ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

中世っぽい名前 << prev
next >> iEPGの番組情報は延長があるなら最初っか...

核抑止力

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 冷戦と印パがその例ですね。

  • 核より強力なものがあればそれでもいいけど、他に無いので

  • インド・パキスタンにその有用性の分かりやすい実例がある。しかしそろそろ賞味期限切れが近い可能性が出て来た。テロ戦争などと言うアホな概念が出来たせいで効力が確実に弱体化したしな。ただ、現状代替案は何一つ存在しない。

  • リスクは高いが・・・

  • 米ソ冷戦時代ならこれでよかった。現在でも支那との軍事バランスを考えれば核保有もアリとは思う。ただ、何処ぞの将軍様みたいな後先考えない手合いに対しては寧ろ通常戦力による先制攻撃能力の保有が先決

  • 「沈黙の艦隊」の発想はスゴイと思った。

  • なんによる抑止力かにもよるけど

  • どうせモテないから核武装しようぜ。

×
  • これ、相手の核にしか効き目がないんだよなぁ。中ソ国境紛争やフォークランド紛争で実証済み。

  • 使えば非難を浴びるのは確実。それで抑止力として通用するのか?

  • なんだかな~~~~~。

  • お互いが理性的に振舞うはずというのが核抑止理論の前提。「追い詰められた独裁者」「狂信者」「集団心理に駆られた民衆」には通用しない。

  • 単に行くところまで行き着いただけってだけじゃないのかなあとおもいますが

  • 持ったもん勝ちって考えが嫌い。

回答したユーザ
トラックバックURL:  
中世っぽい名前 << prev
next >> iEPGの番組情報は延長があるなら最初っか...