ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ!

コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。
あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。

コトノハのトップページへ   |   新規ユーザ登録はこちらから

コトノハ

髪型を変えがち << prev
next >> 年下に詰られた…orz

作った者の身にもなれ

○
×
  • * Googleで検索
  • * ランダム[ r ]

コメント一覧

○
  • それも正論だけど、小学校の給食は「食べる者の身になれ」と言いたくなる位激マズだった。

  • 使う者の身になれない人が言ってはいけない台詞だがな。

  • 文句ばっかり?簡単に断捨離などとゴミにばかりして‥

  • 文句言うなら自分で作れ。

  • 使う者の身にもなれ。 作る人はいつも考えてなくてはならないのだ。

  • 年齢的に言われる側から次第に言う側になりつつある・・・(苦笑

  • でもそうとばかりも言ってられない。

  • 作ったものの出来不出来にではなく、その手間と苦労にもう少し理解をしめしてほしい

  • なかなか伝わらないんですよね。

  • 2時間かけて作った料理を5分で食べてそのまま遊びに行っちゃう彼に言いたい。

  • おコメには88の手間と88人の神様が。

  • 解るけど自分が作る側だったらあまりそれを使いたくない。

  • 食べ物系は特にそうだね。

  • ごはんできてるのになかなか食べてくれない時とかは思うね

  • と、いえたらいいなと思うときも

  • まぁ、確かにねぇ。

  • 常々考えるように心がけてる。いや、心がけてるだけど。

  • なれなれ!

  • ということもある

  • ほんとにな・・・

  • 作る立場になってからは切実におもう

  • 免罪符にされても困るけれども

  • つくったものの傲慢は許さないけど、身にはなってもいい。

  • 何か反応は返してほしいよ。

  • 「もったいないオバケ」が出るぞ! ってことにしときます。

  • 製作者側の意図を汲み取ろうとするのは、面白いことだと思うんだけど。

  • ホントだよ!

  • 時々、思う。言われることもある。ご飯を残す子どもに言いたくなったりするんだな、これがw

×
  • いちいち全部のことにそう考えてたらきりがない

  • 食う方の身にもなれ! なんて言ってみたいですね…一生無理

  • お料理しないので何とも

  • Economy of Abundance とかいうあやしい説を唱えてる人たちによると、そういう考え方は Economy of Scarcity 時代の遺物だそうな

  • 作ってくれと頼んでない。

回答したユーザ (102人中、最近の89人を表示)
回答したユーザ一覧
トラックバックURL:  
髪型を変えがち << prev
next >> 年下に詰られた…orz