ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

親に「ちゃん」「くん」付けで呼ばれてた << prev
next >> 栗はたくさん剥いてからまとめて食う

火災報知器が鳴ったのに気付かなかった

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 誤報だったというアナウンスで初めて気付いた

  • やっぱり無視が多いかな・・・。誤作動多すぎ。で、肝心の火事の時には鳴らないんだよね・・・

  • ドイツでね。 This is not test.って放送で流れてもドッキリだと思ってね。うっかりね。

  • ↓もでなさんと同じ。コワイ話ですけどね。

  • 気づかないと言うより、無視する。守衛からの「これは誤作動ではありません。本物です」という放送が入るまでは動かない。だって、誤作動が多すぎる。

  • 相部屋だった友人と二人で寝たまま。誤って鳴ったので良かった!

×
  • ホテルで深夜の3時の誤動作ってどうよ。

  • 今日あった! 気づいた

  • 気づくけど本当の火災だとは思わない。

  • マヤと亜弓さんのようだ…

  • 若い真面目なお兄さんっぽい声が笑える

  • 気付いた。

  • それはありえなぃでしょ~~~♭でも火災報知器がなった場にいあわせたのって、小学校のころいたずらで警報ボタン押したコがいたときくらいかなぁ・・

  • 誤動作が多いって話の方々の体験談が怖いですねぇ(^^;。誤動作とか、近所で子供の悪戯でも外に飛び出しちゃう私ですが。

  • そんな火災報知器には問題があると思う。

  • 気付いても慌てないのは某大学で学んだ習性

  • 鳴れば気づくと思う。

  • そんなのはマヤと亜弓さんだけなのだ。

  • いや、気づくよ?w

  • そんな設備は点検しなくっちゃ

  • そりゃだめでしょう。

回答したユーザ
トラックバックURL:  
親に「ちゃん」「くん」付けで呼ばれてた << prev
next >> 栗はたくさん剥いてからまとめて食う