ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
妄想屋虎糸
一巻だけ
---
名作。手塚先生が亡くなってから未来と過去の話を交互に描いて、最後現代の話を書く予定だったと聞いて、本当に残念だと思った。
なづな。
うさぎが火の鳥の血を飲んで不老不死になったところをおぼえてる
○PON×
いくつか読んだけどあんまり覚えてない。救われない結末ばかりだったような…。
ハシビロコウ
「鳳凰編」と「未来編」をアニメで見たが、名作だと思った。
ミカ・ラウド
完成させてほしかったな…勿論傑作である事を疑う余地もない
アルファー
よくぞここまで書いてくれたという感じ
ぺる
小学生のときに親に与えられて。もういちどちゃんと読みたいです。
なつやん
個人的に鳳凰編より未来編の方がインパクトが強い。確かに牧村は謎の人物化してる気が。望郷編は一人でこっそり読んだな。最初の方が‥。復活編も気に入ってる。
ダスト
FC版が面白かった
drago
手塚治虫本人によって書き残された大地編の導入部分があるらしい 見たいやら見たくないやら
インターネット
望郷編から宇宙編までの間に牧村に何かあったのか?
あくあ
未来編が強烈に頭に残っている。
よさく
全巻揃えようかな。
kinako
宇宙編と復活編が衝撃だった
オ
たったいま、望郷編よみおわりました
シュガルン
持ってる。未完なのがほんと残念。
Hajime
内容は深く、重いが飽くまで「漫画」に徹してもいた凄い作品。
あくま
異形編の異質な閉鎖空間が好き
米*@はなうた泥棒
神ヨ ロビタ ヲ救イタマエ
つかれた。
仏教的な思想でエンターテイメントになっているところが、凄いところ
米
漫画の域を逸脱してる
Tama
もう一度読みたい。
かみゆい
ボロッボロのが学校にあった
earlgray
図書館で読みました
Diamond Blue
難しい
低温殺菌牛乳
かなり引きずり込まれた
ビスケット
初めて読んだ手塚漫画。
chitar
少ししか読んだこと無いけど
雅治
なかよしとか読んでたころに見て、忘れられない原点になった
悪い墨壺
手塚治虫世界
あるふぁ
ロビタ
ヒロコ
すごい
犬山
漢字を覚えたのが火の鳥・ブッダ・BJなんですよね家に他に漫画なかったから 望郷編が好き
Grege
ケツァールがモデルだって。
oarou
中学校のとき、国語の時間でアニメをみて鶏肉が食べられなくなった。
凛
手塚治虫と初めて出会った作品
よしお
手塚治虫氏のライフワークにして最高傑作。それぞれ独立した話が微妙にシンクロしているのも奥深い。
もっこす
よく読んでました
cica
深い
saq
僕の宇宙観はここで作られました
cham*
鳳凰編。
kadokko
ぶっ通しで読んでアタマぶっ飛んだ中学生の頃。
shig
全部は読めていないけど
FACE
人生のバイブル
迷謎
名作。手元に足りない分探しています。初版の内容はもう見れないのが悲しい。
raurublock
現代編を読みたかった
*ayae*
輪廻とか森羅万象とかすき
***
読んでた
のり
読後に色々と考えさせられる名作
《伝書鳩》
小学生の頃夢中で読んだ。
**hatch
壮大だ!手塚治虫はすごいよね。
なおこ
ところどころ読んでないんだよねー
ぬけがら
良い話じゃないか・・・
シロちゃん
バイブル。特に2巻。
せりーぬ
あー、もっと、続きを読みたいです
oku→
むさぼり読んだ
珈琲
名作。
タチバナ
太陽編でお願いします。
kelo
身投げするロボットが・・・
つたや☆まさたか1號
何回読んでも新鮮。(記憶力が無い?)
☆ゆかりん★
望郷編などSF風味のものがすき
★巡回時間風景
全巻持ってます。
rak
何回も読んだ。どの話も印象に残る。
ワシ *
日本漫画史上に残る名作だと思う
kota.
どれかのシリーズの冒頭あたりの近親相姦的な描写に吐き気がした気がする。
dams
どちらかといえば嫌い、宗教的な匂いを感じる
ほのるる
ちょっとだけ読んだ
にゃんこ☆
実は読んでません(^^;。アニメもほぼ見てません。
シーナ
七色いんこなら全巻持ってるのですが・・・(鳥違い)
ぶなしめじ@チームにやにや
読んだことがない。
ちぎ
未読です。
鳩山
実は読んだことがない。ファミコン版も、GBA版鉄腕アトムもプレイして気になっているのに。
海月
悪くはないが・・・。
なっ_ぱら
ちゃんと読んだ記憶がない。火の鳥(コナミ)も×だ。
小法師
未読
名古屋人
手塚作品で最後まで読み通した作品はひとつもない。偉大な方だとは思いつつも。
○ 妄想屋虎糸
× 超天然
○ ---
○ なづな。
○ ○PON×
○ タモサ
○ ハシビロコウ
○ ミカ・ラウド
× kota.
