころりん
あはは
リロック
そうですね…。
dot-m@trix
茨木のり子さんの詩の中でただ一つしっている奴。そりゃそうだよな、それが出来ていれば。
ちぎ
はい。
鳩山
そらそうだ
dt3000
なんか背筋が伸びる気分
ゆんゆん
自分の身も自分で守る。
のり
はい
yumi
自分を守るのは結局自分。
ゐけだ
後生大事に守っております。
toraちゃん
茨木さん!!
ヱイト∞
コレを初めて読んだ時は衝撃的だったなぁ…(遠い目)
なっ_ぱら
だからといって、やたらに「傷ついた」とか表明すればいいってもんじゃない、それは大馬鹿者だ
モイジー
うーん。最後のばかものよはいらない気がするけど。まあ意味はわかります。
***
すいません。
☆ゆかりん★
でも“ばか”いうことばはすかん
hitori
高校の大先輩
つんつん
今日初めて読んだ いいこというなぁ
a_y
茨木のり子さん、かな。
五月雨
変わっていくものを変わっていくと認めるぐらいはできる。
ヨコワケ
感受性は若いうちだけのもの。。
CtrlZ
そう思う時もある。
ものり
黙れよ。
スイトウ
作者の生涯を想うと肯かずには居られないし一理あるけど…詩だけをみていると沸々と腹の奥に熱い物が溜まってきますね。ばかものなので。
ばんぶう
守らずとも溢れんばかりの感受性が普段からほとばしってる
ちきん
小中学校ぐらいで型にはめられるもんを「自分で守れなきゃバカだ」って言われても腑に落ちんなあ
あやぽん
それをいうなら「自分の感受性ぐらい 自分で守れ 若者よ」でしょ。
kui
そもそも感受性も肉体も自分の何もかもは赤ちゃんの真っ白な状態から、友人、近親、人、暮らし、時代によって全て作り上げられたものなのに、そこにそれと境界を持つ「自分」を要求されても困る。どこからどこまでが自分の感受性で、どこからどこまでそうで無いもの、なんていう区切りなんか存在しない。
靴ひも
守るものじゃない、感受性は武器だと思ってる。
ねずみ
守るなよ、ばかもの
♪すいか泥棒
幸い今のところ詩を生業にする人ほどの切実さは感じていない
カナロア
ばかもの、っておじちゃんがよく使う言葉だね
R1
うーん…。
ミルル
自分の詩を読んでくれるひとに対して「ばかもの」呼ばわりできる感受性をどうにかしなさい。てか、過剰に「感受性」とやらを拠りどころにしたがる風潮がいやだ。
弓矢
うーん、守りきれないのが世界だ。
アブジル
貴様、何様のつもりだ。
Eichelhäher
この字面だけで判断するのは危険ですが、「うるせいっ」。
bison
感受性って守るもんなの?
おーく
石垣りんと間違えてた。死にたくなる。
ぶなしめじ@チームにやにや
意味が分かりません。感受性を守るって???
《伝書鳩》
言いたいことがよく分からないです。感受性って守らなければいけないものなの???
イユ
正論でしょうけど…。
たか
まあ、言わんとする事もわかりますが
どにあん
感受性を守るの意味がわからない。
583
最後の一言が余計。
uwid
シマコ
世の中は結構厳しいですけど
高橋雅奇
[詩]なんかこの詩読むとイライラするんだよなぁ……
× 超天然
○ りゅ
○ みどり猫
○ kota.
× 五月雨
○ シルエット
× ヨコワケ
○ カカオ
○ タモサ
○ ショコラココア
× CtrlZ
× ものり
○ アニャコ
○ 1.0
○ 雪花
× スイトウ
× ばんぶう
○ w/ake
○ えつこ
× ちきん
× あやぽん
× kui
○ 空羽
× 靴ひも
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ ぽちょむ
○ momen
○ かなた
○ numeroeno
○ 匡樹
○ む~ちゅん
× ねずみ
× ♪すいか泥棒
○ fusuma
× 壱華
○ ハニー
○ 愛弥
× カナロア
× 鬱宮憂仁
○ (・e・)
○ りあり
× R1
× ミルル
○ 犬子
○ うに
× 弓矢
○ MeU
× アブジル
○ となりんちの犬
× Eichelhäher
○ anniks
× bison
× 7th
○ 凛
○ cham*
○ disordine
× おーく
○ チョコノ
○ よしお
× イシカワタケル
× ぶなしめじ@チームにやにや
○ kadokko
○ 湊
○ *Alice*
○ ぴーよ
× 《伝書鳩》
× イユ
○ ロイヒ
○ ぽよよん( ^ω^)
× ...
