ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
ICEラッガーマン
最近は子供と表記することが多い。
すまいる
そっちのほうがいいね
ひめコタ
仕事上でも絶対「子ども」って表記する。
sfcer
こっちにしておくか。断固じゃないし、理由も違うけど、子どもの方が印象がいいと聞いたので、なるべくこっちで書く。
まみ
「子どもは大人の「お供」ではありません!」とか言ってる先生がいた。そーいう考えの人に誤解されないために「子ども」って書くよーにしてる。
わた
子ども会とかそういう理由だと聞いたことがある。
みはちん
理由はそうじゃないけど、そう書いてますね。
みさと
学科が学科だけに、「子供」と書くと先生がうるさい
Sayounara.
色んな意見がありますが、教育と福祉をすこーし齧ったので。でも「こども」が一番良さげ…かなぁ。
ぴちょり
断固じゃないけど普通に子どもって使ってる
screw
理由は違うけど、まぁ「子ども」って表記します
mi*yu
子供って書くのなんかいや。
やみ
お供えかどうかはともかく、子どもorこどもと書く。学校入って最初に習った
らん
こども
端兎
ボランティア活動とかでは断固として。就職しても『上司が子供って表記したら…』って場面にはならなぃでしょぅし。
ゆめのや
断固として、ってほどではないけど「子ども」って使います。
SYKO
子供と表記することにこだわる。
aipon
考えたこともない
妄想屋虎糸
「こども」を変換すると「子供」になる、それだけ
NEWすげぇ天才
元々その壺には供子と書いてあった
たむ
どっちでもいいよ。
角野卓造マツモムシ
くっだらね。
tok
断固としてじゃないけど、噛み付いてくる人が居るからいらんトラブル回避のため
さやか
桜子さん、彼方さんに同意
なづな。
へー
和月
そういう意味なんですかね。気にしたことない
ばんぶう
この場合の供ってそういう意味じゃなくない?
ヒワタリ
中途半端に「子」だけ漢字にするぐらいなら、「こども」と全てひらがなにした方がいいと思う。自分は「子供」と書くけど。
ゆーい
「障がい者」、「子ども」、こういうの大嫌い。一部の人間に対し神経質に気を使いすぎ。そもそもこんな表記にすること自体が差別だったりする。(こういう表記を推奨してる人達には差別の自覚はないのだろうけど。)
菫の花
単なる言葉狩り。「お供え」ってバカじゃないの。一部を変に平仮名にする方がおかしい。男共、女共の表記は複数形の意味。「供」も複数形の意味だし、子供と表記する。
ゴン太くん
ほへっ?。
おへんろ
「障害者」を「障碍者」にするべき!とか、その手の言葉狩りには裏にプロ市民やら人権屋()やらが関わってそうだから断固拒否!
イノリグマ
?
れと
そんなことに因縁つけるのが流行してるの?おかしいな
○PON×
むしろ子どもの方が、愚民どもとかガキどもみたいな扱いに見えなくもない。
MACHO筋トレ(想像地図の人)
「供」には「おそなえ」以外の意味もあります。「供」には「複数」という意味もあります。例:「強者ども」
ぐみこ
人に読まれる場合は気にすることもあるけどあほらしい。
TAD
バカ
ろしあんぶるー
そんなこと考えたこともなかった
±(プラスマイナス)
全部漢字で書くこともある。
監視人(隠人)
器具しなくても、その意味では無いでしょう。
新月
そんな拘りは無い。
あきら
混ぜ書きは好かん
ぬここ
アホらしいw
LUCA
意識になかった
卯月
ただの当て字だと思ってるので子供と書いてます。
るん
きにしない。
スターヨッシー
仮名漢字変換ソフトが「子供」って変換するんです
*クミコ*
変換されるし別に深く考えない
りりこ
どーでもいー
cuckoo
特に違いに興味が無いし、あまり書く機会もない
practica
これはひどい。
能仙休
お供えを連想する発想が妙だ
。。。
もーっと深い意味がありそうだけどな。
ちきん
いっそ外来語使えばいいんじゃない
saoi910
きにすんな
nil
ゑー。どっちでも良いと思って気にも留めて無かったんだけど。「供」って漢字をまだ習ってない「子ども」だけで結構。
あけちん♪
普通に子供ってかいてたよ
みる
べつに気にしないw
よさく
こういう漢字かな混じりの名詞は根絶したい。
千倉
どうだって良いじゃないか。自分は子供と書く。
ouga
この手の馬鹿は死ぬべきだ。漢字の由来をいちいち穿っていたらきりが無い。一例を挙げれば道という漢字のしんにょう以外の部分は生首を逆さにして持ち歩くさまをしめしている。だからといって道の字使わずに済むかってことだ。
.
