ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!
コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。
コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから
※いまのところ250byte程度まで
未回答にする(コメントも消えます)
なづな。
そうだね
kota.
そういうことで構いません
やまひこ
うん
カフェイン博士
音楽はハートさ
ショコラココア
世界は音楽に満ちている。
つん
結構な偉大さだと思う。
オディッセイヤ
間違いない
ダ〇ガ〇ア〇
俺が良いと思う曲に国境は無い。
しましま
Youtube見るとそう思う
うさぎ
どこでも生まれるもの。
素粒子
この前観た「迷子の警察音楽隊」という映画もこれがテーマの一つだった
ネオンライト
全部が・・・ではないけど。
raurublock
純粋な音楽としての性質、例えば「周波数が整数倍の音は調和して聞こえる」とかだと人類共通のように思えるが
MK◎
言葉がわからなくたって楽しめるもの
デスコ
ボーダーレス☆
ゆきた
だと思います。
いず
ゆうの
音楽は素晴らしい。
提督
こっち
966
良いものは良いので。
ねこり
この間スマスマでスティービー見ちゃったからこっちにしておこう。ワールドミュージックとかも結構好き。
あんど→
写真も世界共通
マリモモ
心で聴く
水晶の龍
ダンスも音楽も国境が無い
★巡回時間風景
確かに
kadokko
まさしく。
ぶるう
だろね
つんつん
実際話してみたりするとそう感じるね
583
何らかの形で音楽に誰もが携わり、それでコミュニケーションをとっていると思う。
ゆっこ
Music makes world peace!
のり
良いものは良い
まさき
邦楽とか洋楽の分けっておかしいと思う。
yumi
そう思っています。
りゅう
もちろん
犬耳屋
何とも言えないけどコッチかな?本当に聞いていて気持ちの良い曲って確かにあるし。
あぃせ
あ、うん。言葉通じなくてもいっしょにたのしめるね。
翳
芸術は世界共通だと思う
☆ゆかりん★
音楽だけではないけれど
kelo
なんとなく
Dai
ポール・ギルバートが嬉々としてアジアの純真を弾いているとそう思う(音出ます)ら。さん、たぶんポールはPuffyヲタなのでしょうがないのですがw http://www.youtube.com/w/Paul-G...マジレスすると、「世界共通だけど人による」だな。×コメント見ててもそんな確証を得た。
hinode
だいたいはそうだ。
きゃんでぃ小海老爺
やっぱり『そうとは限らない』と思います
らっしー
何がウケるかは別。
妄想屋虎糸
世界は意味が分からない外語歌詞で満ち溢れている
あんず
どーかなーって感じ
catfood
レゲエとか聞くといらいらしてくる
睦月
なんかどこかでそんな話きいたなあ
ぜんしゅーじ
音楽は言語並に文化/歴史に依存するもの。メンデルスゾーンにラップを聴かせたらどんな反応しただろう
もものすけ
例えばアフリカの奥地で、先祖からの土地で所謂文明から離れて暮らしてる民族に音楽的な天才が生まれたとして、その人がいきなり対位法と和声法を駆使した交響曲を思いつくかって話なんだよ。音楽は知識と社会に依存すると思うんだ。
よさく
文化的背景がほぼ全てだと思う。
すんぶ♪
言葉と同じくらい民族性にあふれている
masaka
文化としての音楽は違いがあって当然。自然言語に比べれば、直接的に理解しやすい要素は多いと思う
シロ
日本でクラシックはあまり浸透してない気がする。
♪すいか泥棒
カチューシャの唄を吹き込んだ頃の松井須磨子にとってはあの旋律を西洋音階で歌うこと自体かなり困難だったそうだ。音楽が世界共通なのではなく単に聴く人の耳が西洋の音楽作法に慣らされてしまっただけ。
しづき
あんまり好きな言葉じゃないんだけど、まさかと思ってたらほんとに言っちゃったよあのひと…
マイアン
楽しめるという意味では○だけど、平均律だとか音階のことを考えると共通ではないかなあ。
ゆぅ
どうかな?歌詞は国が違えば言葉も違ったりするし…
きざくら
ウケるものは違う気がする。人によるのかな?
檸檬β
世界共通 とは言えないだろ。
り た
昔とある曲をロシヤの友達数人に聴かせたら「綺麗な曲」だと言われて日本人に聴かせたら「暗い哀しい曲」だと言われてびっくりした事があったな。共通な部分もあるけど違う部分は多い。
厳し
”特定の”でしょ
kakkunpakkun
広い範囲で共通だけど、世界共通ってことではないんだろうな。
terrason
異なる国の音楽を理解することを通じて、文化の違いもお互いに理解しあえる。そういう意味でこっち。音楽を理解する「心」は世界共通かもしれない。
947
そうは思わない
マック
音楽も言語と同じく記号だとすれば違うが
ラビ
文化としては「物語」の方がもっと強力な普遍性を持っている。でも○の人達がもっと増えれば…/昔のコメント見るとたまにこういう知ったかな事を言ってて恥ずかしい。ん〜物語は方向が少し違うよねえ、…でもやっぱり×だと思います。
しげっくん
なにをもって共通というのかが問題でR
海月
共通項も多いが違いもある。
l____l
基盤が違うとちょっと
ハサミ
共通、てのはちと違うような気が。
debtech
受け取り方の問題なんで一概には言えませぬ。
candyo
世界直通
スガ
何を持ってして共通とするかってコトなんですけどね。
ちぎ
どうかなぁ。
ふわふわふわり
どうでしょう??
