ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

ゆずは岩沢君だけいればよい。 << prev
next >> 「マルコム」といったらグラッドウェル

(コップの下の)コースターの存在意義がわからない

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • うちには前のバイト先の社長が考案したくっつかないコースターがある。あるときお店でこのコースターをくっつけて飲んでるお客さんがいて、社長ダメじゃん!!wと大笑いした記憶があるよ

  • 用途はわかるが、存在意義については、小さい頃からずーっと疑問に思ったままだ。

  • 必要以上に冷たい飲み物の場合は水滴ができるから、紙コースターは必要だと思います。

×
  • 店によってはコレクションアイテムとして、注文した飲物に匹敵するかそれ以上の価値と見做している利用客も少なくない気がします。

  • コースターを敷いてないコップがテーブルの上を滑って行くのを見たことがある

  • ないと濡れるでしょ。

  • コースター使わないでコップ置いてたら、水滴で机の上がびじゃびじゃに…

  • 無いときはおしぼりで代用

  • 存在意義の希薄なコースターなら見た事ありますが。

  • 必要。水滴防止。コップを置く時に音を吸収してくれる。

  • これがあれば滑らないし水滴とか濡れないよ

  • 昨日初めてその必要性に気づいた。

  • コップの汗を吸い取ってくれる。

  • ないとコップのしたがびちゃびちゃになる

  • 汗をかいたグラスのスリル

  • なかったら紙ナプキン敷くからいいよ

  • ないとテーブルにかなり水滴がついてしまうので必ず敷く

  • ちょっともったいない気がすることはあります

  • ウェイトレスさんが運んできた時は裏をみてみれば電話番号が書いてあるから今度から見てみるといいよ

  • わかりますよ

  • あったほうがいい。ただ、紙のコースターは水吸わないね。麻の使ってる

  • テーブルが濡れるのを防ぐために。

  • 気の利いた文句書き付けるためだよ

  • テーブルメイクの一つ

  • 貼り付けてマジックと言い張るために。

  • テーブルとの緩衝材になったりも。

  • 焼酎ロック飲んでる時はないと机がびちゃびちゃに

  • 結露よけ。木の机だと跡がついちゃうから。

  • 結露の雫がたれないように。

  • テーブルがびしょびしょにならないため。

  • 夏場は特に机がぬれるのでマイコースターを使います。

  • 無くても不自由しないけど、あるのもおしゃれ。

  • 水滴対策でいいんだよね? 滑らないとかでしょ?

  • なくても大丈夫だけどあったら便利。

  • ある程度は水滴対策になってる気がする

  • 湿るからね。

  • コップ業界における紳士のたしなみなのです。

  • 机が濡れなくて良いと思うけど。

  • 水滴が垂れないので便利だけど、自宅では来客時しか出さない。

  • 水溜りになるのが嫌いだから。

  • コースター好き。水滴や跡がつかないし、可愛いもん。

  • 持ち上げたコップが戻るための位置情報を保持するため。

  • なぜわからないのかがわからない。

  1 | 2   next

回答したユーザ (204人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
ゆずは岩沢君だけいればよい。 << prev
next >> 「マルコム」といったらグラッドウェル