ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

「情けは人の為ならず」を、「その人の為... << prev
next >> 時々「ぬ」と「ね」の区別がつかなくなる...

CGはなんか好かん。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 3Dアニメはなんか好かん(旧エヴァを推す理由のひとつ)。

  • 映画とかは気持ち悪いって思う…

  • CGクリエイターのマスターベーションみたな映画はウンザリ

  • 何故かは自分でもよく判らないけど、特撮も映画もCGはなんだか好かん。上手に使っていれば良いんだろうけど。アニメも昔の方が好き。

  • アクション映画やファンタジー映画の感動的なシーン使われていると、ちょっと冷めるかな。

  • 何でもかんでもは嫌ねぇ

  • アニメ中に使ってるとなんか腹立つ。 絵の方は好物

  • アクション映画に興奮しなくなった。 「どうせCGだろ」。

  • 水戸黄門でCGを使ってるのを見てガッカリした

  • 最近はどこみてもCGだね。きしょい。

  • わしゃあ死ぬまで手塗りでいくでよ!

  • 好かんモノもある。

  • 最近の映画(特にハリウッド映画)はCGばかりで見たくない

  • 何でだろうね、違和感が

  • もろCGってかんじのはにがて

  • まだ気持ち悪さが残る。

  • あえて、『カーグラフィック』ってボケて良いですか?

×
  • ソフトが使いこなせない

  • CG一辺倒って作品はあまり好きじゃないし、○の気持ちがかなり強いけど否定はしたくないね。例えば「銀河ヒッチハイクガイド」の映画の評価が高い理由はそういった使い分けや手間をかける場所を理解しているからだと思う。先の映画でも実際に大道具や小道具とCGを組み合わせてるから迫力が出てるし、物の大きさがよりリアルになってる。それに役者の演技もかなり変わってくるから、作り込むところは作り込んで欲しい。といったのは一映画ファンとしての希望であって、なにも幾つかのしょぼい作品を扱き下ろしてるわけではないよ。

  • 最近わざとコマ抜きしていると言う技法を聞いて好感

  • いいよー

  • 使い方による。

  • でも、好かん気持ちもちょっとわかるわ。

  • 不自然じゃなかったらokです。

  • 場合による

  • 人じゃなければかなり好き。グラディウスⅤのCGは美しいよ

  • そうでもないです

  • 適切なところで使えばCGはかなりのうまみがある。フライトシミュやレースゲーム等は明らかにこちらの方が良いと思っている。RPGに関してはドット主体でもいいかなとは思うが。

  • うまく使えてないのは気持ち悪い、考えろよw

  • CG自体は別に嫌いじゃないのだが、『どーだい、こんなステキなCGなんだぜ、ズゲーだろー!』的な演出が嫌い。

  • アナログ画材が苦手なんで

  • 結局センスの問題 CGも映像表現の手段の一つ

  • 表現によりますね。

  • モノによるんだよなあ。リアリティを追求するんでなく架空のものをCGにするのは好き。

  • この映像3Dかよ…、よりも、この3D凄え!と思わす映像の方が多い。

  • ThemeXPとか見てるとCGでしか表現できない描写ってあると思う

  • 架空のモノ、背景を視覚化できる技術というのは凄いと思う。

  • うーん。使い方とか、とけ込み具合とか、合ってれば良いんじゃないですか?

  • でもCG使ってナイ映画の方が少ないような。

  • 既に区別がつく段階じゃない。

  • 全部が全部、ってわけでもないのよね。

  • ピクサーアニメは結構好き。

  • モノにもよる。いぃものもあるし。でもいかにもCGな感じのヒトの絵とかはニガテかも。

  • 全然。受け入れられますすんなり

  • 好き。実写の嘘がきらい

  • もうどこまでがそうかわからん

  • デジタルもアナログもどっちも魅力的

  • ドット絵は好きだ。

  • CGもアナログも技が光ってるのはだいすき。

  • そもそもCGって言葉もそろそろ死語なんじゃないのかと思うわけで。

  • リアルにしようとしてるのは、まだ谷を超えられてないけど

回答したユーザ (125人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
「情けは人の為ならず」を、「その人の為... << prev
next >> 時々「ぬ」と「ね」の区別がつかなくなる...