ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
世界不気味発見
仕事と人間的好感度は別問題じゃないかなぁ?出来る人が「自分が居ない時に仕事がどう動くか」を想定出来ないとは考えられないし、そこは謙虚さを売るところでも無いと思うけど。
デルソル
それが事実ならいいと思う。
ゆーゆー
それくらい考えたことある人のほうが頼もしい、自分の能力から鑑みたりしてね。
wind4913
専門性の高いものだと結構そうなる。 会社的にはある程度替えが効く方がいいだろうし、自分もそうしたいんだけど。
Ayre
会社ぶら下がり人間よりかは
すゞき たゞゆき
人から見たほうが幸せな妄想って…
乃依
思うが実際居なくても何とかなったりするのも現実…
チェソンハムニダ(オナ禁)
責任感そだつー
drago
大事かもね
グレゴリー笠原
妄想ではないケースもあった
ouga
少なくとも、部署を分解するぐらいはできる。
♪すいか泥棒
それが責任感に繋がるならそれでよし。少なくとも「自分ひとりくらいサボったって」と思うよりはどれだけマシか
ちあき
そして辞めた後に取り替え可能な歯車の一つだったことに気づくんだよねぇ。
コバ
バイトだけどw
スタチン
一週間くらいは麻痺するかも。。。
monchichi
そういう人好き
nob
いい奴だ
cz3m
若いうちはそのくらいでなきゃ。
ワシ
そうゆう人たちによって会社は支えられているような気もする
鳩山
妄想っていうか、そういうような人材になりたいなとは思う
ゐけだ
「社員、俺しかいないんだ」みたいな。
田中頼人
戦略的にそのように落とし込む方法もある
うさぎきょう
した事はある。会社の規模が小さいと、へたれでも影響はでかい。
らっしー
平和になる。
よしお.
んなこと言ったら長期休暇貰えないよ。入院も出来ない。それで成り立たない会社に居たくない。
クリスたん
代わりはいくらでもいると‥
貿易風
違う この会社 女性少ない
みさと
それは全く無いね
hare
引きとめられているが、実際私が辞めたほうが成績伸びると思うしあの曜日は十分に人手足りてると思うし。
ゴン太くん
勘違いな人は見ていて痛い。
のんだくれ
代わりがいくらでもいますしね。社員なんて物扱いですし。気に食わない、使えないなら代えたらいいや!ですもんね社長。
かまちょ
普通に回るよねって言う
すけぴよ
昔は確実に成り立たなくなったが、部下を育てたので今は大丈夫!今後ある方面でのプロジェクトは永久凍結になるか100万以上の給料でヘッドハンティングしてこなければいけなくなるw
ハサコ。
わたしがやめてもかわりはいるもの。
あけちん♪
いてもいなくてもいいんじゃないかな
犬の顔
そう思わないとやるせなくなるのは理解できる
にや。
辞めた方が上手く回るっていう事実。
小林ジャス子
僕がいない方が仕事が捗るんだろうなぁ・・・と、最近よく思います
錢湯(^_-)-☆
所詮会社組織。一人辞めたって痛くも痒くもない。寧ろそうでないとその会社の“組織”そのもののバカさ加減を疑ってしまう。それか、特定の人間に仕事を丸投げしているかどっちか。前の会社を辞めて初めて目が覚めた銭湯。
(・e・)
代わりがいるもの
la petite mort
上位互換は幾等でもある…そう思いたい。
LID
実際に、それに近いはあるでしょうね。要はギリギリで回している会社。人的余裕を持たないと、酷い事になる。
BDH
それに近いこと言ったら「安心しろ。その程度の事で潰れるような会社じゃないから」と上司に言われた。
よさく
「ここでは自分は代替可能な一人員に過ぎない」という意識のほうが好きなんだ。それによほどの専門性があるんでない限り、そんな属人的な仕事したくもさせたくもないよ。
ちきん
むしろいつ居なくなっても後任が回せるようにしておきたい。バッタリ死なんとも限らん // インフル流行でますますその必要性が
fast
試しに辞めてみたら?
kiyuha
あっっはっは 自信ありますですね
つんつん
定年退職するときにこういうことを言う人がいるよね。んなわけないじゃんwって思う。
Hajime
「君が居なくても別に…」といわれる妄想なら…(涙。
芝支店
妄想でない場合も
ちくり裏事情
ないない
---
誰でもいいんじゃないかって思う。
温
滅相もねえだ!
