ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

Depressed Deep Tokyo << prev
next >> CGはなんか好かん。

「情けは人の為ならず」を、「その人の為(力)にならない」の意味だと思っていた

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • まじですか。毎日情けをかけておる気はするんですがね。ほんと、甘やかしてるだけだよなって思いながら。

  • 思ってた時期も、なんとなーく違和感を覚えてたような気もするけど。ことわざ的にそういう教訓なのか?って。

  • こっちの方がしっくり来る…もう駄目だ

  • 最初は勘違いしていました、ただその後も両方ありかなと(言い訳…)

  • 中学生くらいまでそう思ってたはず。

  • 朝礼で先生が話に出すまで そう思っていた

  • 思っていたときもある。

  • 本来の意味の「自分の為だから情けをかけろ」というのは人に情けをかける時点で将来の見返りを期待していることになるから、なんかぐんにょり。

  • そう思っていた時期が自分にもありました

  • しばらくね。

×
  • 教科書に出てきたから、辞書を引いた

  • 「巡り巡って自分の為になる、人の為ではなく自分の為」という意味なんだが。自分の為にならなきゃやらないのか?それは本当に情けなのか?という疑問を、ずっと抱いている。

  • ことわざ辞典を見るのが好きだった。

  • ことわざ辞典が家にあってよく見ていた

  • ものを知らない人が居るんだなって思っていた

  • 人に良くしていれば、巡り巡って自分に帰ってくる。そう結局は自分の為でもあるんだ。昔の人は良い事言うねえ。

  • 巡り巡って自分のためになるってことだね

  • 勘違いしている人が居るって聞いたとき、ふいんき並に驚いた。

  • でも見返りを求めたり期待しすぎないように情けをかけたいと思った

  • それは「情けも過ぎれば仇となる」。本来の意味にしてもろくでもないと思うけど。

  • ○に解釈できるわけがないのにと小学生の頃からずっと不思議に思っていた

  • いや。でもそのうちそういう意味になるような気もする。

  • 初めて教わったときに念を押された。

  • 間違ってたら恥ずかしい

  • 現代語に訳せば、誤用でなく誤訳だとわかる。

  • 幼少のころ、ばーちゃんが本来の意味で教えてくれたし

  • ちゃんと、意味知ってましたよ。

  • 思っていなかったけれど、「結局は巡って自分の為になるからしましょう」って方があざとくて嫌いな気も少しする。

  • 最初からことわざとして知ったから。

  • 世の中 勘違いしている使い方に合う場面もありがちなのでしょう。

  • ことわざ辞典で知ったので

  • わりとよく出される問題だしね、これ。

  • 文章通り解釈すれば勘違いしないと思う

  • でも個人的には○側の考えを推奨したい。

  • こっちは大丈夫

  • 新ルパン3世で五右衛門が誤用してたw。でも、そのうち○の方が正しくなるだろうね。

  • [ことわざ][言葉]辞書を引こう、辞書を

回答したユーザ (107人中、最近の97人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
Depressed Deep Tokyo << prev
next >> CGはなんか好かん。