あほか
もこ
なんとなく「子ども」表記
みゆ
いつも子供、と表記します
yuhki
どの分野・場面で使うかだと思います、使い分けです…詳しく言うと長くなるので割愛
K.Linnaeus
単語の成立過程を無視した暴論です。
かせは
なんで?
ノキア
意識しすぎ
regaru
言葉狩りw
Cyan
こういうコト見ると余計に子供って書きたくなる
えびみそ
「子ども」と表記すると、「野郎ども」のようなあまり行儀のよろしくない複数化語尾を連想させますが、そこらへんはどうなのでしょうか?
青子守歌
拡大解釈。
ステフ
子供はネズミじゃないから「子(ね)」じゃないよとか言ってみる
ブオガガガガ動画
子供っていう漢字があるんだからそう使う。「友達」もそう
ひなげし
「子供」派とも「子ども」派とも喧嘩するのはイヤなのであえて「こども」と書く。
震鳥
断固としてではないな・・・ ただ大学では絶対「子ども」
error
変換すると一発で「子供」って出るので、紙に書いたりする際は「こども」で横着してます
♪すいか泥棒
こういう馬鹿げたことを教えてる教師は、一度「民」の字義を説文解字あたりで引いてみるといい
ALOO
子供子供子供。子供子供子供。子供子供。段々字に見えなくなってきた。
ぽそぽそ
じゃこれからは男共、女共、子共で。しかしこんなことまで日教組がどうとかいう大人共は一体何なのだろう
あでりーむ
TPOSに合わせて使い分けるんじゃ
温
確かに私も「子ども」という表記を採用しておりますが、理由はそうではありません。
ひま。
教育関係者がやけにこだわるけど、正直どうでもいい。
睦月
別に
むらた
はー、勉強になった。勉強した結果、ボクは「子供」のままにします。
こみち
私も子どもって書くけど、なんだその理由は。
あしゅら
アホがいる
1 | 2 | 3 next *
○ ICEラッガーマン
× SYKO
○ felissimo
× aipon
× 妄想屋虎糸
× NEWすげぇ天才
× たむ
× 角野卓造マツモムシ
○ すまいる
× tok
○ ひめコタ
× さやか
× 超天然
× なづな。
× 和月
× ばんぶう
× ヒワタリ
○ sfcer
× ゆーい
× 菫の花
× ゴン太くん
× おへんろ
× イノリグマ
× れと
× シェイちゃん
× 伊織
× ○PON×
× MACHO筋トレ(想像地図の人)
○ まみ
× ぐみこ
× TAD
× ろしあんぶるー
× ±(プラスマイナス)
× 監視人(隠人)
× 新月
○ わた
× Defined
× あきら
× ぬここ
× LUCA
× 卯月
× すぷ姫
× るん
× スターヨッシー
× *クミコ*
× りりこ
× cuckoo
○ みはちん
○ みさと
× practica
× 能仙休
× 。。。
× ちきん
○ Sayounara.
× saoi910
× nil
× あけちん♪
× みる
× よさく
× 千倉
× ouga
× .
× もこ
× みゆ
× yuhki
× K.Linnaeus
○ ぴちょり
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
○ screw
× かせは
× りんご
○ すみこ
× ノキア
× 鑿窓啓ユウ
× regaru
× Cyan
× えびみそ
× 青子守歌
× ステフ
× ブオガガガガ動画
× ひなげし
× 震鳥
× error
× ♪すいか泥棒
○ mi*yu
× ALOO
× ぽそぽそ
○ やみ
○ らん
○ 端兎
× あでりーむ
× 温
× ひま。
× 睦月
× むらた
○ ゆめのや
× ありあけ なまこ
× こみち
○ t..
× あしゅら
ICEラッガーマン
最近は子供と表記することが多い。
すまいる
そっちのほうがいいね
ひめコタ
仕事上でも絶対「子ども」って表記する。
sfcer
こっちにしておくか。断固じゃないし、理由も違うけど、子どもの方が印象がいいと聞いたので、なるべくこっちで書く。
まみ
「子どもは大人の「お供」ではありません!」とか言ってる先生がいた。そーいう考えの人に誤解されないために「子ども」って書くよーにしてる。
わた
子ども会とかそういう理由だと聞いたことがある。
みはちん
理由はそうじゃないけど、そう書いてますね。
みさと
学科が学科だけに、「子供」と書くと先生がうるさい
Sayounara.
色んな意見がありますが、教育と福祉をすこーし齧ったので。でも「こども」が一番良さげ…かなぁ。
ぴちょり
断固じゃないけど普通に子どもって使ってる
screw
理由は違うけど、まぁ「子ども」って表記します
mi*yu
子供って書くのなんかいや。
やみ
お供えかどうかはともかく、子どもorこどもと書く。学校入って最初に習った
らん
こども
端兎
ボランティア活動とかでは断固として。就職しても『上司が子供って表記したら…』って場面にはならなぃでしょぅし。
ゆめのや
断固として、ってほどではないけど「子ども」って使います。