ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

いやし系○ いやらし系× << prev
next >> 学校の机に彫刻

木造校舎だった。

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • 中学。同級生が階段の上から跳んで、踊り場に片足を突っ込み、授業中に用務員が引くノコの音。

  • 中学1年から3年の途中まで

  • 小学校1年~5年と中学1年~2年の時

  • 小学校と高校は木造でした。中学校は…よく覚えていないけど、多分木造だったんじゃないかな…

  • 一年間だけ行った小学校が。

  • 高校の音楽室がある建物はだった。

  • 小・中と、木造・鉄筋が半々で、在学中に木造取り壊し。プレハブ校舎の経験もあり。

  • 私が卒業してすぐに新しい校舎を建て始めた…

  • 小学校がそうだったような…

  • 中学校は。日本一標高の高いとこにある中学校でした。

  • ぎしぎしいった

  • 高校の校舎は火事になったら3分で焼け落ちると消防署のお墨付きだった。

  • 高校1年までな。2年以降は10階建ての校舎になった。

  • 中学1年生の1学期までは旧校舎。

  • 中学は立て替え中で仮校舎

  • 中学校のボロさだけは誰にも負けない自信アリ。

  • 小学校のとき。1年生が1階で3年生が2階。あとの学年は鉄筋でしたね。↓あ、半分木造だったのって他にもいらっしゃいますね。予算の関係なんでしょうか。

  • 中1の時だけ。床に穴が空いてて、下の階がのぞけました(笑)。

×
  • さすがに違うけど、耐震性がなくて怖かった。

  • 近隣では2008年ぐらいに閉校まで使われていたようだ

  • 全部コンクリートだったはず

  • 木造の古い学生寮には住んだが、廃止されて今は無い。

  • 親が小学生の頃はまだ木造校舎だったと知り驚いた

  • 保育園の時からコンクリ

  • 中学の技術家庭の専用校舎は木造だった。今はもう取り壊されてる。

  • そもそも住んでいる地域に木造建築の建物がほとんどなかったんですよね

  • でも旧校舎はそうだったような?

  • 私の母校は木造ではありませんでした。

  • 防火のためか最近は見かけない。

  • 建て替えられたばかりの新校舎でラッキーだった。

  • 鉄筋コンクリート。

  • ではなかった。

  • すでに使われていない校舎が敷地の片隅にあった。

  • でも、廊下に窓がなくて、雨風直撃だった。

  • 入学する少し前に取り壊された気がする。

  • うらやましい

  • 真っ赤なコンクリートでした

回答したユーザ (124人中、最近の100人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
いやし系○ いやらし系× << prev
next >> 学校の机に彫刻