○ トムソン
○ ジェニー
○ ゆきころりん
○ リロック
○ dot-m@trix
× たか
○ ちぎ
× どにあん
× 十二単
× 583
○ chc
× uwid
○ 義
× シマコ
○ 鳩山
○ dt3000
× 高橋雅奇
○ ゆんゆん
○ のり
○ yumi
○ ゐけだ
○ toraちゃん
○ ヱイト∞
○ なっ_ぱら
○ モイジー
○ ***
○ ☆ゆかりん★
○ hitori
○ つんつん
○ a_y
りゅ
そうね
シルエット
○いただいておきます
カカオ
のり子さんが憧れのひと
タモサ
茨木のり子さん
ショコラココア
作者が作者自身に対して言い聞かせている詩だと解釈した。この人がばかものなら自分はもっともっとばかだ。
アニャコ
初めて読んだ時はそんなに怒らなくても…と思った。
雪花
教科書で出会った。なんかとても好きです。
w/ake
あぁ、これだったのか。
えつこ
なにもかも下手だったのはわたくし
空羽
はっ、はいいぃい!
ぽちょむ
そーね
momen
まったくだ。って思う。他人や時代のせいにばかりしすぎ。
かなた
茨木のり子さんの詩は一言一言心にずっしりと響く。
numeroeno
守りたいのならね。自分で守れない=介入しなきゃ、ってなりそうだしな…
匡樹
感受性って、この詩が書かれた頃には今ほど手垢だらけのコトバじゃなかったんだろうな。
fusuma
茨木のり子の詩
ハニー
今は声枯らし叫んでる ばかやろう!
愛弥
自分で守れないのなら何も見るな、何も聞くな。
(・e・)
ばかもの、がなんか良かった
犬子
初めて読んだときに受けた衝撃が忘れられない。
うに
自分でしか守れない
MeU
大丈夫です。
となりんちの犬
なんかコトノハと茨木のり子さんが組み合わない気がするが
anniks
そか・・・そだね。
凛
亡くなったって聞いた時ショックだった
disordine
あー、この詩凄く好き。初めて読んだとき泣きそうになった。他の作品も読んでみたい
kadokko
コレに限らず不都合の責任を、何かに誰かに転嫁したところで何の益にもならないというのは自明。
湊
人真似もお追従も真っ平だ。
*Alice*
私が言葉を書き続けたのはまさにこの事が言いたかったからだ、と思ったのです。この詩に出逢えて好かった。
ロイヒ
これを歌ってる歌手がすきだから。
ぽよよん( ^ω^)
日本人らしい度Mだね☆
トムソン
かあちゃんがこれ好きらしい
ジェニー
『汲む』と合わせて、あたしのバイブルみたいな詩です。~頼りない生牡蠣のような感受性 それらを鍛える必要は少しもなかったのだな~
ゆきころりん
あはは
リロック
そうですね…。
dot-m@trix
茨木のり子さんの詩の中でただ一つしっている奴。そりゃそうだよな、それが出来ていれば。
ちぎ
はい。
鳩山
そらそうだ
dt3000
なんか背筋が伸びる気分
ゆんゆん
自分の身も自分で守る。
のり
はい
yumi
自分を守るのは結局自分。
ゐけだ
後生大事に守っております。
toraちゃん
茨木さん!!
ヱイト∞
コレを初めて読んだ時は衝撃的だったなぁ…(遠い目)
なっ_ぱら
だからといって、やたらに「傷ついた」とか表明すればいいってもんじゃない、それは大馬鹿者だ
モイジー
うーん。最後のばかものよはいらない気がするけど。まあ意味はわかります。
***
すいません。
☆ゆかりん★
でも“ばか”いうことばはすかん
hitori
高校の大先輩
つんつん
今日初めて読んだ いいこというなぁ
a_y
茨木のり子さん、かな。