鳩山
やはり地域ごとの音楽の違いはあるし、その方が面白い
《伝書鳩》
惜しい。モーツァルトは世界共通だ。
十二単
案外そうでもない
流浮
地方によって音階が違う とマジレスしてみるテスト
× きゃんでぃ小海老爺
○ felissimo
× らっしー
× 妄想屋虎糸
× あんず
× 超天然
○ なづな。
○ kota.
○ やまひこ
× タモサ
○ カフェイン博士
○ ショコラココア
○ つん
○ オディッセイヤ
× catfood
○ ダ〇ガ〇ア〇
× 睦月
○ しましま
○ うさぎ
× ぜんしゅーじ
○ BLACK RAGING CLUSTER BREAK
× りあり
× もものすけ
○ 素粒子
× よさく
○ SK猫
○ ネオンライト
× すんぶ♪
× masaka
× シロ
× ♪すいか泥棒
× しづき
× マイアン
○ raurublock
○ MK◎
× 鬱宮憂仁
× ゆぅ
× きざくら
○ デスコ
× 檸檬β
○ ゆきた
○ くまこ
× り た
○ いず
× 厳し
○ ゆうの
○ 提督
○ 966
○ ねこり
× akage
○ あんど→
× kakkunpakkun
× terrason
× 947
○ マリモモ
○ 水晶の龍
○ ★巡回時間風景
○ 夜光劣者
○ そら
× マック
○ ロベっち
○ mio
○ ccceee
× ラビ
○ kadokko
○ ぶるう
○ kumo
○ やまえもん
○ つんつん
○ イシカワタケル
○ 583
× しげっくん
× 海月
○ ゆっこ
× l____l
× ハサミ
○ のり
○ き
× debtech
○ オン
○ あすか
○ まさき
○ yumi
○ りゅう
× candyo
○ 犬耳屋
○ あぃせ
○ 翳
× スガ
× ちぎ
○ ☆ゆかりん★
× ふわふわふわり
× 鳩山
○ kelo
× 《伝書鳩》
○ シーナ
○ Dai
× 十二単
× 流浮
○ hinode
なづな。
そうだね
kota.
そういうことで構いません
やまひこ
うん
カフェイン博士
音楽はハートさ
ショコラココア
世界は音楽に満ちている。
つん
結構な偉大さだと思う。
オディッセイヤ
間違いない
ダ〇ガ〇ア〇
俺が良いと思う曲に国境は無い。
しましま
Youtube見るとそう思う
うさぎ
どこでも生まれるもの。
素粒子
この前観た「迷子の警察音楽隊」という映画もこれがテーマの一つだった
ネオンライト
全部が・・・ではないけど。
raurublock
純粋な音楽としての性質、例えば「周波数が整数倍の音は調和して聞こえる」とかだと人類共通のように思えるが
MK◎
言葉がわからなくたって楽しめるもの
デスコ
ボーダーレス☆
ゆきた
だと思います。
いず
そうだね
ゆうの
音楽は素晴らしい。
提督
こっち
966
良いものは良いので。
ねこり
この間スマスマでスティービー見ちゃったからこっちにしておこう。ワールドミュージックとかも結構好き。
あんど→
写真も世界共通
マリモモ
心で聴く
水晶の龍
ダンスも音楽も国境が無い
★巡回時間風景
確かに
kadokko
まさしく。
ぶるう
だろね
つんつん
実際話してみたりするとそう感じるね
583
何らかの形で音楽に誰もが携わり、それでコミュニケーションをとっていると思う。
ゆっこ
Music makes world peace!
のり
良いものは良い
まさき
邦楽とか洋楽の分けっておかしいと思う。
yumi
そう思っています。
りゅう
もちろん
犬耳屋
何とも言えないけどコッチかな?本当に聞いていて気持ちの良い曲って確かにあるし。
あぃせ
あ、うん。言葉通じなくてもいっしょにたのしめるね。
翳
芸術は世界共通だと思う
☆ゆかりん★
音楽だけではないけれど
kelo
なんとなく
Dai
ポール・ギルバートが嬉々としてアジアの純真を弾いているとそう思う(音出ます)ら。さん、たぶんポールはPuffyヲタなのでしょうがないのですがw http://www.youtube.com/w/Paul-G...マジレスすると、「世界共通だけど人による」だな。×コメント見ててもそんな確証を得た。
hinode
だいたいはそうだ。