ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

windowsのスキンを変えすぎて元のスキンの... << prev
next >> マカー

負担の軽いことばかりしてて能力が身につくわけがない

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • でもそれを指摘すると、上司や老人らがブチ切れて逃げるだけ。

  • その通り。自分がそうだから良く知ってる。

  • 最近、負荷掛けてないなぁ。orz

  • たとえ才能の素質があったとしても伸びない

  • 生まれ持った才能もあるけど、やっぱり経験が一番だと思う

  • 逃げて逃げてなんなんだ!

  • 経験が能力を磨くというのは否定できない事実です。それだけじゃないけど。

  • 自分の場合はね。でもそれでも身につくヒトもちゃんといるんだよ(T℆T)。

  • だね。精進します。

  • コトノハでこんな戒言葉。油断してた。

  • 修羅場の中でこそ身に付く事が多いです。

  • 負担が軽く身につくと、なんだかおちつかない

  • 自分の能力の少し上に挑戦するのだ

  • やりすぎもよくない

  • ごもっとも。

  • 何も身につかないとは思わないけどね。

  • 苦労して手に入れたものは宝物。

  • 残念ながらそうらしいですね

  • 筋繊維もそうできているそうだ。サイヤ人だけじゃないんだね。

  • ぎりぎりかそれ以上で人間は成長する。

×
  • 訓練で身に付く「能力」ってのは慣れだと思われます。二重跳びの練習をしても交差跳びが上手くなるわけではないのです。

  • 負担とは何だろう。同じことをしても負担に感じる人と負担に感じない人がいる。それでいて結果よくできているのは決まって負担に感じない人のほうだったりする。負担と感じるものは向いてないのだと思う。負担の軽い(簡単な)仕事の人の方が往々にして不満をいう。どこに行ってもそう。そういうことを考える時間があるんだったら仕事しろよ。簡単そうに見えるからってやらせたら難しいとか言って時間もかかってう役立たず。頭つかえ。

  • 負担の軽いことばかりしててもいいようにする能力が身につくんじゃね?努力しないための努力みたいな

  • それを正しいとも間違っているとも言うだけの根拠を僕は持っていないが、重すぎる負担が肉体、精神、どちらにとっても害になることだけはわかる。どの程度が「その人にとって適当な負担か」を見極める能力を持つ人間が人を指導したり、人に指示する立場となる事が望ましく、なんでもかんでも負担をかければそれでいいと思っている人間がその様な立場に立つことは危険だ。

  • いきなり負担を10倍100倍にして潰れたら捨てるウンコ精神論の匂いがする

  • 「どんなことをすれば負担が軽くなるかを見極める能力」はつくと思う

  • サボる、怠けるのも能力と定義するなら

  • 「ギャンブルに金を注ぎ込まない限り金持ちにはなれない」に限りなく近い。

  • そうとも限らない場合もあるかと・・・

  • 能力にもよると思う。が、筋肉や骨なんかは負担がかからないとダメらしいね。

  • 自分自身の最大負荷を掛けないと伸びないどころか衰える、と言うコトは自明。ただしそれは主観的なものである、とも同時に言える。

  • 何をもって負担・能力と呼ぶかによる。ただし日本人にとって一番大切な能力は耐久力で、これは確かに無駄に負担をかけることによって鍛えられる。創造性はその限りでない。

  • 塵も積もれば…ですぜ。負荷の重すぎるもので三日坊主より、毎日少しずつ積み重ねる方が身に付きますぜ。

  • 軽くても負担があるなら能力は向上する。問題は負荷の量より志(´д`)

  • 負担を軽くすることも能力の一つだと思ってしまったわけで・・・(*- -)(*_ _)ペコリ

  • 結果的に出来ることしか課題として来ないと思っている。負担が軽いか重いかというのは主観であり、能力に関わらない、とも思う。楽して成長できないという思い込みは無用。楽しみながらステップアップは出来る。

  • 「練習中は水飲むな」的なアレですか

  • 負荷を軽くする努力とか能力とかでなんとかいけるひとも存在するのでは。わたしはちがうけれど

  • 負荷は有効だけど、逆が真とも限らない。

  • 勝ち癖をつけるということも必要ではある

回答したユーザ (112人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
windowsのスキンを変えすぎて元のスキンの... << prev
next >> マカー