ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

メッセ、常に退席中 << prev
next >> 廊下の足音でどの先生かがわかる。

やかんの水は注ぎ口から入れる。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 早いし蓋を開閉する手間が省ける。一石三鳥だよ。

  • たまに蓋とやかんが擦れてキィッて鳴るのが苦手でつい

  • こっちのほうが手間が省けるから楽

  • ああ、そう言えば蓋とか有りましたね、ってレベル

  • ものぐさなんで、ついやってしまう。

  • いつもそうしていますが。

  • え、いつもそうです(・∀・)

  • これしかしない。そんなに沸かさないし、大体勘でわかる

  • 連続してお湯を沸かす必要があった時にしていますな。

  • うん。蓋ははずれないものだと思ってた

  • 調理実習のときばかにされたけどね

  • 「たまにやる」「流しが狭くてな。洗い物がたまってると上から入らない」

  • 蓋が開かなくなってしまいました

×
  • やかんを洗う時に、注ぎ口の茶渋を取るために…

  • 継ぎ足しする時に注ぎ口を利用する事なら、たまにありますが…

  • 入れにくそう。

  • 入れにくくないの?

  • そんなものぐさなことはしない。

  • 大昔家にあった笛吹ケトルは、蓋が無くて注ぎ口からしか入れられなかったが、今の笛吹ケトルは蓋があってそこから水の出し入れが出来る。http://www.fukuji.net/kettoru/3...

  • 蓋を開けてから入れます。

  • 注ぎ口からってやりにくそう…

  • 蓋を開けてから入れてます。

  • ちゃんと蓋とっていれるよ

  • 失敗した.

  • いんえ、蓋を外して入れますよ

  • なんでそんなことするのかわからん

  • 蓋外して入れます。

  • 上から入れます。

  • シャープペンシルの芯じゃあるまいし

  • 蓋開けたほうが早いと思う。

  • 慎重にしないといけない

  1 | 2   next

回答したユーザ (257人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
メッセ、常に退席中 << prev
next >> 廊下の足音でどの先生かがわかる。