ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで
○×
で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。
ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
大昔家にあった笛吹ケトルは、蓋が無くて注ぎ口からしか入れられなかったが、今の笛吹ケトルは蓋があってそこから水の出し入れが出来る。http://www.fukuji.net/kettoru/3...
らっしー
横着してつい。
妄想屋虎糸
カップ一杯程度の量までなら
シェイちゃん
ちょうど蛇口と注ぎ口がぴったりなのです
デュワめろん
ふたがかたかったりするとメンドーなのでたまにする
○PON×
早いし蓋を開閉する手間が省ける。一石三鳥だよ。
海月(くらげ)
たまに蓋とやかんが擦れてキィッて鳴るのが苦手でつい
ヨコ
こっちのほうが手間が省けるから楽
ちきん
ああ、そう言えば蓋とか有りましたね、ってレベル
ゴン太くん
こっちの方が楽。
TAD
やるやる
浜田山
ものぐさなんで、ついやってしまう。
ゆみ
いつもそうしていますが。
pianocktail
やかんの蓋、長らく開けてない
緋緒
え、いつもそうです(・∀・)
ミカ・ラウド
これしかしない。そんなに沸かさないし、大体勘でわかる
CrikCrak
連続してお湯を沸かす必要があった時にしていますな。
るん
たまに、
あきじ
うん。蓋ははずれないものだと思ってた
ピロシキ
よくご存知で。
たかどんっち
大量に入れるのでなければ、注ぎ口から。
懲役
デフォ
Plan B
時々。
かえで
めんどくさいときは。
織る子
たまに
ゆみ
調理実習のときばかにされたけどね
R1
コポコポ…。
キリヤシキ
「たまにやる」「流しが狭くてな。洗い物がたまってると上から入らない」
monkx
大抵
ねこり
蓋が開かなくなってしまいました
ヤヨイ
蓋が固いから
hour
ほとんど