チエ
ちょっとだけ思ったけど辞めちゃった(えへ
ケンチ
一時的に忙しくなるだけで とりあえずは確実に回る。
R1
ないです…。
joey
まあ責任感あるってことで悪くはないよ
りあり
実際それに近いことはあるよ
シロちゃん
そこまでは思わないが、辞めた後も細かいことで電話がかかってきたり、後釜が続かないことは目に見えている。
★巡回時間風景
抱いておりません
nako
いなくてもなんとかなるんですよ
犬子
頑張ってね。
Haru
オレなんかいなくたってなんとかならぁ
鬱宮憂仁
全然。寧ろ繁栄するんじゃと妄想。
あるふぁ
そんなこと無いのにね、おかしいよね、
ソルト
職種と会社の規模による
マック
周りの人から頼りにされるのはいいね
kadokko
タブロイド誌のクセに文章書きが他にいないんだもん。あんな待遇で黙って仕事する奴がそうそういるもんかい。
おうる
できれば辞めるならそのタイミングで。
acca
女一人だったので、私が辞めると誰がお茶出すんだろうとは思った
春子
ない。
やんさま
実際そんなことない。
まかべ
あのひとが辞めたらどうするつもりなんかなこの会社、と思うことはある
867
先輩が辞めたらマジヤバイ。あたしゃ跡は継げないよ!
のり
なんだかんだでまわるでしょ
dt3000
わたしが辞めても代わりはいるもの
ibox
たぶん、びくともしない。
KEI
何とかなるもんだ
あさみん
すごい自信ですねぇ~汗
yumi
成り立つ成り立つw
橙
むしろいない方が・・・
k99
いや、休みの日に全然別の人がやってるしね
chiro
使えないヤツからその言葉が出てきた事があったなあ…
ぶなしめじ@チームにやにや
そんなことはない。
Dai
まったくうまくいくことが配置転換でわかってしまった
× らっしー
× MAKIKYU
× よしお.
○ 世界不気味発見
× クリスたん
× 貿易風
× みさと
○ デルソル
× 超天然
× hare
× ゴン太くん
× のんだくれ
○ ゆーゆー
○ wind4913
○ Ayre
○ すゞき たゞゆき
○ 乃依
× かまちょ
× すけぴよ
× ハサコ。
× あけちん♪
× 犬の顔
× にや。
× 小林ジャス子
× 錢湯(^_-)-☆
× (・e・)
× la petite mort
× LID
× BDH
× よさく
× ちきん
○ チェソンハムニダ(オナ禁)
○ drago
○ ドペムロ
× fast
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× kiyuha
× つんつん
× Hajime
○ 夜光劣者
× 芝支店
× SK猫
○ グレゴリー笠原
× ちくり裏事情
○ ouga
× ---
× 温
○ ♪すいか泥棒
× あゆ3
× たかなべ
× チエ
× ケンチ
× R1
× joey
× りあり
○ ちあき
○ コバ
× シロちゃん
× ★巡回時間風景
× nako
○ スタチン
× 犬子
× Haru
× 鬱宮憂仁
○ monchichi
○ そら
× あるふぁ
× marco
× ソルト
○ MeU
× 7th
× マック
○ nob
× kadokko
× イシカワタケル
× おうる
× acca
× 春子
× やんさま
× ... *
× まかべ
× コノトハ
× 867
○ cz3m
× のり
× dt3000
× ibox
× KEI
○ ワシ
× あさみん
× yumi
○ 鳩山
× 橙
○ ゐけだ
× k99
○ 田中頼人
○ うさぎきょう
× chiro
× ぶなしめじ@チームにやにや
× Dai
世界不気味発見
仕事と人間的好感度は別問題じゃないかなぁ?出来る人が「自分が居ない時に仕事がどう動くか」を想定出来ないとは考えられないし、そこは謙虚さを売るところでも無いと思うけど。
デルソル
それが事実ならいいと思う。
ゆーゆー
それくらい考えたことある人のほうが頼もしい、自分の能力から鑑みたりしてね。
wind4913
専門性の高いものだと結構そうなる。 会社的にはある程度替えが効く方がいいだろうし、自分もそうしたいんだけど。
Ayre
会社ぶら下がり人間よりかは
すゞき たゞゆき
人から見たほうが幸せな妄想って…
乃依
思うが実際居なくても何とかなったりするのも現実…
チェソンハムニダ(オナ禁)
責任感そだつー
drago
大事かもね
グレゴリー笠原
妄想ではないケースもあった
ouga
少なくとも、部署を分解するぐらいはできる。
♪すいか泥棒
それが責任感に繋がるならそれでよし。少なくとも「自分ひとりくらいサボったって」と思うよりはどれだけマシか
ちあき
そして辞めた後に取り替え可能な歯車の一つだったことに気づくんだよねぇ。
コバ
バイトだけどw
スタチン
一週間くらいは麻痺するかも。。。
monchichi
そういう人好き
nob
いい奴だ
cz3m
若いうちはそのくらいでなきゃ。
ワシ
そうゆう人たちによって会社は支えられているような気もする
鳩山
妄想っていうか、そういうような人材になりたいなとは思う
ゐけだ
「社員、俺しかいないんだ」みたいな。
田中頼人
戦略的にそのように落とし込む方法もある
うさぎきょう
した事はある。会社の規模が小さいと、へたれでも影響はでかい。