○ 犬の顔
○ アルファー
○ ぺる
× dams
○ なつやん
○ ダスト
○ drago
○ インターネット
○ あくあ
○ よさく
○ kinako
○ オ
○ さっちん
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ シュガルン
○ 柳木
○ Hajime
× SK猫
○ あくま
○ 米*@はなうた泥棒
○ つかれた。
○ 米
× ほのるる
○ Tama
○ かみゆい
○ earlgray
○ Diamond Blue
○ 夜光劣者
○ 低温殺菌牛乳
○ ビスケット
○ りあり
○ chitar
○ やまえもん
○ 雅治
○ 悪い墨壺
× 鬱宮憂仁
○ あるふぁ
○ ヒロコ
○ 犬山
○ Grege
○ oarou
○ 凛
○ MeU
○ よしお
○ もっこす
○ cica
○ saq
○ cham*
○ kadokko
○ chc
○ shig
○ FACE
○ たか
○ イシカワタケル
○ 迷謎
○ まぐみ
○ &Co.
× ぴーよ
○ raurublock
○ 7th
○ *ayae*
× ...
○ ***
○ のり
○ 《伝書鳩》
× にゃんこ☆
× シーナ
○ **hatch
○ なおこ
○ しょうちゃん
○ ぬけがら
× ぶなしめじ@チームにやにや
○ シロちゃん
○ せりーぬ
○ oku→
○ 珈琲
× ちぎ
× 鳩山
○ タチバナ
○ kelo
○ yumi
○ つたや☆まさたか1號
× 海月
○ ☆ゆかりん★
○ ★巡回時間風景
× なっ_ぱら
× 小法師
○ rak
× 名古屋人
○ ワシ *
妄想屋虎糸
一巻だけ
---
名作。手塚先生が亡くなってから未来と過去の話を交互に描いて、最後現代の話を書く予定だったと聞いて、本当に残念だと思った。
なづな。
うさぎが火の鳥の血を飲んで不老不死になったところをおぼえてる
○PON×
いくつか読んだけどあんまり覚えてない。救われない結末ばかりだったような…。
ハシビロコウ
「鳳凰編」と「未来編」をアニメで見たが、名作だと思った。
ミカ・ラウド
完成させてほしかったな…勿論傑作である事を疑う余地もない
アルファー
よくぞここまで書いてくれたという感じ
ぺる
小学生のときに親に与えられて。もういちどちゃんと読みたいです。
なつやん
個人的に鳳凰編より未来編の方がインパクトが強い。確かに牧村は謎の人物化してる気が。望郷編は一人でこっそり読んだな。最初の方が‥。復活編も気に入ってる。
ダスト
FC版が面白かった
drago
手塚治虫本人によって書き残された大地編の導入部分があるらしい 見たいやら見たくないやら
インターネット
望郷編から宇宙編までの間に牧村に何かあったのか?
あくあ
未来編が強烈に頭に残っている。
よさく
全巻揃えようかな。
kinako
宇宙編と復活編が衝撃だった
オ
たったいま、望郷編よみおわりました
シュガルン
持ってる。未完なのがほんと残念。
Hajime
内容は深く、重いが飽くまで「漫画」に徹してもいた凄い作品。
あくま
異形編の異質な閉鎖空間が好き
米*@はなうた泥棒
神ヨ ロビタ ヲ救イタマエ
つかれた。
仏教的な思想でエンターテイメントになっているところが、凄いところ
米
漫画の域を逸脱してる
Tama
もう一度読みたい。
かみゆい
ボロッボロのが学校にあった
earlgray
図書館で読みました
Diamond Blue
難しい
低温殺菌牛乳
かなり引きずり込まれた
ビスケット
初めて読んだ手塚漫画。
chitar
少ししか読んだこと無いけど
雅治
なかよしとか読んでたころに見て、忘れられない原点になった
悪い墨壺
手塚治虫世界
あるふぁ
ロビタ
ヒロコ
すごい
犬山
漢字を覚えたのが火の鳥・ブッダ・BJなんですよね家に他に漫画なかったから 望郷編が好き
Grege
ケツァールがモデルだって。
oarou
中学校のとき、国語の時間でアニメをみて鶏肉が食べられなくなった。
凛
手塚治虫と初めて出会った作品
よしお
手塚治虫氏のライフワークにして最高傑作。それぞれ独立した話が微妙にシンクロしているのも奥深い。
もっこす
よく読んでました
cica
深い
saq
僕の宇宙観はここで作られました
cham*
鳳凰編。
kadokko
ぶっ通しで読んでアタマぶっ飛んだ中学生の頃。
shig
全部は読めていないけど
FACE
人生のバイブル
迷謎
名作。手元に足りない分探しています。初版の内容はもう見れないのが悲しい。
raurublock
現代編を読みたかった
*ayae*
輪廻とか森羅万象とかすき
***
読んでた
のり
読後に色々と考えさせられる名作
《伝書鳩》
小学生の頃夢中で読んだ。
**hatch
壮大だ!手塚治虫はすごいよね。
なおこ
ところどころ読んでないんだよねー
ぬけがら
良い話じゃないか・・・
シロちゃん
バイブル。特に2巻。
せりーぬ
あー、もっと、続きを読みたいです
oku→
むさぼり読んだ
珈琲
名作。
タチバナ
太陽編でお願いします。
kelo
身投げするロボットが・・・
つたや☆まさたか1號
何回読んでも新鮮。(記憶力が無い?)
☆ゆかりん★
望郷編などSF風味のものがすき
★巡回時間風景
全巻持ってます。
rak
何回も読んだ。どの話も印象に残る。
ワシ *
日本漫画史上に残る名作だと思う