ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

T字路では左に曲がりたくなる << prev
next >> ヒゲを抜く癖

「カバー、お付けしますか?」@本屋

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 色焼けなどを防ぐためにつけるが、開かないと題名がわからない。

  • はい。(傷めたくないので 読むのは私

  • 「はい、お願いします」→家に帰ってきてから→「いらねぇな、これ」→捨てる

  • 地元の本屋の店員さんは「カバーおかけしてもよろしいですか」と聞いてくる。

  • 付けて下さい。(別の本にも使いますので)。。

  • お願いします、

  • ええ、ぜひお願いします

  • はい、お願いします。

  • 本汚れると嫌だからつける

  • 読むときにしか付けないが。

  • 家では外すけど。

  • ハードカバーなら○、文庫本はカバーもってるので×

  • 必ず付けてもらうな

  • 「あ、そのBL本には要りません。」

  • 1度だけ「へい」って言っちゃった事があるのを思い出しました

  • お願いします。

  • あ、すいません、お願いします。

  • すいません、お願いします。

  • カバー掛けて置いとくと、モチベーション下がらないことに気づいたので。

  • お手数おかけしますがお願いします。

  • お願いします。 聞かれなかったとき落ち込む。

  • とりあえず電車用に付けてもらう。けど、家に帰るとゴミになる・・・

  • 断れないので

  • あ、お願いします。

  • で、ビニール袋を「なし」にしてもらう。どっちが環境にやさしいか悩むです

×
  • 男の子のサオはカバー付きの包茎が望ましいが…。

  • そのままで。カバーが要るなら学生時代から使ってる革製の文庫カバーがある。

  • カバーが何なのか、何の目的なのかが分からず「お願いします」と言ったことあるが今思うといらない。それ以来いわゆる図書を買ってない。

  • 「……ぃ、ぃぇ、ダイジョブ デス……(すごい小声 )」うまく聞きとってもらえず、カバーが付けられてしまうよぉ!!

  • @夜の新妻…ってのはどう?

  • いいえ。そのままでお願いします

  • 自分で買ったやつがあるんで

  • けっこうです

  • 最近の書店員はカバー付けが下手。

  • 昔は喜んでつけてもらいまくってましたけど最近は本棚に並べるのが楽しくなってきまして…

  • いりません

  • ハードカバーだもん。

  • 1枚のカバーを破れるまで再利用

  • 時間かかるし、ブックカバーつけてもらうために他人にべったべった触られるのってすごい嫌だし、できるなら袋にいれておいてくださいという感じ。無しはだめよ必要だもの

  • あ、そのままでいいです。

  • 田舎では聞かれることが少ない

  • いえ、いいです。

  • 「あ、よろしいです~」or「あ、いりません」

  1 | 2 | 3 | 4 | 5   next *

回答したユーザ (574人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
T字路では左に曲がりたくなる << prev
next >> ヒゲを抜く癖